ひな c12
巣房 c12 を 覗いてみた。
両親は、♂ コバルト/イノ × ♀ ブルー で 外産が詰まった 期待の サザナミインコ 雛達である。
雛は コバルト or ブルー と思っていたが、イノ (♀)も いるようである。

巣房 c12 を 覗いてみた。
両親は、♂ コバルト/イノ × ♀ ブルー で 外産が詰まった 期待の サザナミインコ 雛達である。
雛は コバルト or ブルー と思っていたが、イノ (♀)も いるようである。
本日は 金沢城 周りを 友と 散策する。
① 尾山神社へ 前田利家公と、お松の方(芳春院)が祀られている。
② 武家屋敷群へ 足軽の屋敷が 気に入った。
③ 兼六園へ 高台にある 兼六園と城内に水を供給する為の 辰巳用水 隧道は素晴らしいと感心する。
④ 金沢城址へ 好きな 城址、6 回 は来たであろうか、最初は 城内に 大学が存在し、入ることができなかった。
その後 大学は移転し、菱櫓・橋爪門・橋爪門続櫓・五十間長屋が 木造復元されている。
今後さらなる、復元工事が進められるのであろうが、自分は 多分見る事ができない。
孫に 本日の 写真を渡し、報告してもらうことにする。 (画像クリック → 拡大に)
(本日の走行 → 362㎞、全走行は → 746.4㎞ の ドライブ旅)
① 尾山神社 神門 右 ② 武家屋敷群
③ 兼六園
④ 金沢城址
東海北陸自動車道を通り、富山県 砺波市 チューリップ公園へ行ってみる。
最初に 久々に 彫刻の街、井波 瑞泉寺(ずいせんじ)へ。 彫刻が 素晴らしい 立派な寺院である。
楽しみにしていた、砺波 チューリップ公園へ。
300種・300万本が 咲き乱れる チューリップは流石に素晴らしい。
この後、金沢市へ向かい、ひがし茶屋街へ 行く。
本日の宿は、天然温泉 ♨ と 朝食が 人気の 御宿 野乃 金沢へ。 (本日の 走行は → 384.4㎞)
井波 瑞泉寺(ずいせんじ)
砺波 チューリップ公園
金沢市 ひがし茶屋街
挿し餌中の サザナミインコ、 モーブ/イノ 君は 大きくなってきました。
繁殖に欠かせない ダーク因子 を 2ヶ 保有の モーブ、 本日 北九州の ブリーダー さんの所へ行きます。
インスタグラムに 2羽の 動画を 載せてあります、良かったらご覧ください。
昨日 アップした SLG SF モーブ 君と 同カラーの子を 載せてみます。
ノーマル モーブ の 真っ黒と異なり、薄墨色の SF モーブ も マニアックで良いものです。
このペアは、SLG SF モーブ/イノ × SLG ブルー で、グレイウイングの DF コバルト ♂ を得ることを目的とします。
モーブ/イノ は 繁殖に於いて、モーブ・コバルト・ブルー・クリームイノ が得られ 貴重な存在です。
挿し餌中の サザナミインコ、SLG SF モーブ 君 (♂)です。
グレイウイング ですので、N モーブ と 異なり、薄墨色の 綺麗な モーブ カラーになります。
この子は 遺伝的に オス となります。
( 画像クリック → 拡大に 、インスタグラムに 動画が 載せてあります)
我が禽舎から 東京 小金井市へいった ルチノーの 檸檬(レモン)君、近況が届いたので アップします。
「本日 檸檬は 無事 生後 半年を迎えました。良く食べ よく喋ります、おかげさまで 元気です」。 S ・Y
◎ この子は、我が禽舎 自信作の ペアから産まれました。
即ち 両親は、
♂ SLG SF グリーン/イノ(Nグリーン/イノ× SLG ブルー)× ♀ クリームイノ(クリームイノ × ブルー:共に外産の子)で、イノ系同士の交配でない ルチノー の この子は やはり、自信作です。
昨日の 夕方に 巣上げをしました、サザナミインコ 挿し餌中の ヒナは 2羽です。
カラー は SLG SF コバルト/イノ (♂)です。
両親は ♂ SLG SF モーブ/イノ × ♀ コバルト です。
早いもので 今日から 4月です。
我が友、 版画家の 藤田泉 さんの カレンダーも 差し替えです。
今月は 飛騨高山 ~ 古川へ、富山県砺波 ~ 金沢へ行きます ( 多分 ヒナ 帯同 )。
(画像クリック → 拡大に)