SF コバルト
サザナミインコ 各巣箱で抱卵中も 有精卵で順調のようです。① SL G SF コバルト/イノ × SL G ブルー の ペア と② SL G SF コバルト × SL G コバルト のペアです。 雛は クリームイノ ~ シルバー まで 多彩な羽色が期待できます。
※ フォト下 ② ♂ ですが 父は外産で 小柄な SF コバルト ですが、この子は 体格が素晴らしい子に出ました。

サザナミインコ 各巣箱で抱卵中も 有精卵で順調のようです。① SL G SF コバルト/イノ × SL G ブルー の ペア と② SL G SF コバルト × SL G コバルト のペアです。 雛は クリームイノ ~ シルバー まで 多彩な羽色が期待できます。
※ フォト下 ② ♂ ですが 父は外産で 小柄な SF コバルト ですが、この子は 体格が素晴らしい子に出ました。
車で 全国を旅する我が友(M・F)、今年もこの時期は 北海道を旅している。
ブログ 「達者で気まま 温泉三昧 くるま旅情報」は いつも 楽しみに見て下さっている方も多い。
http://kimamakurumatabi.blog.fc2.com/archives.html 又は上部のリンクから、
https://twitter.com/m1s2m3k4/status/769535808596344833/photo/1
彼から 素敵なフォトを送ってもらったので紹介します。 サロベツ原野の真直ぐな道、いいですねぇー、北海道。
私が以前走った時は 未舗装であり、同じく 利尻富士を左に見ながら 砂埃を上げて走ったものである。
サザナミインコ、 この 春 3月に産まれた SL G SF ブルー 君 ♂ です。 兄弟が 関西に行きましたが、元気かな?。 このカラーは最近 希望される方も多いですね、・・・・ 皆さん よく知っておられます。
そんな人気の SF ブルー ですが、以前はオークションに 出しても入札されないことすら ありました(微笑み)。
本日 この親鳥(フォト下右)に巣箱を設置しました。 このペアの雛、順調に行けば 10月初旬にはお渡し可です。
※ 両親、 ♂ SL G DF ブルー × ♀ コバルト(父外産) です。 他にも SF ブルー& SF コバルト を得られる ペアが 何組かいて、既に 数箱を設置してあります。 ・・・・・ でも本格的な繁殖は もう少し先、涼しくなってからです。
サザナミインコ この秋 最初の雛が誕生です。 この暑さ故に 複数の卵の孵化は期待できませんが、少数で大事に育てます。 両親、♂ Nグリーン/イノ/ ブルー(父外産) × ♀ ルチノー(父外産) で、子供の羽色は、
N グリーン/イノor ルチノーor クリームイノ であり ♂ も得られ 外産満載は 価値ある配合です。
※ 8/27 2羽目の雛 孵化を確認、 ・・・・ 頑張れぇー!。
余談、本日は浜松市の「龍潭寺 (りょうたんじ)」で直虎の法要が営まれ、柴崎コウさんが来られたようである。
来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で主人公の井伊直虎を演じる、・・・・ 知っていれば行きたかったな。
サザナミインコ ルチノー君 ですが、何んと 挿餌が再開してしまいました。 不在時の 1週間は 確かに 一人餌で過ごした訳なのに、甘えてしまって ダメです。 本来なら 旅に帯同していたはずで、一人で留守中は頑張ったのですから、致しかた無いですね。 気のすむまで 挿餌で 可愛がろうと思います(笑み)。
※ 留守中に世話をしてくれた友には、挿餌までは頼めません。
※ 10月の旅は 車旅に変更した、したがって 挿餌の雛が帯同できる。 ∴ 急遽 巣箱の 設置を増やしています、 ・・・・ 旅先で 希望者さまに 雛を渡せれば 尚 ベストですが。
サザナミインコ そろそろ本題の話題にしないと 遊びの森 も忘れられてしまいます(笑み)。 本日 有精卵を確認、今週末から月末にかけて 孵化が始まってくれる予定ですが?。 孵化予定の子は ルチノー 君の兄弟です。
※ 他にも 産卵~抱卵中のペア達がいて、これから 楽しみになってきます。
8日目、明るくなったところで 伊勢湾岸道の刈谷オアシスから帰途へ。 途中 我が静岡の 浜名湖SA で 最後の休息をとり AM7時半 帰宅となる (本日の走行 115km) 全走行は 2,316km でした。
※ 今回の旅は 九州ふっこう割 を利用させて頂き、びっくりするような お得な旅ができました。
「九州ふっこう割」 のコンセプトは 「あなたの旅が九州を元気にする」。
詳細は 右記クリックで → http://kyushu-fukkou.jp/
皆さんも 良かったら是非に、素晴らしい 九州へ行ってみてください。
7日目、阿波 18万石 蜂須賀氏が居城 徳島城 を探索する。
見事に残る 石垣の石質が面白く、国名勝の庭園も素晴らしい。 徳島市 吉野川に停泊中のボート。
楽しかった旅も終り、午後から 淡路島を経由し帰途へ、20時 刈谷で車中泊とする (本日の走行 315.8km)。
6日目、九州 佐ヶ関から フェリーで 四国 佐田岬の 三崎港へ向かう。
念願の 佐田岬 から 灯台、豊後水道~九州を望む。 灯台手前の 椿山展望台から の眺望は実に素晴らしい。
伊方原発近くを通り、八幡浜から 四国 徳島県へ向かい、 徳島 宿 (本日の走行 375.2km)。
※ 中左フォト、フェリーから見た 佐田岬と 灯台です。
3枚の灯台が写るフォトは、良かったら 画像クリック → 拡大 で ご覧ください。 これが欲しくて 今回の 旅に出ました。
5日目、宮崎県 高千穂峡へ、 久々に手こぎ ボートに乗り峡谷を 楽しむ。
天岩戸神社を参拝し、再び 宮崎から大分へ。 屋上ビアガーデンで 飲み放題、食べ放題 (メニュー豊富)で評判のプランを堪能するべく 、別府へ戻り ♨ 宿 (本日の走行 178kn) 。