藤の花が
サザナミインコ は元気です。 我家のちっぽけな庭にある藤の木に花が咲きました。 新緑に映える爽やかな藤は、5月生まれの私にとって、 とても好きな花であります。
No.B7 ♂ SPブルーSF×♀ クリームイノ(外産) → 雛が1羽孵化していました。 このペアの子には期待しています。
サザナミインコ は元気です。 我家のちっぽけな庭にある藤の木に花が咲きました。 新緑に映える爽やかな藤は、5月生まれの私にとって、 とても好きな花であります。
No.B7 ♂ SPブルーSF×♀ クリームイノ(外産) → 雛が1羽孵化していました。 このペアの子には期待しています。
サザナミインコ は元気です。 つま恋に勤務する我が友、 O.Isiyama君から頂戴した昼食付きペア招待券で馬術大会に出向く。 朝から大雨だったので 望遠レンズのカメラは持参せず、為に良い写真は撮れなかった。 でも最後に幸運が、何んとお楽しみ抽選会で【温泉ペア招待券】 と 【つま恋ホテル2食付きペア宿泊券】が当たる。 これが最も魅力ある賞品(1本)と思っていただけに、天気の回復もあって大満足の一日でした、・・・ 友に感謝です。
余談、鳥友さんから誘われていた、小鳥展示即売会に行けず、非常に残念。 秋には必ず出向きます。
我が友に水墨画を楽しみ、7教室をもつ師範がいる、 【名波 海心】 と言う。 その彼から個展の案内状が届いたので、より多くの方々に見て頂きたく紹介することに。 以下、案内状を添付 (4/15~4/20 『画鬼庵』)。
昨日、彼から 【小笠原の海に居る】 とメールが届く。 スキューバーダイビングを誘われているが、こればかりは体力的に自信がなしか・・・・ 「みやげに 海中の写真でも頼むよん」。
※ 案内文は画面クリック、拡大してご覧ください。
サザナミインコ は元気です。 私達の部落では月に2回(第二・四土曜日8:00~)地域活性化プロジュエクトの一環として、【西方元気朝市】が行われています。 新鮮な野菜・果物をはじめ農産物各種、手打ち蕎麦、手作りの和洋菓子等を格安でお買い物が楽しめます。
また、集まった方々との会話もはずみ、ローカルで愉快なあさ市なのであります。
ますますの盛況と地域活性化に期待したいですね。
「近隣の方々のお越しをお待ちしておりまーす」 とのこと・・・(菊川市西方JR沿線です)。
青森県八戸市の友・小笠原さん、何んと我がブログを見ていただき、さっそく最新のフォトを送ってくれましたので紹介します。 寒立馬は見栄えのする素敵な馬だと思います。 (以下、彼のメール文より)
【ちょっとご無沙汰しております。ブログ拝見させて戴きました。
実は、先月になりますが雪の降りしきる中尻屋崎に行って参りました。
道中はもんもんと雪が降っておりましたが、尻屋は天気が良かったです。ので、吹雪の写真は撮れませんでした。あそこは、以外と雪は降らないんですよ。でも、風が冷たい為、重装備で行かないと長時間撮影していられません。ちなみに、一緒に写ってるのは奥方です。寒立馬は人に慣れてるので、かわいいですよ。】
※
いやぁー、現地へ行ける方でないと撮影できない貴重な素晴らしい写真をありがとうございました。
是非画像をクリックし、拡大してご覧ください。 1枚は奇数になるためギャラリー(動物)に入れました。
昨日は良いことがありました。
遊びの森に敬愛する先輩のS・喜多野さんが訪ねて来られ、そして素晴らしいご本をくださいました。
【北の馬と南の馬】 (著者 前川貴行氏) 以下抜粋から。
青森県・尻屋崎で生きる北の馬-寒立馬と、 宮崎県・都井岬で生きる南の馬-御崎馬。
同じ日本の馬でありながら、対照的な土地に生きるそのすがたを追い、生き物との環境の関係を見つめる。
先輩とは数年程前に、岩手県盛岡で1年弱の仕事をし、同市内でホテル住まいをしていました。 そんな時に尻屋崎の【寒立馬】を知り、一緒に仕事をしていた八戸市のA・小笠原さんからは貴重な写真を頂きました。
その後、私は両方の地を訪れ、おおいに感動したものです。 しかし生き物故、短い時間ではなかなか良い写真を撮ることができませんでした。 頂いた本はプロの写真家さんが撮影したまさに貴重な写真集でした。 馬の詳しい紹介から、日々の行動に至るまで見事に描写されていて素晴らしい本で、馬好きには必見の一冊でしょうか。
先輩と著者に感謝 〃 であります。
サザナミインコは元気です。 さて、我家から車で5分ほどの所に【ヤマハリゾートつま恋】があります。 【 森林の湯 】から【サウンドイルミネーション】など楽しめますが、久々に昼間の散策をしてみました。 私の好きな馬術の施設(屋外からインドアの充実した競技施設)のフォトです。 ここではインターナショナルな馬術大会が開かれ、開催期間中は全国から多くの馬が集まります。 今日でも40頭余りが在厩していて可愛い顔を見せてくれました。
右下のフォトは多目的広場で、私の崇拝する【 吉田拓郎 】が何回か野外コンサート♪を行った場所です。
今週のBSプレミアム、火野正平さんの 【こころ旅】 は我が故郷の近郊を旅しています。 是非ご覧になってください。
本日紹介されていた木造の【蓬莱橋】です。 右は多分明日の放映、牧之原公園から見た大井川。 富士山、駿河湾から伊豆半島まで眺望でき、眼下には大井川鉄道・JR東海道線が走り、まるで鉄道模型 ジオラマの世界です。
茶文字の山【粟ヶ岳】から見た大井川、手前にはお茶畑が広がり、富士山静岡空港があります。 右は大井川鉄道の【SL C56】です。 四季折々の美しい景観を堪能させて川沿いに走ります。 終点の千頭駅からは絶景の中をカラフルな【アブト式機関車牽引のトロッコ列車】が、ダム湖の水上、さらに接阻峡~井川まで走ります。(後日紹介)
大井川鉄道はSLの他にも、関西の京阪・近鉄・南海電鉄などの昔懐かしい電車が走っていて人気があります。
青森・八戸の友からグリーンイグアナの 【 ラン 】ちゃんのフォトが送られてきたので紹介しましょう。 みかんが大好きでしたね、私もビックリの成長です。 以下、友 A.Ogasawara さんのコメントをそのまま記載します。
【 我が家の恐竜の写真を添付しますので、見てやってください。
2006年我が家に来た時は、20cm位でした。いまや、1.5mは超えていると思います。最近慎重測定してないです。体重は、6kg位だと思います。今日撮ったのですが、カメラ目線でポーズとってますよ。】
※
我が友に画伯がいる、明.Akahori 君である。 無理言ってサザナミインコの絵を頼み、今日2枚が送られてきました。 目がなんとも可愛く、とても気に入ってます。 右は赤堀家の愛犬、【ゴン太】雄、16年9ヶ月だそうです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |