トップページ >> BLOG

森の仲間達

ひな b8

巣房 b8  、サザナミインコ  の 雛達です。

両親は、♂ ルチノー (SLG SF グリーン/イノ × ルチノー)× ♀ クリームイノ(ブルー× クリームイノ) の 組合せ。

ヒナは 2羽と少ないが  初仔故に 致し方なしか、他の 巣房から 仲間を持ってきます。

  c12 の ヒナ に 識別リングを付けました。

ヒナは 生後 ≒ 2週間リング付け、≒ 3週間巣上げをします(+2日程で お渡し可に)。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

ひな c5

サザナミインコ、巣房  c5  に ヒナがいました。

両親は、♂ ブルー/イノ Belgium× ♀ ルチノー両親が Belgium) の組合せ。

ヒナのカラーは 過去実績で、ブルー・グリーン・クリームイノ・ルチノーが得られていますが、

産まれた数が少ないのは至極残念。

個体差があるので 今後 巣房間での 移動等の調整が必要です。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

ひな c11

挿し餌中の サザナミインコ、 巣房 c11  ルチノー の ヒナ 2羽です。

両親は、♂ クリームイノ × ♀ ルチノー の 組合せ。

この子達の オス 親は 外産(Commander in Chief ) 直仔で、数年前に 挿し餌中だった為に、

小豆島 (しょうどしま)への旅に 連れて行った 4兄弟の内の 1羽です。

DNA鑑定で オス となっていましたが、繁殖に 数年をついやしてしまいました。

メス も N グリーン/イノ × SLG ブルー の子で、2羽は 血統的に 確かな サザナミとなります。

  インスタグラムに 動画が 載せてあります、良かったらご覧ください。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 2:31 PM  Comments (0)

ひな a2

巣房 a2  、サザナミインコ  孵化 #10 の 雛達です。

両親は、♂ クリームイノ × ♀ ルチノー (共に両親は外産)の 組合せ。

  先に 紹介の ヒナ達は 順調に 育っていますが、 巣房が 汚れてくるので、巣上げまで アップ は お預けです。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:04 AM  Comments (0)

ツインバード

我が バンド仲間であり、版画家藤田泉さんは 現在 山梨に住み、富士見町落合(竹内新聞店 2F)で

ギャラリーツインバード を常設展示している。  (交通アクセスは添付右下)

今回も 企画展示 スケジュールが 送られてきました。

4月27日 ~  7月29日 は 、

「 鳥たちの日々 」  聞こえますか?  今、問いかける静寂の羽音 ・ ・ ・

(画像クリック → 拡大

お近くの方 又は お近くに出掛けた方は 是非に 覗いてみてください。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

国典 98th

我が友 版画家藤田泉さんから 国典の案内が届きました。

国立新美術館  5月1日(水) ~ 13日(月)、美術の春  98th 国典

お近くの方は 是非に 覗いてみてくいださい。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 2:42 PM  Comments (0)

ひな c6

サザナミインコ、巣房 c6 の 雛 誕生です。

両親は、♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ SLG(DF色)コバルト の 組合せ。

雛は SLG DF コバルト DF モーブ  or SF  ♂ ( or DF色・N ♀)が 得られます。

  他の巣房にも 雛達がおり、適時に 分譲コナーや インスタグラムに 載せていきます。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

ひな c12

巣房 c12 を 覗いてみた。

両親は、♂ コバルト/イノ × ♀ ブルー で 外産が詰まった 期待の サザナミインコ 雛達である。

雛は コバルト or ブルー と思っていたが、イノ (♀)も いるようである。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 1:53 PM  Comments (2)

加賀藩 金沢城址へ

本日は 金沢城 周りを 友と 散策する。

尾山神社へ 前田利家公と、おの方芳春院が祀られている。

武家屋敷群へ 足軽の屋敷が 気に入った。

兼六園へ 高台にある 兼六園と城内に水を供給する為の 辰巳用水 隧道は素晴らしいと感心する。

④ 金沢城址へ 好きな 城址、6 回 は来たであろうか、最初は 城内に 大学が存在し、入ることができなかった。

その後 大学は移転し、菱櫓・橋爪門・橋爪門続櫓・五十間長屋が 木造復元されている。

今後さらなる、復元工事が進められるのであろうが、自分は 多分見る事ができない。

孫に 本日の 写真を渡し、報告してもらうことにする。 (画像クリック → 拡大に)

(本日の走行 → 362㎞、全走行は → 746.4㎞ の ドライブ旅)

尾山神社 神門  右  ② 武家屋敷群

  

③ 兼六園

  

金沢城址

      

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:36 PM  Comments (0)

富山 金沢へ

東海北陸自動車道を通り、富山県 砺波市 チューリップ公園へ行ってみる。

最初に 久々に 彫刻の街、井波 瑞泉寺(ずいせんじ)へ。 彫刻が 素晴らしい 立派な寺院である。

楽しみにしていた、砺波 チューリップ公園へ。

300種・300万本が 咲き乱れる チューリップは流石に素晴らしい。

この後、金沢市へ向かい、ひがし茶屋街へ 行く。

本日の宿は、天然温泉 と 朝食が 人気の  御宿 野乃 金沢へ。 (本日の 走行は → 384.4㎞

井波 瑞泉寺(ずいせんじ)

      

砺波 チューリップ公園

          

金沢市 ひがし茶屋街

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:08 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲