トップページ >> BLOG

森の仲間達

港町ブルース 完

港町ブルース 』 北海道の 函館から 九州の 枕崎鹿児島 まで、 日本列島の 北から南へと 14港町を巡り 唄った 森進一さんの 大ヒット曲である。

「いつの日か この港町 全てに 行ってみたい」 と思っていましたが、 今回の 三浦半島 三崎港で その探訪が 全て 完成 しました。

今ではこの唄を知らない人の方が多くなっています。  素晴らしい曲ですので 良かったら 聞いてみてください。

(下記 720万回以上再生の You Tube  ダウンロード動画ですので安心してクリックしてください)。

 

港町 ブルース (Blues) HD-1080i CHJ特別版   ← (クリック し、プログラムで開く

 

この曲に出てくる港町とは、

函館宮古 釜石気仙沼三崎焼津 御前崎高知 高松八幡浜別府長崎 枕崎 → 鹿児島 の 14港町 です。

 

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 12:03 AM  Comments (0)

韮山反射炉へ

本日は 友と別れ、世界遺産韮山の反射炉へ寄る。 ボランティアの方の説明が素晴らしかった。

この後 今回は早々に帰途へ、(本日の走行 → 153km、全走行は → 545km のドライブ旅でした)。

 

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 1:50 PM  Comments (0)

城ヶ崎海岸~大室山へ

本日は静岡県 伊豆へ向かう。 栃木の友と 伊東で待ち合わせをし、城ヶ崎海岸から 大室山へ登る。 大室山の 火口1kmの散策は 大好きである。 天気も良く、伊豆七島伊豆大島利島新島 等 綺麗に見ることができた。

無論 富士山はご覧の通りに。 ・・・・ 友と伊東温泉へ宿 (本日の走行 → 111km)。

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:10 PM  Comments (0)

三崎港~横須賀港へ

神奈川県 三浦半島へ出向く。 三崎港から 有名な観音崎灯台へ、ここからの眺望は 天候の良さと相俟って、房総半島~海ほたる~東京スカイツリーまで 東京湾に沿う景観が一望でき 素晴らしい。

午後からは 念願の横須賀港 日米海軍の 軍港巡りのクルーズに乗船する。 イージス艦から 帰港中の 原子力空母 ロナルド レーガンまで 停泊する軍艦は圧巻。 ・・・・江の島へ宿(本日の走行 → 280km)。

 

          

ロナルド レーガン (中段フォト)、全長 333m ・ 全幅 76.8m、乗員 5,680名、搭載機 90機 。

フォトは 海上自衛隊、ヘリコプター搭載護衛艦 いずも、全長 248m ・全幅 38m、乗員 450名 。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:12 PM  Comments (0)

赤穂城へ

最終日(3日目)は、忠臣蔵 の 播州 赤穂城へ行ってみる。

若い警察官の方に石垣の質問をしたら、「観光協会に聞いてくれ」 と言われた、 ・・・・当然です(笑み)。

9時40分、赤穂ICから 帰途へ。(15時帰着、本日の走行、410km。 全走行 926.2km のドライブ旅でした)

 

      

小生は 探索が好きである。 HPのギャラリー → 史跡 に城のフォトが載せてあります。

良かったら ご覧ください。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 11:15 PM  Comments (0)

寒霞渓へ

2日目は 寒霞渓へ。 山頂駅(標高612m)まで車で登り、遊歩道を使って紅葉の中、ロープウエイの こううん駅(標高295m)まで下山する。 ロープウエイを利用して絶景の中、再び山頂駅を目指す。 この後は 三笠山(672m)~星ヶ城東峰(816m)を往復 2時間かけてトレッキングを楽しむ。 14時半大部港から カーフェリーで日生港へ。

さらに 兵庫県 播州 赤穂へ 、宿。 (本日の走行、46.6km)

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:55 PM  Comments (0)

小豆島へ

昨夜出発して、朝8時半には 岡山県の日生港に着く。 フェリーに乗り 香川県 小豆島大部港へ。 室生院~念願の 土庄港(とのしょう港)へ。 次いで 観光バスは絶対に訪れない、重岩へ。 ミステリアスな巨石と、瀬戸内海の素晴らしい絶景が広がる景勝地であり、本日 一番の感動を。 (本日の走行 469.4km)

夜は、「高松行きの最終便~♪」 ・・・ 波止場しぐれ の唄を心の中で口ずさみ、小豆島の地酒を堪能する。

 

              

画像クリック → 拡大で、瀬戸内海を航行する フェリーが綺麗です。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:38 PM  Comments (0)

帰途へ

楽しかった旅も 終りに、 新井PA隣接の《道の駅あらい》で土産を購入する。 自分には新潟のお酒を、さざなみインコには 美味しそうな りんご を。 (本日の走行、357km。 全走行1,109kmでありました)。

 

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 11:11 PM  Comments (0)

八海山~寺泊へ

八海山のロープウエイで1,147mまで、4合目ではあるが 南魚沼平野や360度の景観が一望できる。

次いで、越後の国一宮 『弥彦神社 』へ、ロープウエイで上った弥彦山は、日本海~越後平野を見わたすことができる絶景の眺望。

この後は、今回最も期待した 『角田岬 灯台』へ、日本海に浮かぶ佐渡島を望む絶景のスポットであるが、あいにく天候には恵まれず、青い海と空の下の灯台とはならず残念。

最後は、以前に 長岡市の OH 社(雪上車を)の営業マンに ご案内頂いた 懐かしき  『寺泊・魚のアメ横』へ。

今夜は 新井PA 隣接のHへ宿 (本日の走行、310km)。

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:40 PM  Comments (0)

越後湯沢へ

『長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった』、若き頃 仕事で 新潟へ出向く時、JR上越線に乗り、水上から 清水トンネルを抜け、越後湯沢でこの素晴らしい景色をいつも目の当たりにしてきた。 四季を問わずして素晴らしい景観をであった越後湯沢。 今回は車で久々に行ってみることにした。

関越自動車道を通り 朝の 8時には、苗場スキー場の大駐車に着く。 日本最長&日本一の地上高である 田代ロープウエイとドラゴンドラで紅葉の中、絶景を堪能する。

午後は 日本三大渓谷の1つ、清津峡へ。 越後湯沢駅を経由して宿へ (本日の 走行、441km)。

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:56 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲