トップページ >> BLOG

森の仲間達

京都へ

1年振り、紅葉京都に来てみました。

膳所駅まで 車で来て、そこから 京都駅まで JR 電車を使って 京都入りです。

観光は 蹴上駅 まで 電車で移動、南禅寺 から スタートする。

永観堂霊艦寺安楽寺法然院知恩院高台寺 へ。

さすがに どのお寺の 紅葉も 素晴らしく、南禅寺、知恩院 は 何度来ても 心 癒される。

霊艦寺 は 来春 公開の 映画 『 レジェンド&バタフライ 』、織田信長木村拓哉・綾瀬はるかの ロケで使用された お寺であり、ポスターが 誇らしげに 掲げられていた。

知恩院徳川幕府  造営 大寺院であり、豊臣秀頼に嫁いだ 千姫の 墓所がある。

帰途は 八坂神社 を 参拝し、東西線 東山駅から ~  京都駅へ。

東寺に ライトアップ を見に行こうと思っていたが、本日の 歩行数 29000歩余で さすがに アウト。

お気に入りの 宿、Sakura Terrace The Gallery   で 美味しい ビール を堪能する。 (本日の 車 走行は → 239㎞)

南禅寺

      

永観堂

  

霊艦寺 と 『 レジェンドバタフライ 』、信長木村拓哉・綾瀬はるか

  

安楽寺 法然院

  

知恩院

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:27 PM  Comments (0)

松川渓谷

2日目、長野県 信州高山村、松川渓谷の 散策と 温泉巡りを楽しむ。

松川渓谷には いくつかの滝があり、雷滝へ。 滝の裏側から、前方からと 勇壮な滝が いろんな角度から見る事ができる。

露天が有名 松川渓谷温泉 滝の湯  へ。

次いで 山田牧場へ、紅葉の山々からは 北アルプス妙高山など 素晴らしい眺望が。

七味温泉 (白濁)~  子安温泉 (茶色) と 湯の色が 異なる 極上の湯を堪能する。

pm 3時、帰途へ。(本日の走行 → 332.7㎞、全走行は → 653.2㎞ の ドライブ旅)

 

      

松川渓谷温泉 滝の湯、  山田牧場

      

右 七味温泉

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:07 PM  Comments (0)

松代町へ

紅葉 温泉を求めて 長野県 松代町高山村へ。

最初は 松代町、第二次世界大戦の遺跡、松代象山地下壕 を訪ねる。

古い建造物が多く残る 松代地区の散策は、時を忘れ 素晴らしいひと時に。

小川で 川遊びに興ずる 小学生たちと、それを見守る 若き教師の 言動が素晴らしかった ので 思わず シャッターを。

私にも気さくに話しかけてくれ、この様な 先生に 見てもらえたら、子供達は 幸せだと 思う(微笑み)。

次いで 松代温泉 松代荘黄金の湯 を堪能するが、これが 素晴らしい 極上の湯。

最後は 長野と言ったら 善光寺、久々であり、好きな 山門に 上れたのは良かった。

本日は 高山村 山田温泉、 平野屋に宿 。 極上の湯は ドライブの 疲れを一気に癒してくれる。

(本日の走行 → 321.2㎞

 

          

善光寺(ぜんこうじ)

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:34 PM  Comments (0)

飛騨高山

高山の 古い 街並みを散策する。

何回も 訪れたことがあるが、久々の 景観は やはり素晴らしい。

高山陣屋前 朝市で  美味しそうな リンゴ を サザナミ さんの為に 購入する。

飛騨国分寺を 参拝し、帰途へ。 (本日の走行 → 295.4㎞、全走行は → 581.6㎞

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:01 PM  Comments (0)

高山祭り

3年ぶりのお披露目!秋の 飛騨 高山祭 り 「八幡祭」 に。

美しい 屋台と、からくり奉納 の素晴らしさに 感嘆の声が。

(からくりの動画を少しだけ インスタグラムに載せてあります、良かったらご覧ください)

残念ながら 雨が降って来たので、飛騨牛を食べ、早々に  宿 H around Takayama  へ。

(本日の走行 → 286.2㎞

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:19 PM  Comments (0)

蓼科高原

涼しく 爽やかな 朝を迎え  女神湖 を ウオーキング、一周してみた。

湖面に写る 百名山の 蓼科山(たてしなやま) が美しい。 (画像クリックで 拡大に)

八ヶ岳国定公園、北八ヶ岳ロープウェイ 乗り場へ。 沢山の 赤い ゼラニウムの花が 異国を思わせる。

標高 2,237m の 山頂駅 、 雲海から 顔を出す、南アルプス 北岳、中央アルプス 木曽駒ケ岳御嶽山

乗鞍岳、北アルプス が眺望でき 絶好の ロケーションを満喫する。

最後は 奥蓼科  御射鹿池(みしゃかいけ)へ。 (本日の走行 → 226.1㎞、全走行は → 553.9㎞ のドライブ旅)

女神湖蓼科山

  

北八ヶ岳ロープウェイから見える 蓼科山

  

木曽駒ケ岳(中央) と 御嶽山(右)

      

御射鹿池(みしゃかいけ)

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:03 PM  Comments (0)

鹿教湯温泉~

長野県上田市の鹿教湯温泉(かけゆ)、別所温泉へと小さな旅に出た。

鹿教湯温泉の 文殊の湯、別所温泉の 大湯と 極上の湯 を堪能する。

栃木の友と合流し、小諸市 布引観音へ。 山道は 厳しいが 崖に建つ観音堂は素晴らしい。

本日は、蓼科温泉 女神湖 にある H アンビエント蓼科に宿 。 (本日の走行 → 327.8㎞

鹿教湯温泉 文殊堂(もんじゅどう)

  

別所湯温泉  北向観音(きたむきかんのん)

  

上田電鉄 

  

別所温泉駅 と 大湯(おおゆ)

  

中禅寺 薬師堂、 生島神社

  

布引観音(ぬのびきかんのん)

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:09 PM  Comments (0)

大妻籠宿へ

男滝女滝(おだきめだき)、中山道(木曽路)の妻籠と馬籠の中間 馬籠峠の中腹にある二つの滝、

吉川英治の 「 宮本武蔵 」 の舞台となった滝、武蔵と お通 の ○○ の場所

中山道の 妻籠宿と馬籠宿の 間にある 大妻籠宿へ。 (画像クリック → 拡大に)

最後は 昼神温泉(ひるがみ)、極上の湯 に 浸かり 帰途へ。

(本日の走行は → 178,5㎞、全走行は 380.1㎞ の ドライブ旅)

 

  

大妻籠宿

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:49 PM  Comments (0)

南木曾へ

長野県木曽郡 南木曽町へ小さな旅を。

木曽川に架かる 桃介橋  柿其渓谷中山道の宿場町 妻籠宿(つまごしゅく)へ。

天候にも恵まれ、久々の 妻籠宿 散策を 始め、本日の ウオーキングは 12,214歩を。

・ 南木曾(なぎそ) 宿、(本日の走行は → 201.6㎞)。

桃介橋(ももすけばし、日本近代化遺産)

 

      

柿其渓谷(かきぞえけいこく)

      

中山道  妻籠宿

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 7:49 PM  Comments (0)

かしも明治座

本日も猛暑日に、岐阜の宝物 ≪ 東濃地方の地歌舞伎と芝居小屋 ≫、かしも 明治座 を訪ねる。

岐阜県中津川市 加子母にその芝居小屋はあり、明治27年以降 長い歴史と地元の人々に愛され大切に保存されている。

ボランティアの方の 案内は 素晴らしく、芝居小屋の 凄さと、繰り広げられてきたであろう、歌舞伎役者の息遣い伝わってくる のは 流石と 感心する (お世話になりました、ありがとう)。

次いで、岩村城址 訪れ、城下の街並みを散策する。(岩村城は 何かいも来ているので 今回はパスに)。

最後は、愛知県北設楽郡設楽町神田にある、旧神田小学校を訪ねる( 歴史建造物遺産が好きである )。

( 本日の走行 → 241.2km全走行は → 537.6km の ドライブ旅でした )

 

              

岩村城城下の街並み、 タイムスリップした世界の様でもある。

  

旧神田小学校 昔はどの小学校にも有った、二宮金次の像が懐かしい。

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:58 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲