グリーンのペア
サザナミインコ 、上フォト : 羽が乱れていた SPグリーンDF色♀(右) ですが、少しずつ持ち直してきたようです。
下フォト: このペアは 絶好調で 秋に備えています。 春は SPグリーンSF~ルチノーまで出してくれました。
SPブルーDF色
サザナミインコ SPブルーDF色です。 黒が少ない ブルー系の作出に励んでいますが、この系統は 大きくなってもこのままで、それなりに良しでしょうか。
余談、BSプレミアム 英雄たちの選択~ 長州 VS 会津 は面白かったですね。 長州藩の素晴らしさを再認識、萩城 指月山を再訪してみようかな。
秋に備えて #3
サザナミインコ 秋に備えて 頑張っています。 っと言っても 空調管理は 快適な環境下で、 どの サザナミさんも 日々爽やかに 過ごしております (飼育者が 勝手に 思っているだけかも! ・・・ 微笑み)。
※ 我がハウスの屋根が鉄板故に 室温は外気温以上に高温になります。 したがって、已む無くエアコンを使っていますが、サザナミインコは 暑さ寒さに強い小鳥です。
余談、春に希望されていて お渡しできなかった方には、 可愛い雛を 早くお届したいですね(9月には)。
どんな色に?
サザナミインコ 雛はどんな羽色になるのでしょうか? 楽しみです。 種鳥にしようかな?(そのまま 親に任せる) 、オークションに出そうかな? って考えています。 8月盆の週に 出かける予定の為、挿餌ができないからです。 親鳥達の世話は、今回は息子でなく、友に頼みました (いつも、いい加減な飼育者ですね)。
これだけ暑いと、配送は無理かな。 種鳥としては、この子のカラーも魅力ありますが、血統的にも異血満載の 子で 面白い存在です。
サイクルS #2
早朝から 菊川 を南下して 海(太平洋)に向かいました。 軽快に走れた サイクリングロードが途中で寸断?、海まで行けば、さらに海岸線に沿って S ロードがあるのですが、今日はここまで(所要時間は 2時間)。
余談、少年期にはいつも 菊川の上流で泳ぎ、魚と戯れていました。 そうそう 中一の頃には、宝塚市近く 武庫川 でも 叔父さんと二人で 泳いでいました、当時は 共に 水が とても 綺麗でした。
リングの装着
サザナミインコ は何んとか頑張っていますが、暑いですねぇー。 可愛い 雛に リングを付けました。
ところで この子の 羽色は?、私も 分かりません、グレーってありますかぁー(コバルトDF色かな!)。
余談、リングの装着(向き上下)は正しいのでしょうか?、レース鳩は確か 逆ですよね?
セミの羽化
サザナミインコ は元気です。 梅雨も明け、今日から スポーツサイクルで 汗をかきかき 楽しんでおります。本日は暑いので 20km程度 を、・・・ これから だんだん距離を延ばして行こうと思っています。
夕方 息子が見つけたセミの 羽化、 神秘的で綺麗 です、ヒグラシでしょうか。







































