トップページ >> BLOG

森の仲間達

スイープトウショウ

先の土曜日、阪神 11R チューリップ賞の 勝ち馬、スイープフィート武豊は 強かった。

スイープフィート の 祖母は 何と スイープトウショウ

池添謙一・福永祐一・武豊 と いつも 応援してきた。

フォトは 宝塚記念 を 勝った 池添謙一 スイープトウショウ、好きな 1枚(JRA calendar)である。

当時 武豊TVで 「 Christophe Soumillon を真似して の勝利ポーズを 」と言っていたのが 懐かしい。

スイープフィート 、 クラシック戦線 での 活躍を期待している。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 6:14 PM  Comments (2)

ef65

甲種輸送、牽引機関車は  EF 65 2097

今 東海道線を走っている 電気機関車の中で 1番好きなのが  ef65 である。

 

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 2:32 PM  Comments (0)

ドクター東海

キヤ95系気動車  ドクター東海 が ゆっくり 走って行く。

次いで 東武鉄道 N100系 甲種搬送、牽引機は EF201 901  桃太郎である。

昨日から 好きな 機関車、鉄道写真の撮影をして 楽しんでいる。

ドクター東海 

  

東武鉄道 N100系

    

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 2:44 PM  Comments (0)

サイクル

タイヤ交換等  3万円掛かりました、今年のオーバーホール。

我が 街を流れる  1級河川 菊川 、海(遠州灘)まで続く サイクリングロード を 走ります。

菊川には 野鳥(水鳥)が 多く、羽根を休め 餌を啄ばむ 姿が 愛らしい。

左手には 静岡空港の ある 牧之原台地、さらには を被った 真っ白な 富士山が 綺麗に見え、絶好の サイクリングロードである。

 

    

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 11:34 AM  Comments (0)

謹賀新年

2024年 明けまして おめでとうございます。

我が友 藤田泉さんの 版画カレンダーも スタートです。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 11:59 AM  Comments (2)

ef65 2070

牽引機   EF65 2070

伊豆急 2100系 R-5編成  THE ROYAL EXPRESS (ザ・ロイヤルエクスプレス) + マニ50 2186 

JR四国へ 貸し出しに伴う甲種輸送。

11時18分  東海道線 下り  通過時の フォト。

 

              

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:07 PM  Comments (0)

静岡空港

我が家から 直ぐ近くにある 富士山静岡空港 へ行ってみた。

富士山駿河湾 御前崎 と 離着陸時の 眺望は 素晴らしい 県自慢の 空港である。

コロナ禍 になってから 中部国際空港も含め 飛行機には 一切乗っていない。

西安直行便も就航して 中国便が 多数飛来していたが、今は 中国東方航空の 上海便だけに。

自分の パワー も 無くなっていくし、好きな 中国 歴史探訪の旅は もう行けないかも。

 

          

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 7:39 PM  Comments (0)

ドウデュース

有馬記念、武豊ドウデュース の 勝利は 嬉しい限り。

小生は 豊さんの 熱烈なる ファンであり、いつも 応援している。

馬券は  ドウデュース から 流すも ワイフ の 助言(ルメールのスターズオンアース)を無視して 全ペケに。

我が家は ワイフ の方が 上手い。 でも 最高の 1年の締めくくりとなって 良かったと思う。

※  フォトは 購読している 毎日新聞 より。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 10:01 PM  Comments (0)

きんかん

日記 サザナミインコ、 禽舎内は 至って 平穏 静か。

ニュースも無いので 黄色く色づいた 庭の きんかん の木を撮影した。

野鳥に 植えてあり、人間が 食べることは 厳禁である。

これから いろんな 野鳥たちが やって来るが、食べる姿を 窓越しに見るのが 楽しみである。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 10:39 AM  Comments (2)

イクイノックス

ジャパンカップ 優勝馬の イクイノックス と ライバル 達です。

有馬記念の ドウデュース には 期待し応援をする、武豊 は  間に合うのか。

 

    

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 6:04 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲