トップページ >> BLOG

森の仲間達

ばらの丘公園

隣町にある、島田市 ばらの丘公園に行ってみました。

本日は みどりの日で、入園が無料に。  見たこともない  綺麗な バラ花 が 咲き乱れていました。

 

          

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 4:27 PM  Comments (0)

牧之原 茶畑

日記です、流してください。

注文してあった 新茶を引取りに、隣町 牧之原市にある 茶工場に行ったが、主要道路は 凄い混雑に。

〝  コロナ による 自粛は どうなってしまったんだろう  〟。

テレビで見る ニュースも 観光地を始め 凄い人出が、 しかも 東京 ・ 大阪と 緊急事態宣言が出ている都市からの 人々が 続々と、・・・ これは まずい。

自分も 連休後半に 山梨県の 山へ行こうと思っていたが、自粛すべしとの 考えに至る。

自分に何かあったら サザナミインコ が困る、・・・  南アルプス市の 宿もキャンセルをした。

フォト は 新緑の綺麗な 牧之原台地の お茶畑 である。  今の時期、新茶が美味しい。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 7:45 PM  Comments (0)

コンゴウインコ

日記です、流してください。

念願の  コンゴウインコ  を 飼いました。

と 言っても 本物なら良いのですが、100 円ショップに行ったら、この子だけ 1羽 輝いて いました。

いつの日か コンゴウインコ が群れで飛び交う 南米に 行ってみたいものです。

 

      

 コロナの感染が収まりません。

5月連休は 岡山(蒜山高原) ~ 鳥取(名峰・大山)に 行こうと思っていたが キャンセルに。

次いで 少なかった 宮崎 &  三重(藤堂高虎・赤木城)を計画するも 感染拡大で、これもキャンセルに。

山梨は 感染が少ないか、

富士山に次いで 23の標高を誇る、雪を被った 好きな 北岳  間ノ岳(あいのだけ)を撮影しに

夜叉神峠(やしゃじんとうげ) 南アルプス市へ、( ヒナを連れて )行ってみようと思っている。

山梨 ~ 御殿場(時之栖)で 欲しい方、タイミング が合えば お譲りします。

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (2)

藤田泉 版画展

我が友 版画家の 藤田泉さんから 案内が来ていたのに ご紹介が遅れました。

藤田泉 版画展 山梨県北杜市長坂町長坂上条2340 おいでやギャラリー

2021・4/16(金)~ 4/26(月) 11:00am ~ 5:30pm(土日は 10:00am ~)

お近くの方 是非 覗いてみてください。

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 8:10 AM  Comments (0)

なごみ

天皇、皇后両陛下が乗車される「お召し列車」、6両編成の ハイグレード車両 「E655系」。

特別車両 を外した 5両編成で、名称 〝  なごみ(和) 〟として 一般でも乗る事ができる。

光沢仕上げで ピカピカの車両は、全てが反射して映り込むほどに 美しく 凄い。

先の週末、東京駅で 息子(y・f) が撮影したもの、 貰いました。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

藤の花 が綺麗に咲いたので 撮影してみた。

奥の 黄色の実をつけているのは キンカン で、訪れる 野鳥の ついばみ 用である。

小鳥たちの お腹の足しになったか、気候も暖かくなり  沢山あった だいぶ減ってしまった。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 3:22 PM  Comments (0)

浜名湖 G P

です、静岡県営 浜名湖 ガーデンパーク に行ってみました

ネモフィラ の花に始まり、花の美術館 花の庭園には チューリップ を始めとし 色鮮やかな 花々が。

遠くへ行かずとも、近くにこんな素晴らしい所がある、しかも 無料とは。(本日の走行 →  109.9㎞)

 

                      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 5:52 PM  Comments (2)

95th 国展

我が友 版画家の 藤田 泉さんから、毎年恒例の 国展の案内が届いたので ご紹介します。

お近くの方 良かったら 是非 覗いてみてください。

国立新美術館 (東京・六本木)  2021年4月28日(水)~5月10日(月)

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

4月です

今日から 4月です。 我が友 藤田 泉さんの 版画カレンダーも 差替えです。(画像クリック → 拡大に)

コロナ禍で出かけることもままならず、禽舎に籠ったままの日々が続きます。

おかげで より一層 サザナミインコに愛着が湧いて、仲良く過ごしています。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

C62-2

N ゲージ(鉄道模型) KATO の新製品 C62-2  東海道形 蒸気機関車が 発注先から送られてきた。

デフレクター  に取り付けられた 「つばめマーク」 が特徴であり、好きな蒸気機関車である。

本機は 京都鉄道博物館梅小路蒸気機関車館に展示されていて、下段 4枚のフォトは自分の撮影のもの。

 

          

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲