ミステリーオーソ
16日 小倉 11R ダート1700メートル で勝利し、オープン入りとなった 〝 ミステリーオーソ 〟。
我が 馬友 moto さんの 出資馬であり、応援をしている。 (画像一覧より借用)
この夏は 久々に 社台スタリオン から 浦河 へ と、サラブレッド ロード への 旅を 計画していたが、コロナ 感染 拡大により 已む無く 断念をした。
16日 小倉 11R ダート1700メートル で勝利し、オープン入りとなった 〝 ミステリーオーソ 〟。
我が 馬友 moto さんの 出資馬であり、応援をしている。 (画像一覧より借用)
この夏は 久々に 社台スタリオン から 浦河 へ と、サラブレッド ロード への 旅を 計画していたが、コロナ 感染 拡大により 已む無く 断念をした。
静岡の 味自慢、炭焼きレストラン 、げんこつ ハンバーグの〝 さわやか 〟へ 行ってみた。
味と品質確保の為に、県外への出店はせず、県内 34店舗を展開する 静岡県民 誇りの お店である。
何と我が 菊川市にあるのが 発祥の地(1号店)であるのも、私的には 嬉しい。
(下記クリックで さわやか の HP 動画 へ)
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (genkotsu-hb.com)
◎ ヒナ を 引き取りに来られる 県外の方は、皆さん 寄られて 楽しんで 帰られる。
フォト 左が オニオン ソース、右が デミグラ ソース の ハンバーグであり、やはり 美味しい。
日記です、流してください。 昨今 再び はまっているのが ギターである。
〝 ギターを 弾いて 歌っている 時が メチャクチャ 楽しい 〟。
右上フォト 2本の ギター が 今 主に使っている、ヤマハ と タカミネ の ギターである。
右下 BluesHarp (ブルースハープ) HOHNER製、D♭ が一番使う キーである。
静岡県 牧之原市にある 秋葉公園 へ行ってみた。
秋葉神社の参道沿い、秋葉公園には、8種類約4,000株のアジサイが群生し 見頃を迎えている。
ショウブの花が楽しめる、山田川親水公園へ。 水が綺麗で 爽やか。
最後は 小堤山公園へ。 綺麗な 駿河湾 を介し、伊豆半島 から 御前崎 までの 眺望を 初夏の風 と共に堪能する。
(本日の走行 → 46.2㎞)
電気機関車、 蒸気機関車 が好きで、鉄道模型 (Nゲージ)も 楽しんでいる。
本日は 電気機関車 EF210 – 901 号機 〝 桃太郎 〟 に牽引されて 、
〝 半蔵門線 新型車両 18000系 〟 が 東京に搬送された。
本日の 日本ダービー G1、 武豊 さんの 〝 ドウデュース 〟 が 勝ちました。
豊 さんの 大ファンとしては 嬉しい限り。
武豊を応援し、共に 凱旋門賞を目指す、キーファーズ の 松島氏には 敬意と 称賛の エールを贈ります。
※ 以下 スポーツ誌の 記事抜粋から、
『 壮大な夢が現実となり始めた、 「武豊と 凱旋門賞を 勝つ」。
その一心で 馬主となった (株)キーファーズの 松島正昭氏は 万感の思いで、武豊と ドウデュースの勇姿を見つめた 』。
moto さん お身体 いかがでしょうか?。
久々に 秋葉山本宮 秋葉神社(上社)へ行ってみた。
浜松市天竜区春野町、赤石山脈の最南端 天竜川の上流に位置する秋葉山(標高866m)の山頂付近にある 神社である。 本日は 天気も良く 絶好の ドライブ日和。
船明(ふなぎら)ダム湖に架かる 人が渡るための 橋も 歩いてみた。 (本日の走行 → 112.7㎞)
久々に 浜名湖 フォーク ジャンボリー が開催される。
「今年は やるよぉー 」って 実行委員の 従兄から 連絡がきた。
これは 楽しみ、満を持して バンド仲間と 参加する ゾォー、 音楽好きは 集まれぇー。
浜名湖フォークジャンボリー | 浜名湖であの頃の青春を取り戻そう! (hamanako-fj.com)
所用があって、久々に 富士山静岡空港へ出かけた。
出雲からの FDA機を 撮影したが、10分早く到着したため、着陸のショットを逃してしまった。
コロナ禍 以前は、西安 直行便を含め 週 7便あった 中国路線。 国際線ロビーは閉鎖され 閑散としていた。
中国史跡探索 が 好きだが、残された 時間が少ない 小生(笑み)、早い 復活を 期待する。