孵化
大晦日になりました、サザナミインコ 達は 元気です。
b6 巣房で 孵化の確認ができました。
両親は、♂ ルチノー(母親がSLG イノ)× ♀ SLG ブルー のペアで、ヒナのカラーには期待している。
大晦日になりました、サザナミインコ 達は 元気です。
b6 巣房で 孵化の確認ができました。
両親は、♂ ルチノー(母親がSLG イノ)× ♀ SLG ブルー のペアで、ヒナのカラーには期待している。
挿し中の サザナミインコ、ひな 3羽です。
左から、ブルー/イノ (両親共に外産)、SLG DF色 シルバー(or コバルト)、SLG クリームイノ で、
3羽は 遺伝的 及び マニアック な カラー 等で 価値が 高い ヒナ達です。
(画像クリック で → 拡大に)
サザナミインコ の 禽舎日記です、流してください。
昨秋と今春産まれ 主体の若鳥 + 今秋 2羽 の DNA鑑定 結果が 来ました。
何と メスが 3羽(全て ルチノー)、オスが 7羽 (クリーム 4羽)でした。
さらに 遺伝的判別 と 尾羽判断 による子も含めて 7組の ペア組を行いました。
イノ系 から ノーマル系 迄、なかなか良い ペア組ができたかと思います。
フォトは 気に入り ペアで、ブルー ♂ は 4神(青龍と白虎)の 兄になり、見栄えのする 種♂鳥 です。
ぼちぼちですが、サザナミインコ の ヒナ、挿し餌を 始めました。
① ♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ (共に外産)の子が 1羽で、 → カラーは、ブルー or コバルト/イノ ?。
② ♂ SLG SFコバルト/イノ × ♀ SLG コバルト の子が 2羽 で、 → カラーは、SLG コバルト or シルバー & SLG クリームイノ。
結構 価値ある 3羽です。 今は チビ達ですが、見事に 大きくしてみたいと思います。
好きな 中国史より 四神の名前を付けた、サザナミインコ の 4兄弟。
我が禽舎に 残した 2羽の 〝 青龍 と 白虎 〟 は 完成しました。
DNA鑑定 の結果も届き、 名前に たがわず 2羽とも オス であった。
天理市へ行った、4番目の子 〝 玄武 〟も オス であったと 連絡あり。
こうなると 気になるのが あきる野市に行った 2番目の子 〝 朱雀 〟の 性別である。
2羽は、J C 優勝後 引退し、社台スタリオンで 種牡馬となる 三冠馬〝 コントレイル 〟 同様に、
我が禽舎 期待の 種♂鳥 候補 である。 (画像クリック → 拡大に)
秋の繁殖 section 2、サザナミインコ 孵化 #2 、巣房 c 6 の ヒナである。
あれ 2羽しかいない。 思うように行かないのが サザナミと 割り切っている (多分 負け惜しみ)。
1羽は クリームイノ のようだが、遺伝的に メス になるかと。
1羽は グレイウイング、DF色 の オス もありの子。
好きな 中国史より 四神の名前を付けた、サザナミインコ の 4兄弟。
京都へ行くため、 2羽を手放し、身を軽くしたが、残った 2羽、青龍と白虎は 一人餌になってくれた。
急きょの仕上げは 自称 挿し餌の プロ、面目躍如である。
青龍 挿し餌前後の体重は、前:70ℊ、後:78ℊである。
白虎 挿し餌前後の体重は、前:72ℊ、後:80ℊである。
青龍(長男)の方が 体格は大きいが、体重は 僅かに 白虎(三男)が勝る。
明日から 2羽は帯同せずに、 心おきなく 京都に行ける。
ニュースも無く、抱卵中 の フォトを アップしてみる。
♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ SLG モーブ は、DF の モーブ or コバルト の ♂ を 得ることを 目的とする。
無精卵を 除去して 残った 卵は 5ヶ、孵化予定日は 今週末から ~ 。
孵化の ニュースも 久しいものに、サザナミインコ の繁殖は 至って 低調です。
本日の確認は 1羽、 何羽 孵化することやら、雰囲気的には 期待 薄である。
両親は、♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ で、共に 期待の Belgium 産 であるが。