どうだん原・千葉山
静岡県島田市にある どうだん原 ~ 千葉山 へ行ってみた。
途中 見晴らしの良い 景勝地に 〝 スカイペンション どうだん 〟 がある。
春には どうだんツツジ が 咲き乱れ、秋には 紅葉となる。
本日は 天候も良く 青空の下、伊豆半島から 伊豆七島 (大島・新島・神津島 など 5島が見えた)、
駿河湾 ~ 御前崎 ~ 大井川 ~ 富士山静岡空港の 滑走路までが 綺麗に見える。
スカイペンション どうだん の テラス席で 満点の 絶景を 眺めながらの ランチ をいただく。
この後、天台宗 千葉山 智満寺 (ちまんじ)へ 行く。
Twin Birds News
我が友、バンド仲間であり 版画家の 藤田泉 さんから 案内が届いた。
ギャラリー Twin Birds News である (長野県諏訪郡富士見町落合 9984-800)。
お近くの方は 是非 覗いてみてください。
( 画像クリック → 拡大に )
ちっちゃな文化展
今年も 開催され、行って来ました 遠州横須賀 〝 ちっちゃな文化展 〟 へ。
民家を 借りて アーティストの 皆さんが 作品を 展示される。
横須賀町民は 祭りに於いても その一体感には 凄いものがあるが、
本件も 町民あげての 町おこしであり、 その心意気や良し、素晴らしい イベント だと思う。
歴史ある 城下町の 街並みは、散策するだけでも 実に 楽しい。
季節の雫
我が友 BAND仲間、版画家の 藤田泉さんから 案内状を頂いた。
ギャラリー ツインバード、第5弾企画 「藤田泉版画展・季節の雫・・・」 の開催である。
お近くの方は 是非 覗いてみてください。
ツインバード: 長野県諏訪郡富士見町落合9984-800(竹内新聞店2F)
さくら
「さくら」、再放映されている NHK 連続テレビ小説 であり、今回も 日々 楽しみに見ている。
飛騨古川には ヒロイン さくら先生(高野志穂さん)の 下宿先、和ろうそくの 三嶋商店さんがある。
ストリーから 役者さんの 素晴らしい演技力から、ハイレベルで 楽しめる ドラマである。
桂木先生(小澤征悦さん) との ラブロマンスも 良かった思う。
小夜の中山
久々に 小夜の中山峠(さよのなかやまとうげ)に行ってみた。
東海道五十三次の 日坂宿と 金谷宿の間にある急峻な坂の続く 街道である。
真言宗の 久延寺、子育て飴で有名な 扇屋さんなどがあり、散策は 歴史を 感じとても 楽しい。
扇屋さん、今は フォトの様に 営業はしていないが、
菊川市立総合病院に 扇屋さんの 往時のお店の様子を描いた 絵画があり 掲示してある。
三段目、巨木 スダジイと 茶文字も見事な 粟ヶ岳(あわがたけ)。
お店の おばあさんは 私の記憶の中にも はっきり 覚えている。
スルーセブンシーズ
日記のつぶやきです、流してください。
明日の (仏) 凱旋門賞に 出走する 期待の スルーセブンシーズ (Through Seven Seas)。
オルフェーヴル (Orfevre) の 時もそうだったが、池添謙一に 乗って欲しかったな。
でも好きな馬、 応援したいと思う。
余談、我が禽舎の サザナミにも 名前を貰った スルーセブンシーズ ♀ がいる。
浜名湖 GPへ
静岡県西部、浜名湖ガーデンパーク で 開かれた ガーデンライブへ行って来ました。
懐かしい フォークソング を聞き、綺麗な 花々を愛でる。
暑さが続いたせいか 、いつもは咲いている コスモスは 見当たらずであった。