小豆島へ
昨夜出発して、朝8時半には 岡山県の日生港に着く。 フェリーに乗り 香川県 小豆島の 大部港へ。 室生院~念願の 土庄港(とのしょう港)へ。 次いで 観光バスは絶対に訪れない、重岩へ。 ミステリアスな巨石と、瀬戸内海の素晴らしい絶景が広がる景勝地であり、本日 一番の感動を。 (本日の走行 469.4km)
夜は、「高松行きの最終便~♪」 ・・・ 波止場しぐれ の唄を心の中で口ずさみ、小豆島の地酒を堪能する。
※ 画像クリック → 拡大で、瀬戸内海を航行する フェリーが綺麗です。

昨夜出発して、朝8時半には 岡山県の日生港に着く。 フェリーに乗り 香川県 小豆島の 大部港へ。 室生院~念願の 土庄港(とのしょう港)へ。 次いで 観光バスは絶対に訪れない、重岩へ。 ミステリアスな巨石と、瀬戸内海の素晴らしい絶景が広がる景勝地であり、本日 一番の感動を。 (本日の走行 469.4km)
夜は、「高松行きの最終便~♪」 ・・・ 波止場しぐれ の唄を心の中で口ずさみ、小豆島の地酒を堪能する。
※ 画像クリック → 拡大で、瀬戸内海を航行する フェリーが綺麗です。
楽しかった旅も 終りに、 新井PA隣接の《道の駅あらい》で土産を購入する。 自分には新潟のお酒を、さざなみインコには 美味しそうな りんご を。 (本日の走行、357km。 全走行は、1,109kmでありました)。
八海山のロープウエイで1,147mまで、4合目ではあるが 南魚沼平野や360度の景観が一望できる。
次いで、越後の国一宮 『弥彦神社 』へ、ロープウエイで上った弥彦山は、日本海~越後平野を見わたすことができる絶景の眺望。
この後は、今回最も期待した 『角田岬 灯台』へ、日本海に浮かぶ佐渡島を望む絶景のスポットであるが、あいにく天候には恵まれず、青い海と空の下の灯台とはならず残念。
最後は、以前に 長岡市の OH 社(雪上車を)の営業マンに ご案内頂いた 懐かしき 『寺泊・魚のアメ横』へ。
今夜は 新井PA 隣接のHへ♨宿 (本日の走行、310km)。
『長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった』、若き頃 仕事で 新潟へ出向く時、JR上越線に乗り、水上から 清水トンネルを抜け、越後湯沢でこの素晴らしい景色をいつも目の当たりにしてきた。 四季を問わずして素晴らしい景観をであった越後湯沢。 今回は車で久々に行ってみることにした。
関越自動車道を通り 朝の 8時には、苗場スキー場の大駐車に着く。 日本最長&日本一の地上高である 田代ロープウエイとドラゴンドラで紅葉の中、絶景を堪能する。
午後は 日本三大渓谷の1つ、清津峡へ。 越後湯沢駅を経由して♨宿へ (本日の 走行、441km)。
道の駅「信州蔦木宿」を出発し、本日は 山梨 甲州街道の台ヶ原に行ってみる。 和菓子屋 「金精軒」 きんせいけんに長蛇の列が。 期間限定(6~9月の土日のみ)販売の「水信玄餅」を食す為である。 九州~関東と 遠方の車 ナンバーが凄い。 小生もつられて整理券をもらう(笑み)、・・・ 確かに美味しい。
本日の走行 178.4km (全走行 → 378.4km のドライブ旅)。
空母 ロナルド レーガン の不在は、横須賀港 探訪を断念させ、急遽 信州(長野) 入笠山へ行く。
入笠山湿原(1,734m)~入笠山(標高 1,955m)~大阿原湿原 とトレッキングをする。 山頂からの眺望は 八ヶ岳、諏訪湖などを望み絶景 ( ・・・ 全 4 時間 ひたすら歩き、いささか疲れた)。
本日は 道の駅 「信州蔦木宿」で 車中泊をする(ビールと♨温泉 は最高の贅沢)、本日の走行 200km。
8日目、明るくなったところで 伊勢湾岸道の刈谷オアシスから帰途へ。 途中 我が静岡の 浜名湖SA で 最後の休息をとり AM7時半 帰宅となる (本日の走行 115km) 全走行は 2,316km でした。
※ 今回の旅は 九州ふっこう割 を利用させて頂き、びっくりするような お得な旅ができました。
「九州ふっこう割」 のコンセプトは 「あなたの旅が九州を元気にする」。
詳細は 右記クリックで → http://kyushu-fukkou.jp/
皆さんも 良かったら是非に、素晴らしい 九州へ行ってみてください。
7日目、阿波 18万石 蜂須賀氏が居城 徳島城 を探索する。
見事に残る 石垣の石質が面白く、国名勝の庭園も素晴らしい。 徳島市 吉野川に停泊中のボート。
楽しかった旅も終り、午後から 淡路島を経由し帰途へ、20時 刈谷で車中泊とする (本日の走行 315.8km)。
6日目、九州 佐ヶ関から フェリーで 四国 佐田岬の 三崎港へ向かう。
念願の 佐田岬 から 灯台、豊後水道~九州を望む。 灯台手前の 椿山展望台から の眺望は実に素晴らしい。
伊方原発近くを通り、八幡浜から 四国 徳島県へ向かい、 徳島 宿 (本日の走行 375.2km)。
※ 中左フォト、フェリーから見た 佐田岬と 灯台です。
3枚の灯台が写るフォトは、良かったら 画像クリック → 拡大 で ご覧ください。 これが欲しくて 今回の 旅に出ました。
5日目、宮崎県 高千穂峡へ、 久々に手こぎ ボートに乗り峡谷を 楽しむ。
天岩戸神社を参拝し、再び 宮崎から大分へ。 屋上ビアガーデンで 飲み放題、食べ放題 (メニュー豊富)で評判のプランを堪能するべく 、別府へ戻り ♨ 宿 (本日の走行 178kn) 。