抱卵中
サザナミインコ 、抱卵中の ペアです。 他の ペアも 徐々に 産卵 ~ 抱卵が始まっていて、順調に行けば 9月は賑やかくなりそうです。 が、この暑さの影響は空調管理をするも、少し心配です。
上フォトの ペア からは ブルー&コバルト の雛が、♂ ならば SPイノ を得る事ができます。
下フォトは 本日から産卵開始の 、♂ SLG DF モーブ × ♀ SLG コバルト ペア の ♂ です。 配合的には かなり期待が持てるカラーのペアですが、はたして 雛のカラーは?。

サザナミインコ 、抱卵中の ペアです。 他の ペアも 徐々に 産卵 ~ 抱卵が始まっていて、順調に行けば 9月は賑やかくなりそうです。 が、この暑さの影響は空調管理をするも、少し心配です。
上フォトの ペア からは ブルー&コバルト の雛が、♂ ならば SPイノ を得る事ができます。
下フォトは 本日から産卵開始の 、♂ SLG DF モーブ × ♀ SLG コバルト ペア の ♂ です。 配合的には かなり期待が持てるカラーのペアですが、はたして 雛のカラーは?。
サザナミインコ 、巣箱が足りなくなったので 作りました。 我が禽舎の巣箱は いたって簡単で、杉板 が 1枚あれば OKです。 この後、空気貫通用 穴の施工、ゲージへの取り付け用穴の施工で 完了です。
☆ 製作時間 → あっと言う間、 製作費 → 数百円で、 繁殖状況 → 至極順調です。
サザナミインコ、この ブルーの 2羽は昨秋に導入した外産の新種♂鳥です。 この春に繁殖をさせたのですが、思ったような雛が得られませんでした。
外産の場合 まず 後継 種♂鳥を得る事を基本とします。 故にメスをチェンジして 再トライです。
上段フォトの子(17年生)は パイロと、下段フォトの子(16年生)は タピットと 勝手に名付けて楽しんでいます。 本当の種牡馬に負けない様に良い子を出して欲しいものです。
サザナミインコ、いよいよ 秋の繁殖へのスタートです。 春は思わしくありませんでしたが、この 秋はどうかな。
綺麗で丈夫な子を得るべく 新ペアと共にペア替えも順調で、既に抱卵中もあり、どんな 雛たちに出会えるのか楽しみです。(画像クリックで 拡大に)
※ この秋も雛を帯同して 旅にでます(岐阜・滋賀・群馬・長野・山梨等へ)、欲しい方はまた声を掛けてください。
サザナミインコ 達は 秋の繁殖に備えて静養中ですが、 春の繁殖結果を踏まえて ペア替えも 積極的に行なっています。 サザナミインコ の ペア組みは 比較的 簡単です。
暑い日が続きますが、我が家の中で 一番快適な空間は 24時間 空調管理の遊びの森の禽舎です。
サザナミインコ 我が 遊びの森 から旅立ち、鈴鹿市で活躍する はぎちゃん(左)のフォトが届きました。
いつ見ても この子の カラー は綺麗ですね、同色を希望される方も多くおられます。
右のフォト2枚は 1月に産まれた はぎちゃんの子供達だそうです、やはり綺麗ですね。
☆ 下記 オーナー R・Sさんの ブログ 「小鳥がいます」。
http://lineolatedparakeet.blog.fc2.com/
サザナミインコ 、#20 の雛 誕生です。 あれ、やはり 1羽 かな、この暑さでは致しかたありません。
巣上げ予定は 3週間後に、・・・・ 8/14 からは 小さな旅に出るので、微妙なタイミングで困ったな。
両親は、♂ SL G DF コバルト × ♀ クリームイノ で 雛は 前回にカラーの綺麗な子が得られています。
サザナミインコ 、#19 の 雛 2羽です。 だいぶ 大きくなってきましたが、理想のレベルにいくでしょうか。
♂ 親が ブルー/イノ (外)ですので、繁殖用 候補として期待はしているのですが、 ・・・ はてさて。
☆ #20 抱卵中は 期待半分に トーンダウンです。 このペア を最後に ゲージの変更を考えています。