Candy Ride
先の ルチノー ♂ Le Havre の父親 【 ♂ Candy Ride 】 × ♀ Winning Colors (Belgium)です。
この子は SLG SF グリーン/イノ で 黒色の抜けた サザナミインコ、SF グリーンは 好きなカラーです。
今は クリームイノ と ペアリング が してありますが、産まれる子のカラーから リスク はあります。
ギャラリー P 7、 ぴー太郎 君のような 綺麗な SF グリーン を 得たいのですが。
先の ルチノー ♂ Le Havre の父親 【 ♂ Candy Ride 】 × ♀ Winning Colors (Belgium)です。
この子は SLG SF グリーン/イノ で 黒色の抜けた サザナミインコ、SF グリーンは 好きなカラーです。
今は クリームイノ と ペアリング が してありますが、産まれる子のカラーから リスク はあります。
ギャラリー P 7、 ぴー太郎 君のような 綺麗な SF グリーン を 得たいのですが。
昨日の 若い ペア の 続きで アウトブリード の 状況、両親の 血統(管理名)を示します。
♂ コバルト ( Seven Seas 2023 s2 )
・ ♂ Talismanic 【 ♂ Manila(Belgium)× ♀ Pearl Cap(Belgium)】
・ ♀ Seven Seas 【 ♂ Nureyev (Belgium) × ♀ Solemia (Belgium)】
♀ クリームイノ ( Moon Probe 2023 s3 )
・ ♂ Le Havre 【 ♂ Candy Ride × ♀ Winning Colors (Belgium)】
・ ♀ Moon Probe 【 ♂ Pyro (Belgium)× ♀ Magic Wand 】
※ ( Belgium )とは、ベルギー産 輸入鳥を示し、以外は さらに 血統を 遡れます。
フォトは ♂ Talismanic (クリームイノ)と ♀ Seven Seas (ブルー)である。
サザナミインコ、近親交配による奇形~虚弱体質等の ヒナを作らない為にも 異血管理は重要である。
我が禽舎、幸い未だ インブリードすること無く、アウトブリード のみの 組合せで 繁殖ができている。
繁殖は 体格が良く、見栄えのする ヒナ を得ることを 目的としているが、異血管理にはことさら 自信をもって 作出している。
各個体には 全て 競走馬の名前が付けてあり、あらゆる 情報を データーベース化して 管理している。
例えば、フォトの 若い ペアの 両親の管理名は、
♂ コバルト ( Seven Seas 2023 s2 )は (♂ Talismanic × ♀ Seven Seas)、
♀ クリームイノ( Moon Probe 2023 s3 ) は(♂ Le Havre × ♀ Moon Probe) と言った 具合である。
さらに 各 巣房には、社台スタリオン を真似して、血統管理 銘板を掲示している。
※ 好きな 競走馬の 世界と ラップ させ、サザナミの 繁殖(作出)を より楽しいものにしている。
2日間の留守の間、産卵中が 10ペア程に、いっぺんに 孵化したらどうしようかと(笑み)。
この後、10月の 旅(古川・新穂高)は 帯同するにしても、11月 京都の 予定は 困るかも。
◎ この秋も、旅先での サザナミインコ 雛の お渡しは 大歓迎です、お声掛けください。
フォトは、巣房 b9 ♂ SLG SF モーブ/イノ × ♀ コバルト ペアの 卵です。
但し、この 卵の中に、SLG SF グリーン/イノ の 卵が あり、孵化すれば面白いが。
サザナミインコ、 秋の 繁殖は 産卵中 多数で 極めて 順調です。
① カラーにより @ は 異なりますが、10,000~18,000円でお譲りしています。
② 住所・氏名・電話番号を ご記入の上、 HP から 問い合わせ ください。
・ 住所・電話番号を ご記入下さらない方の 90%以上の方は 連絡が来なくなり、
・ 結局 お譲り迄には 至りません(笑み)。
・ これは ブリーダー仲間の共通の 認識(決め事)です。
・ 信頼関係の中で、お互いに 誠意をもって 対応したいものです。
③ 当然 お問い合わせ だけでも 結構です。 遠方の方も 引き渡し方法の ご相談には 応じます。
④ 引き渡し後は 、 ヒナの 挿し餌は 無論 ~ 飼育のサポート 迄を 致します。
⑤ 必要に応じて こちらの ライン ID をお知らせします。
暑い時期は避けていた サザナミインコの 繁殖スタート、禽舎内は 順調に 産卵モード である。
材料費 198円の自家製 巣箱は こんなふうに 30㎜ 釘 1本で 開閉可能になっています。
親鳥が 巣箱から 出ている時を 確認して、 上蓋を 開けます。
産卵開始から 孵化時期の把握、 無精卵の除去による 抱卵効率の助長。
成長差の 大きいヒナの 移動調整から 足環の 装着迄、 巣箱の 開閉は 必須です。
本日は サザナミインコ、 7組の ペアリングをしてみた。
近親交配を避けるべく、各鳥(R No)と 血統表を 照らし合わせて 配合を決めていきます。
今回は コバルト & ブルー の ご希望が多く、ブルー系 (イノ系含まず)の 組合せです。
クリームイノ が 1羽 余りましたが、繁殖 予備鳥とします。
サザナミインコ、本日も 巣掛けを してみた。
巣箱は 30㎜の 釘 2本で 簡単に 着脱(1分)ができるようにしてある。
巣箱は 杉板で作成してあり、製作費は 200円以下/ヶ(スギ板材料費のみ)。
本日は 11ヶ の 巣箱を設置、 計 15ヶ となった。
15巣房のペアは いずれも 繁殖 実績無し の ペア 達で 、この秋の 繁殖には 期待をしています。
暑い日が続きますが、そろそろ 秋の 繁殖シーズンに 入っていこうと思います。
夏の間 空調管理の中、快適に 鋭気を養ったであろう 我が サザナミインコ 達に 期待をしています。
取り敢えず 繁殖 未経験の 若い 4ペアから 巣掛けを してみました。
① ♂ SLG DF モーブ × ♀ クリームイノ、 ② ♂ クリームイノ × ♀ ブルー、
③ ♂ クリームイノ × ♀ ブルー、 ④ ♂ コバルト/イノ × ♀ クリームイノ の 組合せ。
輸入鳥が入ってこない 昨今、 外産 直仔 が 75%と多く、異血管理がなった 自信作の 種鳥達です。
※ ベテラン ペア達は、繁殖への メリハリ も考慮して、巣掛けは 9月に入ってからです。
サザナミインコ は 餌の 好き嫌いが激しく、好みも 各々異なる。
混合種子類を 与えると、好きな 餌しか食べない。
サザナミは 90% が 麻の実 大好き、10% が カナリーシード が大好き。
. ( 蕎麦の実、ニガシード 、ひえ、キビ も 与えるが、食べる 子は ほんの一握り )
したがって、
① 90%の 子に 麻の実を主食に、10%の子に カナリーシードを 主食に。
補助餌として オーツ麦 (70%の子が 好き)を、おやつに リンゴ を適時に。
繁殖時には、エゴマ と レッドバニカム & エッグフード を 好きなだけ 与える。
又は、
② ペレット、マズリー スモールバード B を 主食とする。 これは 楽で良いが、糞が 汚くなる。
. ① ② どちらも 共に 好きなだけ 食べさせる (体重の 何% 管理なんて 鳥には 無意味)。
※ 中型インコ時から、飼鳥で 肥満体になったことは 一度もなく、サザ達は 見栄え良く 長寿で 健康。
. 鉱物飼料は 塩土と レース鳩用の プラスリン(バク食い)を 常時 切らさぬよう 与える。
※ あくまで 私の 主観です。