下條温泉へ
長野県 下条村へ 小さな旅を。
途中 愛知県 豊根村、茶臼山高原(ちゃうすやま) へ寄る。 リフトに乗り、お花畑で 楽しむ。
気温が 異常に高く、早々に 南信州・天竜 下條温泉郷 宿 浪漫の館 〝 月下美人 〟へ。
ph 9.6 極上の湯 ♨ を堪能し、 夜は 満点の 星空 ☆ 観察会等、おもてなしが 素晴らしい宿である。
(本日の走行 → 155.7㎞)
長野県 下条村へ 小さな旅を。
途中 愛知県 豊根村、茶臼山高原(ちゃうすやま) へ寄る。 リフトに乗り、お花畑で 楽しむ。
気温が 異常に高く、早々に 南信州・天竜 下條温泉郷 宿 浪漫の館 〝 月下美人 〟へ。
ph 9.6 極上の湯 ♨ を堪能し、 夜は 満点の 星空 ☆ 観察会等、おもてなしが 素晴らしい宿である。
(本日の走行 → 155.7㎞)
サザナミインコ は 餌の 好き嫌いが激しく、好みも 各々異なる。
混合種子類を 与えると、好きな 餌しか食べない。
サザナミは 90% が 麻の実 大好き、10% が カナリーシード が大好き。
. ( 蕎麦の実、ニガシード 、ひえ、キビ も 与えるが、食べる 子は ほんの一握り )
したがって、
① 90%の 子に 麻の実を主食に、10%の子に カナリーシードを 主食に。
補助餌として オーツ麦 (70%の子が 好き)を、おやつに リンゴ を適時に。
繁殖時には、エゴマ と レッドバニカム & エッグフード を 好きなだけ 与える。
又は、
② ペレット、マズリー スモールバード B を 主食とする。 これは 楽で良いが、糞が 汚くなる。
. ① ② どちらも 共に 好きなだけ 食べさせる (体重の 何% 管理なんて 鳥には 無意味)。
※ 中型インコ時から、飼鳥で 肥満体になったことは 一度もなく、サザ達は 見栄え良く 長寿で 健康。
. 鉱物飼料は 塩土と レース鳩用の プラスリン(バク食い)を 常時 切らさぬよう 与える。
※ あくまで 私の 主観です。
① 仲良くさせたい のに 攻撃的になる。
② ペアリング させたい のに 攻撃的になる。
サザナミインコは 総体的に 大人しく、喧嘩が 少ない インコ ですが、時として 激しく攻撃する子もいる。
. ( 2ヶのケージに それぞれ 入れて 隣通しにする、お見合い形式も 期待できません)
◎ これは 自分の テリトリーを 守ろうとしての 行動からに なるものが 多い。
したがって、
. ≪ テリトリーの 概念を 壊してあげれば、 すんなりと 仲良くなります ≫。
版画家の 我が友、藤田泉 さんから 案内状が届いた。
ギャラリー ツインバード 企画第4弾! 〝 鳥たちの風景展 Ⅱ 〟 である。
山梨県諏訪郡富士見町落合 9984 、6/30 ~ 9/25 、近くを通ったら 是非 覗いてみてください。
サザナミインコの 特徴は お喋りです。
① インコは求愛活動の一環として、オスが喋りますが、サザナミは メスも喋ります。
② しかも インコ声・オウム声でなく、原音で 真似して喋ります。
③ 20% は 喋らない子もいると言われますが、全く 喋らない親から、喋りが上手な子が産まれますから、喋りに 遺伝は 関係ないようです (飼育環境と 飼育者の愛情か?)。
④ 2つの言葉を教え、片方を言うと、片方の言葉を返してくれます(逆を言うと、逆の言葉を返してくれます)。
⑤ お喋り入門は、母音(あいうえお)の言葉より、かきくけこ・たちつてと から始まる言葉の方が 良いようです。
※ ② の 件、我が禽舎では ウグイスの 鳴き声、「 ホーホケキョ 」が 教えてあり、
. 四季を問わず カラフルな 〝 う ぐ サザ 〟達が 競って 鳴き合っています。
. ④ の 2つの言葉の 片方 返答は 面白いですよ、是非 トライしてみてください。
. (ヒナを お譲りした方には、詳細を 説明してありますが、いかが ?)。
. 近くに行った サザナミ君は 特に ハイレベルで、オーナー様は 四季の唄を教えると豪語していましたが(笑み)。
暑い日が続いていますが 負けられません。
早朝は 1級河川 菊川 の 河川敷へ、 ・・・ 海まで 続く サイクリングロードを 1.5h 走ります。
河川敷、春には ウグイスが、夏には 蝉(セミ)の 激しい 鳴き声の中、爽やかに 走ります。
途中の三角州には シラサギ が 20羽 ほど 集まっていました。
サザナミインコ の 飼鳥に於ける、万能薬を 紹介します。
それは 〝 オロナイン H 軟膏 11g 〟である。
嘴周り~羽抜け等、患部塗布によって 外観病 の ほとんどが 見事に 直ります。
我が禽舎では、レース鳩~ 小桜インコ・ボタンインコ の 飼鳥時から 欠かせぬ 常備薬である。
※ 鳩と インコ の 同時 飼育は 危険か?。
過去 2度ほど レース鳩を保護したが、共に 小桜・ボタンインコの嘴に異常が発生。
(鳩がよくなる病気)、・・・・ この時も オロナイン H 軟膏 の 塗布で 完治はしたが、鳩類は要注意か。
猛暑の中 県西部、 浜名湖ガーデンパーク に 出かけてみた。
本日は 静かな 野外ステージの 横、ひまわり畑 は 夏空に良く映える。
9月24日(日)には、浜名湖ガーデンライブが 行われ、また 多くの人々が集うのであろう。
綺麗な花を求めて、お花畑がある モネの池・庭園まで ひたすら 歩く。
熱中症警戒アラート が出ている中、AM 11時 ~ 2時間 8200歩の 散策は よく頑張ったと思う。
(本日の ドライブ走行は → 113.1㎞)
挿し餌 についての アドバイス です。
よく 一人餌まで 預かって 欲しいと言われますが、丁重にお断りしています。
せっかく 1番 面白い 挿し餌の 時期を 自分で 体験し、楽しんで 頂きたいからである。
( さらに ヒナを 一人餌まで 預かると、可愛くて 手放したくなくなる )
幼児期、 即ち 挿し餌の期間は たったの 2~3週間である。
〝 この 1番 面白い 時を 楽しまないなんて 実にもったいない 〟。
◎ 昼間 お仕事で 挿し餌が できない方には、昼夜逆転の方法を、10数年前から お勧めしている。
・ 即ち、下記 ① ~ ③ の サイクル で 挿し餌をします。
① 朝 出勤前、挿し餌 をして、環境を暗くする (ヒナは 夕食で、夜の世界に)。
② 夕方 帰宅したら 明るくし、挿し餌をする (ヒナは 朝食になる)。
③ 寝る前に(10時~12時)挿し餌をし、そのまま 明るくしておく (ヒナは 昼食で 昼間の世界に)。
※ トライ された方々からは、やってみれば 簡単で 楽しかった、と 感謝の言葉を 頂く。
・ ヒナ を お譲りした方には、さらに 細かな アドバイスも 常時 差し上げています。
※ 浜松に 行った この子も、昼夜逆転の 挿し餌を トライ 中、 ・・・ 結果を 乞う ご期待です。