繁殖を
わけあって 繁殖を 遅くしていました。
そろそろ ヒナのニュースが無いと 忘れられてしまいます、禽舎 サザナミインコ 遊びの森。
フォトは 1歳になった ♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ N ブルー の 新ペアです。

わけあって 繁殖を 遅くしていました。
そろそろ ヒナのニュースが無いと 忘れられてしまいます、禽舎 サザナミインコ 遊びの森。
フォトは 1歳になった ♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ N ブルー の 新ペアです。
昨今は 皆さん インスタグラムをやられていて、
お譲りした ヒナを 我がブログ ★ カテゴリー ★〝 サザナミ手乗り〟で 紹介することが 減ってしまいました。
皆さんの 子(雛)育てから 飼育の 奮闘ぶりを ご紹介することにより、サザナミインコを トライされる方々の参考にして頂きました。
そんんな ★ カテゴリー ★ 〝 サザナミ手乗り〟、久し振りに 頂いた 2枚の フォトをアップ します。
左 ルチノー の〝 檸檬(レモン)〟君 (小金井市 Yさん)、
右 SLG DF色 コバルトの 〝 そら 〟君 (江戸川区 Hさん)です。
共に 綺麗で 立派な サザナミに 育てて頂き 嬉しい限りです。
牽引機 EF65 2070、
伊豆急 2100系 R-5編成 THE ROYAL EXPRESS (ザ・ロイヤルエクスプレス) + マニ50 2186 の
JR四国へ 貸し出しに伴う甲種輸送。
11時18分 東海道線 下り 通過時の フォト。
我が家から 直ぐ近くにある 富士山静岡空港 へ行ってみた。
富士山 ~ 駿河湾 ~ 御前崎 と 離着陸時の 眺望は 素晴らしい 県自慢の 空港である。
コロナ禍 になってから 中部国際空港も含め 飛行機には 一切乗っていない。
西安直行便も就航して 中国便が 多数飛来していたが、今は 中国東方航空の 上海便だけに。
自分の パワー も 無くなっていくし、好きな 中国 歴史探訪の旅は もう行けないかも。
有馬記念、武豊と ドウデュース の 勝利は 嬉しい限り。
小生は 豊さんの 熱烈なる ファンであり、いつも 応援している。
馬券は ドウデュース から 流すも ワイフ の 助言(ルメールのスターズオンアース)を無視して 全ペケに。
我が家は ワイフ の方が 上手い。 でも 最高の 1年の締めくくりとなって 良かったと思う。
※ フォトは 購読している 毎日新聞 より。
日記 サザナミインコ、 禽舎内は 至って 平穏 静か。
ニュースも無いので 黄色く色づいた 庭の きんかん の木を撮影した。
野鳥の為に 植えてあり、人間が 食べることは 厳禁である。
これから いろんな 野鳥たちが やって来るが、食べる姿を 窓越しに見るのが 楽しみである。
① 15日、 伊豆半島 へ向かうも あいにくの雨、今まで 好天が続いていたのに 至極 残念。
こんな日もあろうかと 早々に 宿へ、 伊豆 熱川温泉 ホテル カターラ。
源泉 105℃、海を眺望しての 露天風呂で 疲れを癒す。 (本日の走行 → 188.9㎞)
② 16日、本日は 風は強いが晴天に。
伊豆諸島から 富士山迄 見える 絶景の 眺望を期待して、大好きな 大室山(おおむろやま)へ。
何と 強風の為、登頂手段の リフトが 運転中止になっている、 ・ ・ ・ ・ がっかり。
久々に 隣接する 伊豆シャボテン動物公園 へ行ってみるが、なかなか 楽しめて 大いに満足。
(本日の走行 → 190.1㎞、全走行は → 379㎞ の ドライブ旅)
湯けり昇る 熱川温泉(あたがわ)、伊豆急行 熱川駅(右)も。
大室山(おおむろやま)
伊豆シャボテン動物公園
暑かった この夏を超え、 禽舎は 年内 静養中 (繁殖は メリハリが大切)です。
新しい ペアも 10ペア程 完成し、春 の繁殖を(2月位 ~)待ちます。
フォトは まだ 名前も 決まらない 自信作、N コバルト ♂ と クリームイノ ♀ の 新ペア です。