父の日
日記です、流してください。 本日は 父の日、真ん中の息子に 貰いました。
サザナミインコ の バッジ (サザナミ 飼っています)と 幟旗(のぼりはた)である。
「来客時には 幟旗を立てて お迎えを したら」 と言われたが、・・・ ちょっと 恥ずかしい。
日記です、流してください。 本日は 父の日、真ん中の息子に 貰いました。
サザナミインコ の バッジ (サザナミ 飼っています)と 幟旗(のぼりはた)である。
「来客時には 幟旗を立てて お迎えを したら」 と言われたが、・・・ ちょっと 恥ずかしい。
本日は素晴らしい好天、未だ 外出自粛は のんびりと 家庭菜園を楽しんでいる。
じゃが芋(豊作)の収穫が終わり、昨今は ナス・キュウリ・いんげん豆・ピーマンが採れる。
この後は トマト・オクラ・落花生・さつま芋・里芋が順次 収穫へと。
我が友(Harumi・I)の無料の 花菖蒲園です(歩いて 5分に)。
彼 曰く 「銭入れ箱が設置してあるから」と言っていましたが、ありませんでした。
それより 後ろに見える 彼のレンコン畑の 蓮(ハス)の 花の開花は、大いに期待されます。
毎日 楽しみに見ているのが 「武将ジャパン」、とにかく凄いサイト(リンクに)である。
毎日よくもこう沢山掲載してくれるものだと 感心するやら嬉しいやら。
オスマン帝国や好きな 中国史にまで及ぶと、史跡探索への想いをそそる(コロナ禍で計画も頓挫)。
本日の 古田織部(ふるたおりべ)、気になっていた武将(茶人)である。
古田織部(重然)信長や秀吉に仕えた『へうげもの』実際どんな人か – BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) (bushoojapan.com)
フォトは 城巡りが大好きな小生、素晴らしかった佐賀県 名護屋城跡、古田織部の 美しい陣跡である。
彼は 朝鮮への出兵はせず、ここ 名護屋城に(秀吉の茶の相手をしていたのか)、上記サイトに書かれていた。
「なるほど」 と。
勝手気ままな 我がブログ、つぶやき です、流してください。
訳あって 犬のことを学んでいる(笑み)。 詳しく 知っていくうちに 無性に子犬が欲しくなる。
以前は 〝 コリー 〟がいて、頭が良くて 格好よくて 素晴らしい子(下段フォト)であった。
同じく 大好きなのが 〝 スコティッシュ・テリア 〟 である。
我が家の 4匹 +コリーをアップしてみた。 4匹は 100円 shopで、コリーは show 参戦での 記念品。
晴れ間が覗いたので 南へドライブ、 我 こよなく 愛する 太平洋と 御前崎灯台へ。
何と太陽は隠れて ご覧のありさま、酷い写真となってしまった。
やはり 真っ白な灯台は、真っ青な 空と海 があっての 映える ロケーションである。
登れる灯台は 全国に 15ケ所ある。
灯台が大好きな小生、残すは 平安名崎灯台(へんなざきとうだい)のみ。
コロナ禍での旅の自粛も いつになったら 完全制覇できるか?。(本日の走行 → 57.5㎞)
ちょっと時期が異なりますが、盛岡市内を流れる 北上川の 白鳥です。
動物の写真を整理していたら 出てきたので アップ。
岩手県は 北上川、岩手山、雫石、八幡平、遠野、盛岡競馬場、動物園、花巻、釜石と好きなところが多い。
盛岡にも 我が禽舎から サザナミインコ が行っているが、元気にしているだろうか。
小さな畑です。 ぼーっと見ていたら 急いで走り去る 生き物が。
なんと 野うさぎ ではありませんか。
私が 幼少の頃 裏山で 一度見かけたことは あったが、今 我が家の庭先に現れるとは。
我が 菊川市、最近 カモシカ が出没するらしい。
「 いったい どうしたんだろう 」(A・F)、
昨今のおかしな 気候のせいか?、 サザナミインコの 繁殖不調と相通じるのだろうか。
※ 本日は #16 巣房 b6 で 孵化を確認する、また 1羽 だろうか(笑み)。
両親は、♂ ルチノー(SLG因子保有?)× ♀ SLG ブルー と 期待は大きいが。
鳥友であり 馬友である Moto・U さんから メールが届いた、嬉しさのあまり アップしてみた。
『 今週のオークスに クールキャットが出走します。
久しぶりの G1 出走になります。
藤田さんの大好きな 武豊騎乗です。(私はあまり 好きではないですが ・・・)
今日、武豊騎乗の追い切りで 好タイムを馬なりで出しています。
武豊が 美浦トレセンで追い切りに乗るのは 久しぶりではないでしょうか?
・・・・・、なんとか好結果を期待したいものです 』。
※ フォトは画像一覧より借用、新馬戦勝利の クールキャット と C・ルメール。
5/23 東京競馬場 11R、moto さんの出資馬、勿論 馬券を大きく買って応援です。