居酒屋 まる九
私がこよなく愛す居酒屋が 市内に 3軒ある。 本日は まる九 へ、野球チーム仲間 10人で赴く。 美味しい豊富なメニューと、何より スタッフの 爽やかさが 人気店となっており、週末は予約が取れない。
本日も奥の個室席は 満杯である。 次回は 旅友夫妻と 語り飲むべく 予約済み、・・・・ いつも ありがとう!。
私がこよなく愛す居酒屋が 市内に 3軒ある。 本日は まる九 へ、野球チーム仲間 10人で赴く。 美味しい豊富なメニューと、何より スタッフの 爽やかさが 人気店となっており、週末は予約が取れない。
本日も奥の個室席は 満杯である。 次回は 旅友夫妻と 語り飲むべく 予約済み、・・・・ いつも ありがとう!。
車で 全国を旅する我が友(M・F)、今年もこの時期は 北海道を旅している。
ブログ 「達者で気まま 温泉三昧 くるま旅情報」は いつも 楽しみに見て下さっている方も多い。
http://kimamakurumatabi.blog.fc2.com/archives.html 又は上部のリンクから、
https://twitter.com/m1s2m3k4/status/769535808596344833/photo/1
彼から 素敵なフォトを送ってもらったので紹介します。 サロベツ原野の真直ぐな道、いいですねぇー、北海道。
私が以前走った時は 未舗装であり、同じく 利尻富士を左に見ながら 砂埃を上げて走ったものである。
久々に素晴らしい中国歴史ドラマを見ている。 唐の女帝 則天武后を描いた、『 武則天-The Empress-』。
織田信長 始め、カリスマ性の高い人物には憧れる。 そんなことからも 則天武后(ソクテン ブコウ)と、
演じた女優の ファン・ビンビン には そそる ものがあり、良いですねぇ。
小生は中国の歴史も好きで、唐の都があった長安(西安)は無論、唐の二代皇帝 李世民(イ センミン)、則天武后 共に関係が深い 山西省 太原(タイゲン)市 にまで、出掛けてしまうくらい熱くなる。
紹介動画 UTB → https://www.youtube.com/watch?v=m23uPxZ2Qhw
※ 西安近くに位置する、漢王朝の武帝劉徹の陵墓 『茂陵』 と 唐 則天武后の陵墓 『乾陵』 へは、いつの日か是非に行ってみたいと思う。
サザナミインコ は元気です。 せっかく空調管理をしているので、ダメもとで いくつかのペアに 巣箱を設置してみました。 10月は不在日(挿餌 不可)があるので、 そこを外しての繁殖計画は大変です。
サイクルは日々 この暑さにも負けずに頑張っています。 菊川の源流の方にも出掛けていますが、景観も異なり とにかく サイクルは楽しい。
所用があって 金谷の旧国道で 踏切での信号待ちをしていたら、機関車トーマス号がやってきました。
道路を横切る雄姿は なかなか迫力があって良かったですね、列車には可愛い子供達が沢山乗っていました。
(画像クリック → 拡大で)
サザナミインコ 雛に挿餌をした後は、 → 1級河川 菊川のサイクリングロードを南下すると 太平洋へ出ます。 夏になると海の色もとても綺麗になります。 我家からは 往復 32kmのサイクルになります。 海岸に出るとさらに海岸線に沿って サイクリングロードが整備されています、右のフォトは その専用の橋です。
久々に 大阪 豊中市へ出向く。 帰途 お気に入りの山の 写真を 新幹線の中から撮影した。
いつも 良いなぁー と思って見ていた この山は、 関西~九州への出張時、仕事を終え 帰途への安堵感と相俟って 心豊かに いろんな想像力をかき立てる、私にとって 美しき 癒やしの山である。
※ 因みに 行く時は、反対側付近に位置するのでしょうか?、観音寺山の 観音正寺に向かいて仕事の成功を祈り、さらには 織田信長の 安土城 安土山方向に向かいて、 ・・・ 『人生 是 強気を 胆に命ず』 。
西国32番札所、観音正寺から眺望する 新幹線の走る姿も 実に 美しく素晴らしい。
静岡県立 島田商業高校生が作成したとして、NHK TV のニュースで紹介されていた アプリ、
『大井川で逢いましょう』 右クリック → http://oi-river.com/ 、私も 応援したく アップしてみました。
Navi は機関車 トーマス 及び ジェームス号 が 今どこを走っているのか チェックができ、カメラマンには嬉しい。
この夏は 是非 お子様・お孫さんを伴って、機関車 トーマス号 の走る 奥大井へお出で下さい。
因みに 我が友の Akira・A 君は 駐車場係の アルバイトをしています、・・・・ (熱中症に気を付けてねぇ!)。
※ 大井川鐵道 公式 HP 右クリック → http://oigawa-railway.co.jp/ 、も合せ ご参考に。
敬愛する 従兄から 懐かしく 素敵な 版画の 暑中見舞いが きたので アップしてみました。
静岡県内、広島~関東圏等で 音楽振興の仕事を してきた A・Nakamura 、 今も スポーツ に 地域貢献にと 多彩なその生き方は、あこがれであり 自慢の兄である。
※ その従兄が実行委員をする 浜名湖フォークジャンボリー 右記クリックで → http://hamanako-fj.com/
9月24(土)&25(日)、・・・・ 皆さん 今年も 浜名湖 ガーデンパークに集いましょう。
今年は我が バンド仲間も誘い、 ビールを飲みながら 楽しもうと思うので、舞阪駅から 無料 シャトルバス の利用で出掛けようと思う。
四国の最西端に位置する 佐田岬 、豊後水道を挟み 対岸は 九州の佐ヶ関半島を望む。 なかなか素晴らしい所である、岬マニアとしては 是非にも 行ってみたいと思う。 (フォトは Wikipediaより)
佐ヶ関(大分) → 三崎(愛媛)、国道九四フェリー の予約も完了し、8月には 城と岬の探訪に出掛けようと思う。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |