ドクター東海
キヤ95系気動車 ドクター東海 が ゆっくり 走って行く。
次いで 東武鉄道 N100系 甲種搬送、牽引機は EF201 901 桃太郎である。
昨日から 好きな 機関車、鉄道写真の撮影をして 楽しんでいる。
ドクター東海
東武鉄道 N100系
キヤ95系気動車 ドクター東海 が ゆっくり 走って行く。
次いで 東武鉄道 N100系 甲種搬送、牽引機は EF201 901 桃太郎である。
昨日から 好きな 機関車、鉄道写真の撮影をして 楽しんでいる。
ドクター東海
東武鉄道 N100系
タイヤ交換等 3万円掛かりました、今年のオーバーホール。
我が 街を流れる 1級河川 〝 菊川 〟 、海(遠州灘)まで続く サイクリングロード を 走ります。
菊川には 野鳥(水鳥)が 多く、羽根を休め 餌を啄ばむ 姿が 愛らしい。
左手には 静岡空港の ある 牧之原台地、さらには 雪を被った 真っ白な 富士山が 綺麗に見え、絶好の サイクリングロードである。
牽引機 EF65 2070、
伊豆急 2100系 R-5編成 THE ROYAL EXPRESS (ザ・ロイヤルエクスプレス) + マニ50 2186 の
JR四国へ 貸し出しに伴う甲種輸送。
11時18分 東海道線 下り 通過時の フォト。
我が家から 直ぐ近くにある 富士山静岡空港 へ行ってみた。
富士山 ~ 駿河湾 ~ 御前崎 と 離着陸時の 眺望は 素晴らしい 県自慢の 空港である。
コロナ禍 になってから 中部国際空港も含め 飛行機には 一切乗っていない。
西安直行便も就航して 中国便が 多数飛来していたが、今は 中国東方航空の 上海便だけに。
自分の パワー も 無くなっていくし、好きな 中国 歴史探訪の旅は もう行けないかも。
有馬記念、武豊と ドウデュース の 勝利は 嬉しい限り。
小生は 豊さんの 熱烈なる ファンであり、いつも 応援している。
馬券は ドウデュース から 流すも ワイフ の 助言(ルメールのスターズオンアース)を無視して 全ペケに。
我が家は ワイフ の方が 上手い。 でも 最高の 1年の締めくくりとなって 良かったと思う。
※ フォトは 購読している 毎日新聞 より。
日記 サザナミインコ、 禽舎内は 至って 平穏 静か。
ニュースも無いので 黄色く色づいた 庭の きんかん の木を撮影した。
野鳥の為に 植えてあり、人間が 食べることは 厳禁である。
これから いろんな 野鳥たちが やって来るが、食べる姿を 窓越しに見るのが 楽しみである。
静岡県島田市にある どうだん原 ~ 千葉山 へ行ってみた。
途中 見晴らしの良い 景勝地に 〝 スカイペンション どうだん 〟 がある。
春には どうだんツツジ が 咲き乱れ、秋には 紅葉となる。
本日は 天候も良く 青空の下、伊豆半島から 伊豆七島 (大島・新島・神津島 など 5島が見えた)、
駿河湾 ~ 御前崎 ~ 大井川 ~ 富士山静岡空港の 滑走路までが 綺麗に見える。
スカイペンション どうだん の テラス席で 満点の 絶景を 眺めながらの ランチ をいただく。
この後、天台宗 千葉山 智満寺 (ちまんじ)へ 行く。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |