2019年7月12日
雛 と巣箱の清掃
巣上げ前の ヒナ 3羽です。 暑さのため 巣箱内がどうしても 汚れます。 サザナミインコの雛を 出して 巣ワラを取出します。 綺麗にしたところで 箱内を ドライヤーで乾燥させ、 新しい 巣ワラを入れて 完成です。
取出し ついでに 3羽の雛を撮影しました。 父が SL G SFグリーンの子ですが、未だ カラーは 不明です。
カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 7:27 PM
巣上げ前の ヒナ 3羽です。 暑さのため 巣箱内がどうしても 汚れます。 サザナミインコの雛を 出して 巣ワラを取出します。 綺麗にしたところで 箱内を ドライヤーで乾燥させ、 新しい 巣ワラを入れて 完成です。
取出し ついでに 3羽の雛を撮影しました。 父が SL G SFグリーンの子ですが、未だ カラーは 不明です。
このエントリーのトラックバックURL:
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
勉強になります。
ドライヤーで乾燥させるんですねー!
繁殖に関して疑問がいっぱいで….一個解消されました。笑
「巣箱が汚れるから早めに出す」などは検索結果に出て来ますが、カビなどはえないのかな?と疑問に思っていたので₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
ありがとうございます♪
ご覧頂きありがとうございます。
巣箱を取り外すのは 親鳥を刺激することになり、リスクを伴います。
嫁さまは 我がハウスの巣箱の状況を良くご存知と思いますので、真似してやってみてください(笑み)。
ただ 本来は5~6月には 繁殖が終了する方が 良いと思います。
まず巣箱をチャチャっと作れるようにならなければ!笑
確かに暑くなるとインコって全然売ってないですよね。
さざなみさんが欲しくて何件もまわった時にもうどこも終わっちゃってーって言われた記憶があります。
温度管理しててもやっぱり自然の習わしに沿った方がいいものなんでしょうか?もちろんそのつもりなんですが、とても不思議です。笑
エアコンで除湿にしてたのですが、温度が下がりすぎる割に湿度が下がらないので、慌てて除湿機を購入して冷房と併用で使ってますが、すごく快適そうです。人間より。笑
空調管理をしていても、外気温が高いとやはり 鳥さんにとっては負担になるのでしょうか。
昨秋は 早くに 繁殖のスタートをし 失敗でした。
今年はちょっと のんびりと行こうと思います。
エアコンの除湿、そうですね 湿度が下がらないので 私も除湿機を 併用しています。
巣箱製作のメモ(図面)はいづれ送りますね(参考にしてください)。