鹿児島・熊本へ
本日から 鹿児島県 ~ 熊本県へ行く。 富士山静岡空港は景勝地 牧之原台地にあり、ご覧の様に、富士山が綺麗に見えます。 FDA機 飛び立った翼の下は 御前崎(おまえざき)。
鹿児島空港は 何十年ぶり だろうか、レンターカーを借りて大隅半島(おおすみはんとう) 最南端を目指す。 右下フォトは噴煙を上げる 桜島、垂水で宿。 (本日の走行 → 58km)
本日から 鹿児島県 ~ 熊本県へ行く。 富士山静岡空港は景勝地 牧之原台地にあり、ご覧の様に、富士山が綺麗に見えます。 FDA機 飛び立った翼の下は 御前崎(おまえざき)。
鹿児島空港は 何十年ぶり だろうか、レンターカーを借りて大隅半島(おおすみはんとう) 最南端を目指す。 右下フォトは噴煙を上げる 桜島、垂水で宿。 (本日の走行 → 58km)
先に伊豆への旅で利用した 駿河湾フェリー、 4/1より 民営から 静岡県と関連6市町での運営となる。
私も 富士山を海上から見る期待と、応援の目的で 利用させて頂いた。 今後は 静岡県民として PR活動など、さらなる 応援をしていきたいと思う。
清水 日本平と海上から見る富士山、ジオパーク伊豆半島と巡る旅は素晴らしいものです。 また 日本平は国宝 久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)とロープウエイで結ばれています。 景勝地が満載の 静岡、 是非にお出で下さい。
2日目、伊東市 松月院 へ、そして 弘法大師空海が807年に創建した伊豆の名刹 修禅寺へ。
文豪達がこよなく愛した 修善寺温泉 を散策する。 有名な 独鈷の湯(とっこのゆ)フォト、 今は足湯のみ。
さらには 源頼家(鎌倉幕府2代将軍、源頼朝の嫡男で母は北条政子)の墓がある指月殿へ。
大河ドラマ 〝草燃える〟で 頼家を演じたのは〝郷ひろみ〟さん。 伊豆半島ジオパークミュージアムを見て、帰途へ。 (本日の走行は 157.9km、全走行は 344.6kmのドライブ旅でした)
静岡県 ジオパーク 伊豆半島へ久々にやって来た。 今回は 始めて 駿河湾フェリーで 清水港から 伊豆の 土肥港まで、70分間の船旅。 海上から 富士山を見るのが主目的であったが、ご覧のような霞空は至極残念。
美しい 西海岸から最南端の石廊崎へ。 大好きな 灯台の写真を撮る。 若き思い出の地 弓ヶ浜海岸を経て 東海岸を、下田~河津~稲取~熱川と北上し 伊東温泉にて宿 ♨ 。(本日の走行は、188.6km)
※ 右下フォトは、吉永小百合さんが 伊豆半島ジオパークを巡り、JR 東日本・JR 北海道のTV CM 及び PR ポスターにもなっている、龍宮窟(りゅうぐうくつ)です。
サザナミさんのニュースはありません、流してください(笑み)。
私の大好きな番組に、NHK BS3 「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」 がある。
六角さんの醸し出す独特な雰囲気と相俟って、飲むことが好きで、鉄道が好きで、旅が好き である者には たまらない番組だと思う。
昨夜放送の 南九州編は 良かったと思います、 「肥薩線、くまがわ鉄道を飲む」 。
八代 ~ 人吉 ~ 球磨焼酎の酒蔵がひしめく くま川鉄道沿線 ~隼人へと飲みながらの鉄道旅である。
早速 この5月の連休には、八代 ~ 人吉の散策と球磨焼酎(クマショウチュウ)を堪能して見ようと思う。
また、もう少し暖かくなったら、前回放送の我が静岡県・掛川駅から新所原駅までの 「天竜浜名湖鉄道を飲む」を友と体感しようと思っている。
右記 番組の中で流れる 六角精児さんの 曲です、 ディーゼル ~ 六角精児with江上徹 (YouTubeより)
先日(2/16) TVで 『外国人が選ぶ』 〝 日本温泉地ランキング ベスト12 〟 が放映されていた。
1位から順に、乳頭温泉・箱根温泉・草津温泉・飛騨高山温泉・登別温泉・熱海温泉・指宿温泉・鬼怒川温泉・有馬温泉・別府温泉・下呂温泉・越後湯沢温泉 となっていた。
☆ 温泉 ソムリエの友 Kurodaさん、いかがでしょうか?(笑み)。
フォトは 1位の 秋田乳頭温泉の 鶴の湯 と 2位 ホテルグリーンプラザ箱根の 露天風呂から見る 富士山です。
右記は 乳頭温泉郷 の七つの湯 公式HP です。 http://www.nyuto-onsenkyo.com/
黄金崎不老不死温泉(こがねさきふろうふしおんせん)。 青森県西津軽郡深浦町舮作にある温泉で、以前行った時は 雨が降っていて残念な思いがある。 友とこの夏に 再びのトライをすることにした。
海岸沿いにある露天風呂、雄大な日本海に沈む夕陽を見ながらの温泉三昧と地酒の堪能はどんなものか。
秋田 鳥海山 ~ 深浦 ~ 下北半島 ~八戸 ~ 塩屋崎灯台 をベースに旅の計画を練る。
朝 5時に起床、まずは 天気を確認するが、残念ながら 雪が降っている。 社台スタリオンステーション に於ける 種牡馬の展示放牧は 朝の 6時半 ~ 8時までと、且つその時の天候による。
タクシーを使っての 往復 1時間と見学(撮影)30分 の予定を立てていたが、朝の気温と降雪状態から 出向くには リスクが高すぎる。 已む無く今回は断念することに。
☆ 2月の展示馬、 キタサンブラック ・ ルーラーシップ などが見られる 社台スタリオンの 公式HPです。
素晴らしいHPですので 良かったら 下記 クリックして覗いてみてください。
ホテルを出る頃 9時には ごらんの様な快晴に(何とも残念)、JR千歳駅から新千歳空港駅に移動する。
楽しかった旅も終り、10:40 ANA ボーイング 737-800 で 富士山静岡空港へ。
札幌雪まつりへやってきた。 すすきの アイスワールドで氷彫刻群を見るが素晴らしい。 地下街にある 人気店 焼きたて チーズタルトを堪能する。 大通り公園に、昨日に続き 雪像を見るが、イベントもあって楽しい。
始めて モーグルを見る事ができた、圧巻のパフォーマンスはさすがに凄い(神業だと感心する)。
下フォトは、テレビ塔から見た 大通り公園(奥は大倉山シャンツェ)と 札幌時計台。
明日は 社台スタリオンに行くべく、 JRで 千歳へ移動し 16:30 TSHへ 宿。
道の駅 流氷街道 網走から 流氷砕氷船 オーロラ号に乗船する。 さすがに寒いが 貴重な体験は 楽しめる。
再びバスで 女満別空港へ、ANA で 札幌千歳空港へ。JRで移動し 札幌駅前のホテルに着いたのが 18時。
人気寿司店 根室花まるで2時間待ちなるも 北海の幸を堪能し、大通り公園の 雪まつり ライトアップの雪像を見に行く。 JRAのサラブレッドから 大坂なおみ さんの雪像などが。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |