西伊豆へ
本日は 河津を南下し、下田にある 伊豆最古の宮、白浜神社へ。
堂ヶ島 を経て ~ 松崎 にある 江戸時代から 昭和29年まで 石切り場であった 室岩洞(むろいわどう) へ。
保存状態、照明が設置された展示状況も 素晴らしく、なかなかの 歴史遺産である。
そうそう 挿し餌中の サザナミは 6羽 帯同していました。 旅の友は 最高に 可愛い。
本日は 天候が崩れる予報、土肥 を経て 早々に帰途へ。
(本日の走行 → 227.4㎞、全走行は → 416㎞ の ドライブ旅でした )

本日は 河津を南下し、下田にある 伊豆最古の宮、白浜神社へ。
堂ヶ島 を経て ~ 松崎 にある 江戸時代から 昭和29年まで 石切り場であった 室岩洞(むろいわどう) へ。
保存状態、照明が設置された展示状況も 素晴らしく、なかなかの 歴史遺産である。
そうそう 挿し餌中の サザナミは 6羽 帯同していました。 旅の友は 最高に 可愛い。
本日は 天候が崩れる予報、土肥 を経て 早々に帰途へ。
(本日の走行 → 227.4㎞、全走行は → 416㎞ の ドライブ旅でした )
静岡県民割 クーポンを利用すべく、久々に 伊豆半島へ出かける。
小室山公園の ツツジは満開に近く 咲いてはいるものの、 あいにくの天候は 至極残念。
本日の 主目的 北川温泉の「黒根岩風呂」へ。 海を臨み、波の音を聞き、極上の湯 ♨ を堪能する。
ここは 先に 出川哲朗 さんが 充電バイク旅で、石原良純 さんと伴に立ち寄った温泉である。
早々に 宿 河津町 海遊亭 へ、これまた 極上の湯 ♨ を 存分に堪能する。
下段フォトは オーシャンビューの部屋からの撮影。(本日の走行 → 188.5㎞)
サザナミインコ、クリームイノ の 雛 1羽 分譲コナーに載せてあります。
両親の親 4羽中 3羽が 外国産(Belgium )ですので、異血を求められる方にお勧めです。
今回 4羽 産まれた為に、 明後日からの 小さな旅(伊豆)に伴い 1羽 手放すことにしました。
伊豆で 欲しい方が いれば 良いのですが(笑み)。 3羽は 無論 繁殖用に 残します。
挿し餌の開始から ブログに アップしてきた、サザナミインコ の 雛 5羽 です。
なかなか 見栄えのする 綺麗な サザナミ さんに なってきました。 (画像クリック → 拡大に)
〝 手の中に入れると、柔らかくて、暖かくて、甘えで 〟、今が 一番 好きな 時です。
まだ こうして おとなしく 並んで 撮影に応じてくれますが、この時期までですね(笑み)。
本日の サザナミインコ、SLG SF コバルト/イノ の 兄弟 2羽 です。
両親は、♂ SLG SF モーブ/イノ × ♀ クリームイノ で、ヒナは遺伝的に オス となります。
フォト 中の右、右の子は SLG SF ブルー/イノ で 別腹です。
※ 2羽は 分譲(販売)コナー に 載せてあります、良かったらご覧ください。
ブルー と コバルト + 1羽 ?、 サザナミインコ の 雛 3羽 です。
ブルー系は 人気も 高く、希望される方も 多い カラーです。
※ 本日は ヒナ 16羽 を帯同し、飛騨 高山 (祭り)へ行く予定であったが、現地 雨の予報で急遽中止に、宿も キャンセルに。
旅先での 挿し餌が 無くなったことは、ほっとしたやら 残念やら。
本日の サザナミインコ、挿し餌中の ヒナは 17羽です。
繁殖失敗の ペア、即ち 抱卵中止や 育児放棄、突如の不仲 などが 多々いて、今回も サザナミインコ の 繁殖での 歩留まりの悪さ には 頭を抱えてる、
他の 中型インコと比較し、コンスタントに ヒナを得られない サザナミは ブリーダー泣かせであり、
コストパフォーマンス からも 高価になることは 致し方ないことかもしれない。
※ 小桜インコ& ボタンインコ の 繁殖では、会社勤めの傍らで、350羽/年 を得ていたが、サザナミインコ の繁殖は 遠く及びません(苦笑い)。
小太郎君と共に 挿し餌中だった サザナミインコ の クリームイノ 完成です。
我が禽舎は 全鳥に 競走馬の名前を付けて血統管理をしているが、この子は 禽舎の主流をなす一族で、
Manila×Oh So Sharp → Tateyama×Mandela → Sottsass×Normcore → クリームイノ となり、
この子 に於いては 3代前からの 血統が分かります。
初代は 共に 外産の 異血導入からの スタートで、勿論 お相手の メス達 には 全くの 異血を 配合してあり、この子も 異血管理ができた 自信作です。
出生 又は カラー遺伝情報が 分からない鳥は 1羽もなく、小太郎くんの父も生粋の Belgium 産である。
※ 右下フォト ブルーは、未だ 未完成 (挿し餌中)の 小太郎くんです。
人気の SLG DF色 コバルト 、サザナミインコ の ヒナです。
両親は、♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ コバルト 、この子は遺伝的に メス で、繁殖にも お薦めです。
分譲(販売)コナー に載せましたので、良かったらご覧ください。
念願の 山桜咲き乱れる 吉野山へ(奈良県吉野郡吉野町)。
吉野山には古来桜が多く、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集している。 山桜が尾根から尾根へ、谷から谷へと山全体を埋め尽くしてゆく。
下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん) 花矢倉展望台と桜を巡る。
〝 山を覆いつくす その 桜の美しさは 想像を絶する 素晴らしさ 〟。
金峯山寺(蔵王権現像 3体がまつられている)、吉水神社、吉野水分神社、吉野神宮へと巡る。
朝 7時半から~ 6時間半、万歩計で 徒歩 16㎞の 山歩きであった。
(静岡までの帰路 273.8㎞、全走行は 582.7㎞ のドライブ旅であった)。