茶臼山高原へ
26日、本日はあいにくの天気なるも 宿が予約済みの為出かける。
南信州うるぎ温泉、こまどりの湯へ。
評判通りの 極上の湯 ♨ を堪能する。
本日の 宿は、茶臼山高原 休暇村へ。 (本日の走行は → 127.2㎞)
27日、茶臼山高原を 早朝散策し、早々に帰途へ。 (本日の走行は → 106.9㎞、全走行は → 234.1㎞)
26日 うるぎ温泉
27日 茶臼山高原 (2枚、朝霧の中の 散策)

26日、本日はあいにくの天気なるも 宿が予約済みの為出かける。
南信州うるぎ温泉、こまどりの湯へ。
評判通りの 極上の湯 ♨ を堪能する。
本日の 宿は、茶臼山高原 休暇村へ。 (本日の走行は → 127.2㎞)
27日、茶臼山高原を 早朝散策し、早々に帰途へ。 (本日の走行は → 106.9㎞、全走行は → 234.1㎞)
26日 うるぎ温泉
27日 茶臼山高原 (2枚、朝霧の中の 散策)
白樺湖 湖畔を 散策する。
八ヶ岳自然文化園 ~ たてしな 自由農園 (新鮮な 野菜や 果物を 購入)。
諏訪南 IC 中央高速 ~ 中部横断道 山梨県 道の駅 南部 ~ なんぶの湯 ♨ へ寄る。
・ (本日の走行 → 220.0㎞、全走行は → 446.8㎞ の ドライブ旅)
久々に 長野県 ビーナスライン ・ 白樺湖 方面に (今回で 6回目か)。
好きな 霧ヶ峰の主峰 車山(くるまやま)から 360度の 大パノラマを堪能、 やはり 素晴らしい。
八ヶ岳、富士山・木曽駒ケ岳、御嶽山・乗鞍岳・美ヶ原王ヶ頭 ・浅間山 等々が。
・ 本日の 宿は、白樺湖ビューホテルへ ♨。 (本日の走行 → 226.8㎞)
車山高原(くるまやま)から見る 白樺湖 と 蓼科山
車山山頂 と 美ヶ原 王ヶ頭 (うつくしがはら おうがとう)
霧ヶ峰高原 、八ヶ岳連峰(右)
白樺湖 (しらかばこ)
本日は 妙義山の麓にある 妙義神社へ。
16年ほど前に 東京で仕事をしていた時に 訪れて以来 の参拝である。
ここの神社は 石垣群が 見事であり、社殿も 美しく 素晴らしい。
帰路、道の駅に 立ち寄り サザナミ用の リンゴを捜すが 気に入った品は入手できずで。
本日も 異常な暑さ、野辺山 ~ 清里 を 経由し 早々に 帰途へ。
( 本日の走行 → 271.1㎞、全走行は → 541.4㎞ )
後ろの山が 妙義山
群馬県、信越本線 碓氷峠、廃線となっている 熊野平駅 ~ めがね橋 、 鉄道文化むら へ。
好きな所 今回で 3回目、トロッコ列車に乗ったり、展示 機関車群を満喫する。 (画像クリック → 拡大に)
昼食は 隣接する 横川駅 で 名物の 駅弁 〝 釜めし 〟 を 久々に食べる、美味しい。
電気機関車 EF63 の 実車運転も可能であり、いつか トライしたいものである。
異常な暑さ、早々に 本日の 宿、妙義グリーンホテル&テラス へ ♨ 。 (本日の走行 → 270.3㎞)
熊野平駅
碓氷第六橋梁 ~ トンネル群
碓氷第三橋梁 めがね橋(信越本線)
碓氷鉄道文化むら
朝の 休暇村周りの 散策は いつも楽しみにしている。
湖面に写る 美しい 乗鞍岳 が、今回は 藻が 多すぎて 望めずで 残念。
白骨温泉郷 の 泡の湯へ。 白濁の湯 露天風呂 ♨ で 極上の湯を 堪能。
奈川ダム を経由し、帰途へ。 (本日の走行 → 277.4㎞、全走行は → 548㎞)
乗鞍岳
久々に 好きな 乗鞍高原へ。
あまりの 暑さ故に 畳平・剣ヶ峰への登頂は パスし、 新穂高ロープウェイ で 西穂高山頂駅へ。
西穂高岳 ~ 槍ヶ岳 、焼岳 と 素晴らしい パノラマの世界が 待っている。
奥飛騨温泉郷、平湯の湯 で ♨ を 堪能し、宿は 5回目となる 乗鞍高原休暇村 ♨ へ。
・ (本日の走行 → 270.5㎞)
新穂高温泉郷
右 焼岳
西穂高岳 奥飛騨温泉郷 平湯の湯
29日(日) 暑い日が続くので 近くの 温泉へ、 箱根 芦ノ湖 から 箱根湯本温泉へ。
芦ノ湖では 意外と 穴場、箱根離宮があった 恩賜(おんし)箱根公園へ。
芦ノ湖の向こうに見えるはずの 富士山は 残念ながら見えずも、綺麗な 芦ノ湖に 癒される。
箱根湯本 に移動し、街の 散策から 箱根登山鉄道に乗る。
3ヶ所の スイッチバック のある 登山鉄道は 面白く、楽しいひと時を。
箱根駅伝で 名前が 出てくる、湯本駅 ~ 大平台 ~ 宮ノ下駅まで。
今夜の 宿は 箱根七湯 、箱根 湯元温泉 ♨ 天成園へ。
(29日の 走行は → 140.3㎞、30日は 帰途へ 142.2㎞ 、全走行は → 282.5㎞)
箱根離宮 (恩賜箱根公園)
箱根登山鉄道 (下 右は 天成園)
丹沢湖の 源流のひとつ、宿の前を流れる 清流 河内川 周辺を 散策する。
流れる綺麗な 水は無論、素晴らしい景観の 散策路、日帰り湯 ♨ や 宿も 点在する。
川べりに、 なんと 立派な 鹿に 遭遇する (下段 左 フォト)。
午後から 所用あり、早々に 帰途へ。 (本日の走行 → 153.5㎞、全走行は → 303.5㎞)
※ 今回の 小さな旅に同行した サザナミインコ は 3羽 、お疲れさまでした。
新東名 御殿場IC 経由し、神奈川県 西丹沢、中川温泉へ。
途中 丹沢湖 三保ダム ( Rock-fill dam )を ウオーキング する。
庄川の 御母衣ダム、九頭竜川の 九頭竜ダム に次いで、小生 3つ目の ロックフィルダム 。
ロックフィルダム は 好きですね 壮観で、約 1万歩余 で ダム 周りを 散策する。
今夜の 宿は、pH10 湯自慢 ♨ 中川温泉 信玄館 へ。 (本日の走行 → 150㎞)