トップページ >> BLOG

森の仲間達

大原 勝林院

NHK   歴史発掘ミステリー 京都 千年蔵  「大原 勝林院」 が放映された。

平安創建の大原・勝林院。 京都の奥座敷に眠っていた知られざる秘話を発掘。

https://www.nhk.jp/p/ts/DWGL5127ZZ/episode/te/D5YN2G5VJ9/  ←(NHK 番組案内へ)

織田信長明智光秀浅井長政。 戦国時代の定説を覆す新発見!、 比叡山延暦寺の焼き討ちの真実か。

姉川の戦いの 5ヶ月後に 浅井長政が 勝林院に宛てた 所領安堵状があった。と言うことは、この時に 信長が四方を敵に囲まれていたことになり、延暦寺焼き討ちは 通説の 単に 悪逆非道によるものでなく、信長包囲網により 窮地に追い込まれていたが故の 已む無き所業か。

明智光秀の所領安堵状から、室町幕府 三代将軍足利義満の肖像画も発見のミステリー等々、昨夜の この番組は良かったですねぇ、感動しました。 また 行ってみたい、大原の里。

フォトは 2002年、18年前の5月に 大原へ 行った時の 美しい景観の 勝林院

 いつの日か探索地で、磯田道史先生や 千田嘉博先生に遭遇できないかと 密に期待している。

 

    

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 2:51 PM  Comments (0)

藤田 泉さん

毎年 楽しみにしている 藤田 泉 さんの版画 カレンダー、2021年度版 が届いた。

いつも メルヘン シリーズを お願いしていたが、今度は アート シリーズを お願いした。

また 1月より クオーター毎に、ご紹介をしていきたいと思います。

 

  

 彼とのエピソードを一つ。

幼馴染の 彼は全てに於いて 万能(スポーツ・勉学・遊び)でした。  ドラマーが今一つの問題であった 我がロックバンドに、ある日 当時 高3だった彼を、私が 練習場に誘ってきました。

ドラムは 彼が一度も経験のない楽器でしたが、『やってみな』 と言って ドラム スティックを渡しました。  結果は なんと 私達(3人)が 演奏し歌う ローリング ストーンズ の曲を パーフェクトに応えてくれました。

凄い! 天才 だと思いました。

無理言って バンドに引き込んでしまいましたが、彼の人生に於いて これは 良かったのでしょうか?。

ビートルズの ドラマーが リンゴスターに代わって 快進撃となるように、この後 我がバンドも、彼の加入で 大きく飛躍していくことになります。

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 2:26 PM  Comments (0)

D 51

オーダーしてあった D 51 (東北仕様)の 蒸気機関車 が 発売となり 届いた。

N ゲージ を 走らせるのが好きで、本機は 給水温め器、蒸気溜、砂箱が一体となった 迫力ある ボディ― で、その走行には 満足している。

フォトは メーカー KATO の HPより 拝借。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 1:05 AM  Comments (0)

4色ハルクイン

4色ハルクイン は とても綺麗なセキセイインコです、その魅力は 個々カラーの配色が異なる ことでしょうか。

好きな鳥ですね、いつの日か このインコを 沢山 飼って 屋外禽舎で飛ばしてみたいものです。

過去 オールバード誌に、 この 4色ハルクイン が 大きな禽舎で群れを成す カラー写真が載っていていました。

それは 胸と 背の 青色も 紺色 から スカイブルーも有りと、とても素晴らしかったのを覚えています。

フォトは 敬愛する 鳥友さんから貰いました。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 7:08 AM  Comments (2)

続 エール

NHK の 朝ドラ 「エール」の ロケ地で使用された 旧門谷小学校 は 懐かしい風情が素晴らしい。

ドラマの中で 運動会の行われた校庭、その南端には レトロ喫茶店 あったが、コーヒーを飲んでみたかった。

店のテーブルには、エール出演者達サイン入り クリア ファイルが置いてあった。

藤堂先生(森山直太郎)、古山裕一(窪田正孝)、父三郎(唐沢寿明)、母まさ(菊池桃子)さん等々。

地元の方々がイベントをやっていて、校庭に 車が駐車してあったのは 少し残念だったが、お話をさせて頂いたり、玄関口に上がったりと より楽しめたことは 良かった。

エール ファン の方は 是非 訪れてみてください、楽しめますよ。

その他 南へ少し行った 豊橋市(音の実家)には、オープニングの海岸、遠州灘に面した 伊古部海岸、音と裕一がデートした石垣が見事な 吉田城址(池田輝政)のロケ地もあります。

 

                      

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 3:34 PM  Comments (0)

エールのロケ地

古関裕而 さんをモデルにした 朝ドラ 「エール」は楽しみに見ている。 古山裕一くんや 藤堂先生村野鉄男、父の 唐沢寿明さん 等(ら)が出ていた小学校ロケ地が隣県 の新城市にある。

門谷小学校である。 鳳来寺の参道沿いにあり、車で走れば我が家から 1時間半で着いてしまう。

フォト 2段目は 火野正平さんの こころ旅 BS3で紹介されていた、 小学校前の小川に架かる こころ橋 」(正平さんが番組の中で命名)。

鳳来寺山 (ほうらいじさん) 、高校の遠足で来て以来  7 目となる お気に入りの地である

鳳来寺は 歴史的にも 頼朝於大の方(家康の母)徳川家康・井伊直政徳川家光 (鳳来山東照宮)等々が名を連ね、歴史好きにはたまらない地である。 (本日の走行 → 164.4㎞)

 

  

火野正平さん命名の こころ橋

  

鳳来寺  1425段の石段と 仁王門

              

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 8:14 PM  Comments (0)

浜名湖へ

サザナミインコ の 挿し餌も 一段落し、今週末は 浜名湖に(HRH宿 )。

二日間 童心に帰ることができ、楽しかったことこの上なし。 (全走行は → 159.1㎞)

 

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 9:34 PM  Comments (2)

藤田泉版画展 2020

我が友 藤田 泉さんより 版画展の案内が届いたので ご紹介します。

J R 掛川駅南口構内ギャラリー 「これっしか処」 、 2020年 11月2日 ~ 11月22日  9:00 ~ 17:00

お近くの方 又は 駅ご利用の際には 覗いてみてください。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 11:26 AM  Comments (0)

丸ノ内線

東京メトロの 丸ノ内線、新型車両が 好きな EF65 1000 に牽引されて 愛知県 豊川日本車両から 移送された。

台風 14号の影響で 雨が降りしきる中、撮影した息子に貰った。

日本車両の工場に隣接して 我が勤務先だった A 社の 豊川工場がありました。

鉄道ファンの小生、豊川工場へ行ったときには 新車両の 走行試験を塀越しに見ていたものです。

 

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 3:53 PM  Comments (2)

半蔵門線

東京メトロ 半蔵門線の新型車両 1800系が 電気機関車 EF210  5号機に牽引され、製造先の山口県の工場から 山陽本線・東海道本線を経て 東京へ輸送された。

鉄道ファンの小生、我が菊川市付近も 午後 2時過ぎに 通過予定と息子から聞き、撮影してみた。

 

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 8:14 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲