今年はどこへ
この池は何んて 素晴らしいのでしょうか!、日本にこんな絵画のような世界があるなんて、・・・ ご存知ですか?。
暖かくなったら 是非とも 行ってみたいと思っています。 (画像クリック → 拡大で、凄いですよ)
この池は何んて 素晴らしいのでしょうか!、日本にこんな絵画のような世界があるなんて、・・・ ご存知ですか?。
暖かくなったら 是非とも 行ってみたいと思っています。 (画像クリック → 拡大で、凄いですよ)
昨日の NHK ≪鶴瓶の家族に乾杯≫ はご覧になられましたでしょうか?。 毎週楽しみに見ていますが、今回は 静岡県浜松市、ゲストは大河ドラマ ≪おんな城主直虎≫ で主役の 柴咲コウ さんでした。
直虎の舞台であり 盛り上がる 浜松市、良かったですね。見逃した方は 1/20 の再放送を是非にご覧ください。
☆ 柴咲コウさんは 小さい頃 我が 菊川市によく来ていて、いつも紹介の ≪炭焼きレストランのさわやか≫に来ていたと、番組の中で話していました。
今回も 浜松の さわやか で 定番人気の げんこつハンバーグ を食べていかれました。
☆ 我が 遊びの森に サザナミを お迎えに来られた方も、皆さん さわやか (静岡県限定出店)に寄られます。
懐かしいかと思い、 柴咲コウさんの フォトをアップしてみました。(画像クリック → 拡大)
サザナミインコ は ぼつぼつと 巣箱へ入り始めています、 ホットなニュースへは もう少しです。
本日は 全国的に 大雪が降っているようで、大事に至らない事を願います。 我が静岡 菊川市は 青空でした。
☆ 最近は メジロが多く飛んできて 、綺麗な 鳴き声と 可愛い姿で 楽しませてくれます。
フォトは メジロが 4羽入っている 金柑(キンカン)の木と、いつも群れであそんでいる イチョウの木です。
あけまして おめでとうございます
本年も サザナミインコ を介して より多くの方々と仲良くなることができればと願います。
≪遊びの森≫ はいつでも オープンで ウエルカムです、 気軽に見に・遊びに 来て下さい。
※ ショップでは無いので、格安提供は無論、フレンドリーに楽しく会話ができればと思います。
※ ブログは勝手気ままに 想いを綴る内容です、・・・ 適当に流してください(微笑み)。
☆ フォトは 息子夫婦に貰った浅間神社の干支土鈴。
横須賀港で入手した、原子力空母 ロナルド レーガン の PC です、戦闘機は FA-18 ホーネット。
☆ 今年も本日を残すのみ、サザナミさんの繁殖も全ての方のご要望には応えられず、「すみません」。
勝手気ままな ブリーダーですが、これからも どうぞ宜しくお願い致します。
『つま恋リゾート〝彩の郷〟』 として 来年4月に経営変更で営業を再開する旨のニュースが載っていた。 嬉しいですね、これからはサザナミさんを引取りに来られる方にも紹介していこうと思います。
他にも、 『げんこつハンバーグの 炭火焼き レストランさわやか』、『花鳥園』、 『ケーキのアンベリー』、『やませのかつ丼』 等々 近くには沢山 美味しいものと 楽しみがありますよぉー、是非にもお出で下さい。
静岡県掛川市にある、ヤマハリゾート 『つま恋』 1974年5月開園が本日で42年の営業を終了する。一昨日と本日は2時間ずつ掛けて 散策と思い出写真の撮影をおこなった。 吉田拓郎さんの野外コンサートを始め、思い出は尽きず、何んとも淋しいが 致し方ない。 我家から 車で5分と経たずして行ける場所にある 『つま恋』 、 最後にエキジビションホールのステージに上がり 拓郎さんに想いを馳せ 落陽を口ずさむ。 今は ただただ 感謝である。
余談、同じく幼少から良く行き、自身主催のイベントで利用したり、コンサートでいつも出掛けていた 息子、この数日『つま恋』に出掛けていた。 現在7時、本日は 閉園が 6時であるが 帰って来ない、何をしているのか(笑み)。
『 港町ブルース 』 北海道の 函館から 九州の 枕崎・鹿児島 まで、 日本列島の 北から南へと 14の 港町を巡り 唄った 森進一さんの 大ヒット曲である。
「いつの日か この港町 全てに 行ってみたい」 と思っていましたが、 今回の 三浦半島 三崎港で その探訪が 全て 完成 しました。
今ではこの唄を知らない人の方が多くなっています。 素晴らしい曲ですので 良かったら 聞いてみてください。
(下記 720万回以上再生の You Tube ダウンロード動画ですので安心してクリックしてください)。
港町 ブルース (Blues) HD-1080i CHJ特別版 ← (クリック し、プログラムで開く)
この曲に出てくる港町とは、
函館 → 宮古 → 釜石 → 気仙沼 → 三崎 → 焼津 → 御前崎 → 高知 → 高松 → 八幡浜 → 別府 → 長崎 → 枕崎 → 鹿児島 の 14港町 です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |