春のペア組
禽舎内は 春の陽気ですが、なかなか繁殖モードには届きません。 湿度を変更してみようと思います。
サザナミインコ、 昨年 未繁殖の ペアから 巣箱を開放してみました。
結果、数ペアが 巣箱を行ったり来たりとは していますが。
この カラーで 新たに ペアを組んでみました。 もう 一組 同カラー組もいますが。
禽舎内は 春の陽気ですが、なかなか繁殖モードには届きません。 湿度を変更してみようと思います。
サザナミインコ、 昨年 未繁殖の ペアから 巣箱を開放してみました。
結果、数ペアが 巣箱を行ったり来たりとは していますが。
この カラーで 新たに ペアを組んでみました。 もう 一組 同カラー組もいますが。
12/27 のブログで紹介したように、かなり成長した段階で 2羽を巣上げをして、 挿し餌を 始めました。
巣上げの時期を逸した普通の小鳥は 人を怖がり 手乗りにはなりにくいと思いますがが、この子達は 完全に 手乗りインコになってくれました。 不思議なインコですね、サザナミインコ は。
カメラを向けると 飛んできて 一緒に 遊んでくれる 可愛い子達です。
良いですねぇー サザナミインコ、 フレンドリーな性格で。
※ 雨が降らないので 富士山には雪が積もっていません。 この時期は 真っ白な 富士山が見たいものです。
※ 繁殖状況は、 数羽の ペア達が 巣箱へ入ったり 出たりとで まだまだ 寒いようです。
# 9 サザナミインコ 2羽 の雛、 ブルー の完成です。 (画像クリック → 拡大に)
両親が共に外産 (♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ)の この子達は 綺麗な ブルーになってくれました。
最初は親鳥に任せてありましたが、途中から 挿し餌を、・・・・ 結果、見栄えもする自信作になりました。
2020年 サザナミインコ、ファイナルの ヒナです。 1羽は ブルーですが、もう 1羽はわかりません。
この 秋は 思ったような 繁殖ができませんでした。
※ 他にも 2羽 いるのですが、挿し餌の時期に 所要があって 親鳥に任せました。
親鳥と私と どちらが 上手か、どんな 若鳥になっているのか楽しみです。 近々に アップしてみます。
#9 サザナミインコ 本日の ヒナ達です。 フラッシュ を焚いた為 緑色が強く写ってしまいましたが、 実際は 青みが掛かった 綺麗な ブルー です。
※ コロナが終息しません、1月は 京都、修学院離宮(予約完)
~ 光秀 連歌の 愛宕神社(ときは今 あめが下知る 五月かな)を予定しているが、キャンセルも已む無し。
a – 3 巣房、 #10 12/11 に 紹介の サザナミインコ の ヒナ(左フォト)です。
週明けにも 識別リングを装着します。 ニュースも無いので アップしてみました。
※ 明日から 歴史探索(明智光秀)の小さな旅に 滋賀県へ行きます、雪は大丈夫だろうか?。
c – 5 巣房、 #9 12/3 (カラー参照)に 紹介の サザナミインコ の ヒナです。
ブルー が 3羽いますが、撮影は 2羽で。 両親 共に 外国産鳥で 異血満載の 丈夫な子達です。
巣房から出したばかり、緊張感からまだ 目が可愛くありませんが手持ち重量感も良好、ハイレベルな ヒナです。
A – 3 巣房、 サザナミインコ の ヒナです。
# 10 両親 ♂ クリームイノ(ルチノー×クリームイノ) × ♀ SLG ブルー(SLG DF ブルー×ルチノー) で す。
このまま 1羽かな、もう少し 孵化してほしいものです。
ヒナのカラーは何だと思いますか?、過去実績では コバルト や クリームイノ が産まれています。