4日目 萩散策・津和野へ
萩城~毛利輝元の廟所、高杉晋作・桂小五郎の住まいなど、長州藩の 城下町を散策する。
午後からは 島根 津和野へ。 津和野城 は 私の 好きな城 ベスト5 に入るお気に入りの城址である。
城下町の水路には 綺麗な 鯉が 泳ぎ 白壁に映える、~ 津和野 宿 ♨ 。(本日の走行 62km)
☆ 津和野城、千姫を火中の大阪城から救出した 悲運の武将 坂崎出羽守直盛 が居城。
萩城~毛利輝元の廟所、高杉晋作・桂小五郎の住まいなど、長州藩の 城下町を散策する。
午後からは 島根 津和野へ。 津和野城 は 私の 好きな城 ベスト5 に入るお気に入りの城址である。
城下町の水路には 綺麗な 鯉が 泳ぎ 白壁に映える、~ 津和野 宿 ♨ 。(本日の走行 62km)
☆ 津和野城、千姫を火中の大阪城から救出した 悲運の武将 坂崎出羽守直盛 が居城。
秋芳洞・秋吉台へ久々に行ってみた。 CM で有名な 角島大橋と 長門市にある 元乃隅稲成神社へ。
さらには40年ぶりとなる 萩へ、吉田松陰 松下村塾 ~ 毛利家の廟所 東光寺へ、~ 萩 宿。(本日の走行 183km)
☆ 静寂の中 400年余の時を経て今に至る、好きですね 東光寺は。
早朝に多賀SAを出発し、午後には 山口県防府市に着く。 京都・福岡に並び 日本三大天神である防府天満宮を訪れる。 雪舟庭で有名な 常栄寺へ、さらには国宝 五重塔がある瑠璃光寺へ。
湯田温泉 ♨ を堪能し~山口 宿。 (本日の走行 563km)
今日から 友と車で 山口~島根方面へ旅に出る。 今回は諸事情があり、すぐに引き返せる国内旅とした、また 遠方の友(栃木)を考慮し 滋賀県多賀SA内にある宿泊施設を利用する。 (本日の走行 217km)
サザナミインコ は順調です。 5月の連休に 山口~島根へ行く予定であるが、栃木の友と行くことにし、本日は その 打ち合わせを 金谷でした。
サザナミを 帯同しようと思っていましたが、そんな訳で (友の車でもあり)、連れて行けなくなりました。
問い合わせを下さった方には、旅の途中で お渡しができなくなり、申し訳ありません。
サザナミインコ は順調です。 ので 小さな旅へ、職場旅行でよく訪れた山梨県 石和温泉に行って見ることに。
3/10 午後から 国道52号を通り 石和温泉に(宿)。 (本日の走行 147.6km)
3/11(土) 朝、ホテルの窓から勇壮な 北岳~間ノ岳を 眺望 「真っ白な雪を被った雄姿は実に素晴らしい」。
~ お気に入りの 〝ほったらかしの湯〟へ。 天空の露天風呂から 富士山~甲府盆地の絶景を堪能する。
~ 武田信玄 ゆかりの地、 恵林寺~躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)へ行って見る。 共に懐かしく 新鮮であった。 (本日の走行 195.8km、 全 343.4km)
サザナミインコ は順調です、・・・ 抱卵中は 有精卵であることを確認し、まずは安堵と期待が。
☆ この春は 久々に 山陰、山口~萩~津和野~松江 方面に行ってみようかと思う。 何十年前のフォトだろうか、城下を望み 皆がくつろぐ 津和野城 の好きなショットである、 デジタルで再度の撮影がしたい。
☆ いろんなペアの雛を見たいが 挿餌と重なるリスクもあり、春の繁殖は1/3~1/4 程度か。 旅先で欲しい方がいればベストだが、なかなか 上手くいかない。 ・・・・ 商売目的ではないので 「まぁー いいかぁー!」と(笑み)。
この池は何んて 素晴らしいのでしょうか!、日本にこんな絵画のような世界があるなんて、・・・ ご存知ですか?。
暖かくなったら 是非とも 行ってみたいと思っています。 (画像クリック → 拡大で、凄いですよ)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |