EF65
勝手気ままな 私のブログは日記であり メモです、流してください。
3月発売の Nゲージ EF65 2000番台、オーダーをしました。
鉄道ファンであり、EF65 は1番好きな電気機関車で、今も走る その箱型の雄姿は素晴らしいと思います。
鉄道模型の EF65は、KATO & トミックス と各種 結構 持っていて楽しんでいます。
勝手気ままな 私のブログは日記であり メモです、流してください。
3月発売の Nゲージ EF65 2000番台、オーダーをしました。
鉄道ファンであり、EF65 は1番好きな電気機関車で、今も走る その箱型の雄姿は素晴らしいと思います。
鉄道模型の EF65は、KATO & トミックス と各種 結構 持っていて楽しんでいます。
今日から 12月、早いものですね。 我が友 藤田泉さんから 版画展の案内が届いた。
JR掛川駅新幹線側の 『これっしか処』 、12/10 ~ 23 である。 駅を利用されたら 是非 覗いて見てください。
※ サザナミインコ 秋の繁殖は終了し、年内~年明けの雛誕生はありません。 ご希望頂き お渡しできなかった方々へはお詫び致します。
久々に 奥大井(静岡県大井川沿い)へ行ってみました。 紅葉のシーズンは 特に人気がある 素晴らしい所です。
大井川沿いに SLが走っていますが 運良く SLが来て、しばらく 並行して走る事に、 SLは迫力があって素晴らしい。 千頭駅 から もう少し奥に行った 白沢温泉 炭酸泉 ♨ の もりのいずみ にて 日帰り温泉を楽しむ。
他にも 寸又峡温泉・接阻峡温泉・川根温泉 など ♨ は沢山あります。 (本日の走行 → 122.8km)
航空ジャーナリストとして活躍する 我が 従弟 北島幸司 (pn)から 下記 案内が届いた。 面白いので紹介します。
『 経済雑誌「プレジデント」のWEB版で 「プレジデントオンライン」 があります。
縁あってここで書き始めました。 是非、お読みください 』。 Kouji Kitajima
右記 クリックで → https://president.jp/articles/-/26599
※ リンク から 彼のブログ 「空旅のススメ」 あびあん うぃんぐ 、 良かったら ご覧ください。
遠州横須賀街道ちっちゃな文化展が開かれています。 城下町横須賀の街並みで 民家をお借りして 3日間(金~日曜)、芸術・文化に触れあう事ができます。
作品の フォトは撮影禁止が多く ご紹介できませんが、街はこんな雰囲気で 楽しめます。
早いもので 今日から 10月です。 我が友 藤田 泉さんの 版画カレンダーも 差替えです。(画像クリックで 拡大に)
秋の繁殖シーズンですが、我が 遊びの森は 低空飛行を継続中なり で、ご迷惑をお掛けしています。
浜名湖 フォーク ジャンボリー に行って見る。 浜名湖 ガーデンパーク の 屋外ステージで、 2日間 55バンドが参加する盛況ぶり。 屋台の出店やケーブルTVの中継もあり、年々 盛り上がっていくようである。
(本日の走行 → 108.7km)
遠州横須賀街道 ちっちゃな文化展 第20回は 10/26(金)~28(日) の案内状を頂いた。
懐かしい風情が残る 城下町で 民家(友K・T宅も)をお借りしての アートイベントがご覧のように開かれます。
我が友 名波海心(水墨画) 藤田泉(木版画)、従兄の蕎麦打ち、従弟の吉田屋の大判焼きと、他にも 城下町 故に歴史ある食の名店も数多い、芸術と食を堪能すべく、 お近くの方 良かったら おでかけください。
※ 浜名湖フォークジャンボリー は今週末(9/22・23)です。 詳細は 右上の リンクからどうぞ。
火口が一周できる山は好きですね。
上段フォトは、夏の 大室山(おおむろやま) 富士箱根伊豆国立公園、8月 息子夫婦に貰った。
中段フォトは、大室山から見た 伊豆大島 と 富士山。
下段フォトは、吾妻小富士(あづまこふじ) 福島県福島市 磐梯朝日国立公園、過去 2回 行ってみたが 共に強風で 1周はできず、再度行って見たいものである。
第15回浜名湖フォークジャンボリーが、9月22日(土)~23日(日)に浜名湖ガーデンパークで開催されます。
爽やかな屋外ステージで のんびりと生演奏を聞きながら過ごすのも 贅沢でなかなか良いものです。
お花が一杯の ガーデンパークを散策するのも良し、沢山の屋台から美味しいもの(生ビールも)を食べるも良し、近隣県の皆様も是非にお出でください。 敬愛する従兄(A・N)が実行委員故に応援をしています。