トップページ >> BLOG

森の仲間達

丹波 城探索へ

早朝(AM3時)に家を出て、 丹波の国 城探索に出むく。 篠山城~、 念願の 山城 黒井城へ、登山はきつかったが、久々に 山城の素晴らしさが堪能でき、城址は期待以上で感動。 続いて、福知山城出石城へ行く。

楽しみにしていた 豊岡市のコウノトリの郷公園は日没でアウトは至極残念。

  城崎温泉へ宿 、(本日の走行 → 433.3km)。

  丹波 篠山城、徳川家康の命により、藤堂高寅・池田輝政ら 20の諸侯大名によって築城された。

フォトの大書院は 昭和19年焼失も、復元再建されたもの。

 

      

  丹波 黒井城、 明智光秀・齊藤利三~その娘 お福(春日野局)と、歴史的にもロマンを誘う。

                  

  丹波 福知山城、 明智光秀

  

  但馬 出石城

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:53 PM  Comments (0)

岩手 三石山

我が従妹が 旅したと 、東北 岩手の  三石山 八幡平(はちまんたい) 紅葉のフォトが送られてきた。

(小生は 出張で約1年間の盛岡 ホテル暮らしをしていました、そんなことから 好きですねぇ! 岩手山・北上川 はじめ 盛岡近郊は)。

松川温泉の峡雲荘のお湯 はとろーりとして最高でした(たぶん源泉は藤七と同じかしら?)。

5時半過ぎに宿を出て三石山へ。 岩手山をバックにご来光を拝み、景色を楽しみながら登山。山頂から 360度パノラマでみる紅葉の見事なこと。声を失うほどでした。 』 Isuzu・K

        

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:50 AM  Comments (0)

諏訪より帰途へ

3日目、信州 諏訪湖(すわこ)を後に 帰途へ着く。

長野県 諏訪湖の水は 天竜川 となって、我が 静岡県西部を経て 太平洋(遠州灘)に流れています。

本日の走行 → 204.8km全走行707.4km の ドライブ旅でした。

 

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:28 PM  Comments (2)

信州 安曇野を

2日信州 安曇野(あずみの) を散策へ。 穂高神社 ~ 東光寺 ~ 大王わさび農場へ。

北アルプスの山々を源流とする湧水地、〝名水百選のひとつ〟である 安曇野わさび田湧水群

久々に 諏訪大社(すわたいしゃ) 下社へ行ってみた、諏訪湖畔 宿 。  本日の走行 → 64.5km

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:15 PM  Comments (0)

白馬 八方尾根へ

長野県 信州 白馬村(はくばむら)、4年振りに 八方尾根(はっぽうおね) への トレッキングを 栃木の友と楽しむ。

上左、長野オリンピックでの 女子大滑降のスタート地点(麓まで一気に滑ります、男子はさらに上に)。

2段目右フォト、山は 右から 白馬岳白馬杓子岳・白馬鑓ヶ岳 白馬三山。 本日 山の天気はあいにく ご機嫌斜め、雲が多く 八方池 湖面に 白馬三山は写らずで 残念。

 

              

信濃大町、 平安時代に創建された古社、国宝 仁科神明宮 を訪ねる。

安曇野(あずみの) 宿 、本日の走行は→ 435.8km

 

  

 

  友の為に、 ・・・・ 八方池  雲が無い時は 白馬三山が 湖面に写り、こんな感じです!。

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:20 PM  Comments (0)

夢の沖縄旅行

航空ライターとして活躍する 我が従弟の 北島幸司 (pen name) 、彼が執筆した冊子が送られてきた。

日本トランス オーシャン航空(JTA)の機内誌 Coralway  夢の沖縄旅行  9/10月号 である。

彼とカメラマンが 2泊3日で 沖縄全路線を使い島々(那覇・北大東・南大東・久米島・宮古・多良間・石垣・与那国)を巡る 旅行記であり、 これがなかなか 面白く、素晴らしい、  ・・・・  うーむ! 行ってみたくなる。

この本は、JTA機内・沖縄県内のコンビニ等と 入手のハードルは高いが、チャンスのある方は、是非に見て頂きたい。

右上 リンクから、彼のブログ 空旅のススメあびあん うぃんぐ 9/1~9/7 でも 同旅を紹介していますので 旅行好きな方は是非にご覧ください。

又は http://blog.livedoor.jp/avianwing/archives/cat_1260334.html  クリックでも。

 

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 8:41 PM  Comments (0)

白山平泉寺へ

4日目、 福井県 勝山市 白山 平泉寺 白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)へ行って見る。

朝倉氏の保護を受けていた 室町時代後半の最盛期には、48社、36堂、6千坊、僧兵 8千人の巨大な宗教都市を形成したとあり、義経・信長の登場など 歴史的にも興味深い 平泉寺である。

最後は 帰路にある 越前大野城を 再訪し、九頭竜川(くずりゅうがわ)沿いに 岐阜県郡上市白鳥へ抜けて帰途に着く。 (本日の走行 327.1km、 全走行 879.6km のドライブ旅でした)

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 11:59 PM  Comments (0)

白山スーパー林道を

3日目、大牧温泉の朝は青空が広がり、本日も ドライブ日和となる。 156号を南下し 世界遺産 五箇山 相倉・菅沼 合掌集落へ。 白川郷は大混雑、以前も来ているので 今回はパスをし、白山スーパー林道へ向かう。

絶景の山並みは 爽快なドライブを堪能する、白山市 白峰温泉 へ 宿。 (本日の走行 106.2km)

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:06 PM  Comments (0)

大牧温泉へ

2日目、南砺市にある 真宗大谷派 瑞泉寺 (ずいせんじ)へ行く。

午後からは 秘境の一軒宿大牧温泉」 を目指す。 庄川 小牧ダムの完成で、船でしか行けない 宿として 有名であり、 14時半に乗船し 宿までは 庄川峡 30分の船旅は楽しめる。

源泉 52℃の温泉 は極上の湯 、露天風呂は けものが来るため夜 9時以降は入浴禁止も面白い、大牧温泉 宿。 (本日の走行 33.4km)

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:18 PM  Comments (0)

富山へ

早朝 3:15 ~ 富山県へ行ってみる。  富山城と県庁展望タワーは再訪である。

帆船 海王丸 を見に行く。 なんと 日本丸 が寄港していた、長崎港で見て以来 4年振りの再会である。

下船してきた 実習生と会話ができ、いろんなことを教えて頂き、とても楽しいひと時を過ごす。

高岡市へ移動、高岡城址国宝 高岡山 瑞龍寺 (ずいりゅうじ)へ。 高岡は 出張で時々来ていたが、瑞龍寺 はやっと見ることができた、 高岡 宿。 (本日の走行 412.8km)

 

                  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:07 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲