トップページ >> BLOG

森の仲間達

花桃の里へ

花桃の里 で有名な 長野県阿智村 へ、 好きな ドライブ で 行ってみました。

26日 pm 2時半 出発、~ 愛知県東栄町経由し 長野県、平谷温泉  〝 ひまわりの湯 〟 P へ。

ここで 食事し、極上の湯 に浸かり、車中泊を (気温0度は 死ぬかと思ったほど寒い)。

27日 朝 5時50分に 阿智村 花桃の里  に 到着。 まだ 日の光が無い時間帯で、しばし時を 待つ。

6時半ころから 順次 光が さし込み、素晴らしい 見事な 花桃  花の世界を 照らし出す。

時間と共に 凄い数の観光客が、早々に 帰途へ。 (今回の 走行は → 312.5㎞  の ドライブ旅)

 

          

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 7:30 PM  Comments (0)

4月です

今日から 4月です。

我が友 版画家の 藤田泉さんの 版画カレンダーも差し替えです。

我が禽舎、繁殖は遅れていますが、暖かくなり サザナミインコも やっと その気になって。

やりたいことが 沢山あるので、飼鳥は のんびりと いきたいと思います。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 7:42 PM  Comments (0)

相良 平田寺へ

国宝  聖武天皇 勅書、初めての 一般公開が なされた 牧之原市 相良 平田寺(へいでんじ)へ。

最初に 大河ドラマ 〝 べらぼう 〟の 特別展示がなされている、牧之原歴史資料館へ。

田沼意次 (たぬまおきつぐ)の 相良城 が あった 地であり、展示は 大いに楽しめた。

昼食は 超人気の 食事処 池田屋 さんで 、安くて 美味しく お代わり自由は 人気も納得。

平田寺へ、宝物殿への拝観は 長蛇の列。 頑張って並び待つ、 国宝 他 多数の 宝物 を 拝観 した。

平田寺は 藤井聡太 さんが、静岡では 掛川城 二の丸茶室と共に、対局 した ことでも 有名である。

 

              

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 8:58 PM  Comments (0)

2月です

本年も 我が友、版画家 藤田泉 さんの 版画カレンダーを紹介していきます。

今年は メルヘンシリーズ で お願いしました。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

ツインバード

〝 ツインバード 〟  我が バンド仲間の友  版画家  藤田泉 さんの ギャラリーである。

「 謳う! 季節の調べ 」  展の 紹介です。 (画像クリック → 拡大に)

工房は 山梨県北杜市小淵沢町にあり、ギャラリーは 長野県富士見町落合9984-800 落合新聞店2F。

近くに 行ったら 覗いて見てください。

  覗いてくれたら サザナミインコ  2割引きに、

彼に会えれば  半額 にします (但し 共に エビデンスが 必要です)。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 10:57 AM  Comments (0)

見付天神へ

息子に 誘われて 行った事のない 初詣に。

ジュビロ磐田、卓球の 水谷隼・伊藤美馬選手で お馴染みの 磐田市、見付天神 (みつけてんじん)へ。

被災地の 早い 復興と、世界平和を 祈る。

次いで、磐田市 香りの博物館で  〝 リト@ 葉っぱ 切り絵展 〟 へ 行ってみた。

( 2025年 1月 13日まで )、作品は とても 素晴らしい、 行って見るべし。

 

  

〝 リト@ 葉っぱ 切り絵展 〟

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 9:52 PM  Comments (0)

居酒屋

いつも 仲間を 誘い 利用する お気に入りの 居酒屋  「 天野屋 」 さん。

菊川駅の 近くにあり、実は 従姉 が やっている お店である。

今年も のんびりと いきますかぁー。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 3:42 PM  Comments (0)

富士山 大沢崩れ

明けましておめでとうございます。

サザナミインコ 遊びの森、本年もどうぞ 宜しくお願い致します。

HP管理者の 息子に 貰った、 西側から撮影した   元旦の 富士山 です。

話題になりませんが、写真中央  大沢崩れ の崩壊が 進んでいるのには ビックリします。

( 1日あたり 10トン積みの 大型ダンプカー 28台分に相当する 275t ほどの 崩壊量がある )。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 7:34 PM  Comments (0)

ef 210

オーダーしてあった  Nゲージ  EF 210  桃太郎 が 送られてきた。

小生は 鉄道ファン であり、鉄道模型 が好きである。

可愛い 桃太郎 ラッピング 電気機関車、この 桃太郎に 似ている 可愛い子が 近所にいる。

 

          

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 11:51 AM  Comments (0)

薬師寺

やはり 薬師寺青空が 似合います。

1300年前に建てられた 東の塔・東塔、1300年を経て建てられた 西の塔・西塔

さらには 金堂大講堂 、現代の 宮大工(西岡常一)たちにより甦った 建造物は壮観である。

写真は今回 私達の訪れた 前々日に、栃木(H・Kumakura) が 撮影したものである。

その友とは、いつもは 一緒に旅する 最高の 友夫妻であり、

一緒に旅して 宿泊した 数が、平成16年から 令和6年にかけ 50泊となった、旅友である。

今回は 諸事情があって 一緒の旅ができずで、我が写真は 曇り日だった為に、友に貰った次第である。

(画像クリックで → 拡大に)

 

          

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 9:33 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲