動物取扱責任者
年 1回の必須受講、R3年度 動物取扱責任者の講習会に行って来ました。
オリンピック、卓球 金メダル 獲得の、
水谷隼選手と伊藤美誠選手の 出身地である 〝 磐田市アミューズ豊田 〟で開催された。
会場の 大広間には、二人を称える 大きな幕が 誇らしげに掲示されていた。
年 1回の必須受講、R3年度 動物取扱責任者の講習会に行って来ました。
オリンピック、卓球 金メダル 獲得の、
水谷隼選手と伊藤美誠選手の 出身地である 〝 磐田市アミューズ豊田 〟で開催された。
会場の 大広間には、二人を称える 大きな幕が 誇らしげに掲示されていた。
新年 あけましておめでとうございます。
サザナミインコ 遊びの森、本年もどうぞ 宜しくお願いいたします。
新年を迎え、我が友 藤田 泉さんの 版画カレンダーも 新たに スタートです。 (画像クリック → 拡大に)
独り言の日記です、流してください。
武豊が明日のホープフルSを 〝 アスクワイルドモア 〟 で G1 の 勝利を目指す。
ワイルドモア と言う名前に 心躍る。 高校生の頃だったか、好きな馬に ワイルドモアがいた。
父 Hindostan、母 Jetta で、皐月賞の 圧倒的な 強さは 今も鮮明に記憶に残る。
青森県の 某牧場に眠っているようで、 訪ねたく 捜したが分からなかった。
明日は、武豊 と 〝 アスクワイルドモア 〟 の 馬券を買って応援する。
大外枠が気になるところだが(笑み)、moto さんどうでしょうか?。
天気も良く、我が同地区内にある 瀧生山 永寶寺(えいほうじ) に出かけてみた。
観音堂の守護役(別当)を「滝之谷法印」と称し、不動明王を持仏堂本尊とする密教寺院(山伏寺)で元和2年(1,616年)に開かれた。
寺の境内から下池の対岸までおよそ100メートルに及ぶ、人力ロープウェイ 「野猿」がある。
山門から見下ろすと下池、さらには 中池・新池と 3っの池が続き、菊川市民の 愛する憩いの場でもある。
朝日杯フューチュリティステークス G1 、〝 ドウデュース 〟で ついに 武豊 さんが 勝ちました。
キーファーズ の馬で、 武豊で、 勝利したことに意義があり、・・・・ 豊さんの ファンとしては 嬉しい限り。
NHK 日本人のおなまえ 【 珍名馬! 難読馬! ビックリ競走馬ネーム SP 】 は楽しめました。
最初に名前が 出てきたのが この 〝 ラグビーボール 〟。
2004年8月、北海道 十勝 新田牧場 にて撮影した。
NHK杯:1着、東京優駿:4着、菊花賞:3着、J C:4着 と好走、好きな馬であった。
※ moto さん元気にしていますか?。
pm 14:56 、サザナミインコ の 禽舎上空に 突如 珍しい雲 が湧いてきました。
太陽 を背に、太く長い雲 です。 10分程で あっという間に 消えてしまいましたが。
いったい 何だったんだろう、ロケットが 西の空に飛んで行ったみたいです。
11/13 久々に 豊橋動物園 (のんほいパーク)に行ってみた。
のんほいパークは、本格的な 動物園と植物園、自然史博物館が併設された 総合公園である。
類人猿や 鳥類に至り、野生本来の姿を引き出すべく、工夫がなされた 展示は 素晴らしい。
日々 進化を続けている 好きな 動物園である。
(以前は 近くに 飼料工場 吉川屋があり、車で 行き 360㎏/回を 購入していた。
船買いで輸入しブレンドする 、各 20㎏袋で シード 2,000円、ひえ 1,700円、麻の実 2,450円 であった)。
本日は 三ケ日 H ♨ 宿 。(本日の走行 → 94.5㎞)
11/14 はままつ フルーツ パーク へ行く (東京ドーム 9個分の広大な果樹園で、四季折々のフルーツ狩りが楽しめる)。
両日共に 楽しかったこと この上なし。 (本日の走行 → 62,2㎞、全走行は → 156,7㎞)
我が友 Rock band 仲間の 藤田 泉 さんから 版画展への 案内が届いた。
11/8 ~ 11/28 これっしか処 (JR掛川駅 新幹線構内 ギャラリー)
お近くの方は 是非に 覗いて見てください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |