広葉樹マット
オーダーしてあった 敷材の アスペン広葉樹 マット 130ℓ (業務用)が届いた。
しばらく 海外からの 入荷がなく、入手困難であった 商品。
ヒナの挿し餌 時には 必要不可欠、品質的にも ベストであり、これは 大いに 助かる。
入手先は、いつも頼りにしている 岐阜県瑞浪市の BCYバードセンターやまもと瑞浪店さん。
オーダーしてあった 敷材の アスペン広葉樹 マット 130ℓ (業務用)が届いた。
しばらく 海外からの 入荷がなく、入手困難であった 商品。
ヒナの挿し餌 時には 必要不可欠、品質的にも ベストであり、これは 大いに 助かる。
入手先は、いつも頼りにしている 岐阜県瑞浪市の BCYバードセンターやまもと瑞浪店さん。
鉄道模型を走らせることが 好きである。
オーダーしてあった KATO の EF65 1000 (下関総合車両所)が 送られてきた。
トミックス の 同 機関車もあり、 ef65 は 何台 保有しているのか、・・・ とにかく 楽しい。
サザナミインコ、ヒナ の問い合わせを頂きますが、昨今のブログは 飼鳥から外れたものばかり。
本日の 禽舎内は、抱卵中 ~ 産卵中 が 12 ペア、その他 産卵モード が 多数 います。
画像は SL G SF コバルト/イノ。 体格の良い 綺麗な サザナミを作出します。(画像クリック → 拡大に)
2日目、伊豆 下田は幕末 吉田松陰 が 黒船に乗ろうと 試みた 港町である。
稲取漁港の近く、118段 6000体の 雛飾り で有名な スサノオ神社に寄る。
赤沢温泉 ♨ へ、温泉に浸かり 眺める 眺望は 実に素晴らしい(フォト2段目右)。
最後は 好きな 大室山へ。 数日前に 山焼をした後で、黒く 焦げた 山肌は これまた 面白い。
あいにくの天候は 富士山は臨めなかったが、ここからの 眺望は いつ来ても 素晴らしい。
(本日の走行 → 211.5㎞、全走行は → 415.7㎞ の ドライブ旅)
大室山(おおむろやま 標高 580m 火山)、彼方に見えるのは 伊豆 大島。
伊豆半島は県内であり、気軽に来られる 好きな観光地である。
今回は 観音温泉と赤沢温泉 を目的に 出かけてみた。
観音温泉 ♨ は伊豆の奥下田に位置し、泉度 51℃ 泉質は 強アルカリ PH 9.5 の 極上の湯。
源泉かけ流しの湯は、飲用にも適し、体調バランスを改善するようだ。
次いで、久々に 爪木崎へ行ってみた。 伊豆七島も 見え、素晴らしい眺望。
恵比寿島に寄り 散策、~ 本日の宿 下田 Hotel J ♨ へ。 (本日の走行 → 204.1㎞)
爪木崎
左フォト 伊豆七島、 利島 と 新島 。 右フォト 大島 の 眺望。
昨今の サザナミインコ、相変わらず 人気が 高いのが モーブ系でしょうか。
マニアック な カラーは 頷けます。 (画像クリック → 拡大に)
以前 ヒナを希望された 東京の方が、モーブと クリームイノ の 2羽を ご指定になりました。
「 黒と白、モノトーンの 世界を楽しむんだ 」 と言われ、素晴らしい発想だと感心しました。
禽舎は 春の繁殖に向け、ノーマル & SLG の SF・DF の モーブ を 得るべく ペアリング がしてあります。
信長が 好きな小生、磐田市 TOHO CINEMAS へ 見に行ってきた。
レジェンド & バタフライ 、木村拓哉 織田信長 ・ 綾瀬はるか 濃姫、良かったですねぇ。
最後は あのまま 二人で 南蛮船に乗り 異国へ行く、それでも良かったのかなと思う。
濃姫、信長とキムタクが 大好き 星人としては(笑み)。
さらに (史実でも 本能寺の変 で、信長の痕跡は見つかっていないのだから)
滋賀県 安土城址へは 8回程行ったが、また 行きたくなったな、信長に 会いに。
下記クリックで 映画 CM YouTube
映画『レジェンド&バタフライ』本予告【2023年1月27日(金)公開】 – YouTube
本日も 寒く、のんびりとした旅は 10時半の 出発で。
西尾市 蒲郡市 豊川市、この一帯は 仕事でいつも 訪れていた地であり、熟知した 懐かしい風景である。
その中でも、仕事帰りに いつも寄っていた 蒲郡の 石川愛鳥園 に寄ってみた。
当時 もの凄い数の 小桜インコと ボタンインコ がいて、ブリーダーの頂点であった。
残念なことに、数年前に ご主人が亡くなられていて、奥様と 当時の思い出話をしてきた。
この 地域は 本当の 意味(羽数レベルが違う)での ブリーダー の方が 数多くおられ、憧れたものである。
次いで、豊川稲荷 (とよかわいなり)~ 鎖を頼りに上る 岩山に立つ 岩屋観音を参拝し、帰途へ。
(本日の走行 → 125.8㎞、全走行は → 250.3㎞のドライブ旅)