トップページ >> BLOG

森の仲間達

黒部峡谷へ

日本一の落差を誇る 『称名滝』 へ行ってみる。 なんと本日も快晴で、F15 イーグル(?)の飛行機雲が美しい。 魚津へ出て、海の駅 『蜃気楼』 で食事と地酒、越中八尾 福鶴酒造の 『おわら風の盆』 と 立山酒造の 『立山』 を買う。 午後からは、黒部鉄道のトロッコ列車『欅平』 へ、往復40分の散策で『猿飛峡』 へ。 夜は 『宇奈月ビール館』 で 友とビールの飲み放題を。 そうそう、彼の お天気大明神は 何んと今回の旅も健在でした(奇跡)。

 

          

 

 

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:56 PM  Comments (0)

立山へ

早朝、富山県 立山駅から室堂平を目指す。 心配した天気は 雲ひとつない最高の山日和となる。  標高3003m 立山の主峰 『雄山』 を目指すも、途中体力との相談で勇気を持って断念(苦笑いか)。  トレッキングは途中日本一の高さにある温泉 『みくりが池温泉』 で疲れを癒やす。帯同のサザナミインコ  『たてやま君』 と雷鳥とのツーシュットですか?、チャンスが有ったのですが、挿餌中に雷鳥君はどこかへ行ってしましました(本当)。

宿は、立山山麓温泉 『里の湯 雷鳥』 へ、ビックリの泉質と暖かく爽やかなご主人とスタッフの皆様には感動でした。

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:11 PM  Comments (0)

北八ヶ岳へ

長野県 信州、北八ヶ岳へ行ってみました。 八ヶ岳と蓼科山(フォト)が眺望できる絶景の トレキンッグ を楽しむ。 最近は所要が多く、月一目標の旅行がままなりません。 サザナミインコ の飼育と旅行は両立したいものです。

今回も挿餌中の雛、 2羽が帯同です。 しかし、本日は大雨の予想で急遽帰途となりました (全走行 438km)。

 

      

 

 

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:21 PM  Comments (4)

信州 あずまや高原へ

サザナミインコ は元気です。 長野県信州の菅平高原~あずまや高原へ栃木の友(Kumakuraさん)と行ってみた。 名刹、安楽寺・ 【国宝八角三重塔】 と前山寺・三重塔を訪ねる。 【菅平高原の湿原】を散策し、景勝地の あずまや高原ホテルに宿。 本日は群馬県に位置する 【湯の丸高原】へ、満開の 【レンゲツツジ】 を堪能する。

帰途は 【清里】 を通り、 いつも気になっていた 【北野印度会社】 の今を撮影する。 賑わっていた頃が懐かしく思いだされます。 『この会社って、分かりますかぁー?』。  全走行 647kmのドライブ旅でした。

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 11:11 PM  Comments (2)

佐賀・長崎へ

大好きな史跡探索の旅に車で出かけました。 豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点とした、佐賀にある【名護屋城】と廃坑となった海に浮かぶ巨大都市【軍艦島】を主目的に、佐賀・長崎両県を巡る旅である。

長崎港では帆船まつりと遭遇し、【日本丸】の美しい姿を、また建造中の豪華客船を見ることができた。 坂本竜馬~鍋島藩など4城と多くの歴史ロマンを堪能することができた。

また、息子推奨の本場  【佐世保バーガー】を食べに佐世保市まで出向く。

5泊+前後車中泊は、全走行2290kmの楽しい旅でありました。 (城のフォトはギャラリー史跡へ)

 

              

名護屋城跡で素敵な旅をしておられる素敵な方に出会いました〝旅の話〟のブログはとてもハピーな気分にさせてくれます、・・・右上 リンクから  『じぶんバンザイ!アトリエーK絵画教室』 をどうぞご覧あれ。

K・Kubogawaraさん、美術の先生なのですね、作品も素敵だと思います。 いつの日か、 是非またどこかで お会いしましょう。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 11:04 PM  Comments (6)

郡上八幡へ

郡上踊りで有名な美しい城下町 【郡上八幡】へ栃木の友と行ってみた。 桜の花も満開となり、豊富で綺麗な水と相まった街並みの散策は素晴らしい。 この後大好きな 【織田信長】が天下布武を発した 【岐阜城】へ。 夜は岐阜市内の居酒屋で地酒 【奥飛騨極寒しぼり】を堪能、・・・美味しかったこと、この上なし。

翌日は、岐阜県本巣市にある日本三大巨桜の一つ 【淡墨桜(うすずみざくら)】を見に行く。 次いで 西国33番札所である 【谷汲山華厳寺】を参拝し、 最後は国宝 【犬山城】へ。 桜と歴史探索の良き旅であり、友に感謝です。

 

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 7:39 PM  Comments (0)

京都へ

若き頃よく過ごし、我が人生に多大な影響を与えてくれた叔父叔母に会いに大阪豊中へ行く。 元気な様子に安堵する。  午後から、「そうだ京都、行こう」で 京都御所安土城の本丸御殿に残る礎石が京都御所と同じとされ、織田信長が天皇を迎えようとしたと言われる 【清涼殿】 を見にいく。 フォトは【紫宸殿】 【清涼殿】(右)を。

翌日は修学旅行以来となる【金閣寺】と【二条城】、蒸気機関車が動態保存されている【梅小路蒸気機関車館】へ。東海道本線で【特急つばめ号】として活躍していた【C62 2】など数多く、機関車ファンにはたまらない所か。

 

          

連絡、親愛なる友のなべちゃんに新大阪まで送ってもらいました。

今度彼を静岡に呼び【たるます】で一杯やることにします。 環境の仲間、参集願います。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:24 AM  Comments (8)

冬の北陸史跡探索

冬には訪れたことが無かった地、雪に強い友(Kumakura夫妻)のお陰で加賀と越前を探索してきました。 大寒波と猛吹雪が報じられたが、時折陽も差す幸運に恵まれ、初日は前田利家の 【金沢城】と兼六園 を。 石川県から福井県に移動し、宿をとる。 翌日は、初めて訪れる 【福井城】 (家康の二男「結城秀康」68万石、フォト左下) を探索し、越前 【永平寺】 を約20年ぶりに参拝。 午後は越前海岸に赴き、予約してあった網元の店で 【越前カニ】 を堪能する。 福井市内の高校になんと私の大好きな戦闘機 【ロキードF104J】 があり、合わせアップします。  今回は、雪景色のロケーションと、北陸・海の幸を満喫できた、なかなかの旅でありました。 ・・・・友に感謝です。

(金沢城のフォト、夏との比較が ギャラリーの 史跡にあります)

 

        

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 2:41 PM  Comments (0)

紅葉の河口湖へ

富士五湖の一つ、西湖の紅葉台へ。 展望台からは目前に真っ白な雪を被った冨士山、裾野に広がる青木が原樹海、南アルプスの山並みを望む。 夜はライトアップされた河口湖のもみじ回廊を散策する。 翌朝は北側の湖畔から素晴らしい富士山を見ることができた。 (画像をクリック 大きくしてご覧ください、全走行286km)

遠方の友へ、寒くなりこれからますます富士山は綺麗になります。 世界遺産となった富士を是非見に来てください。

 

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:51 PM  Comments (0)

北アルプス 白馬

長野県北アルプスの白馬連峰へ。初日は白馬五竜岳の山麓を、2日目は栂池高原(標高1860~2020m)を約3.5時間のトレッキングで楽しむ。美しい湿原を巡り、白馬三山を眺望できる絶景の展望湿原へ。この日初冠雪があり、山は美しい姿を見せてくれた。写真はいずれも、左から 【白馬槍ヶ岳2903m】 【杓子岳2812m】 【白馬岳2932m)。3日目は八方尾根から、八方池(標高2060m)を目指す。4時間で高低差250m + リフト1057mのトレッキングを楽しむ。遠方から来られた多くの人たちと親しく会話ができ、良き思い出となる(全走行 619kmの旅)。

 

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 2:51 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲