トップページ >> BLOG

森の仲間達

秋ひな #1

サザナミインコ、 2018年 ヒナ #1 の誕生 です。 先陣は ♂ ブルー × ♀ クリームイノ のペアです。

ヒナのカラーは過去実績で、ブルーコバルト です。 2週間後 R装着し、3週間後に 巣上げをします。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (0)

浜名湖フォークジャンボリー

第15回浜名湖フォークジャンボリーが、9月22日(土)~23日(日)に浜名湖ガーデンパークで開催されます。

爽やかな屋外ステージで のんびりと生演奏を聞きながら過ごすのも 贅沢でなかなか良いものです。

お花が一杯の ガーデンパークを散策するのも良し、沢山の屋台から美味しいもの(生ビールも)を食べるも良し、近隣県の皆様も是非にお出でください。  敬愛する従兄(A・N)が実行委員故に応援をしています。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (0)

SASANAMI BOYS

サザナミインコ 今や有名な 、キチジローおちゃまる1歳になるまでの記録、「SASANAMI BOYS」を頂きました。

C ・ Takamizawa さんの 愛情一杯で育てられた この2羽の成長記録は、フォトと共に コメント ホットで 実に素晴らしい内容の フォト ブックであります。 書店の店頭に置かれたら、皆さんきっと欲しくなりますね。

 

  

カテゴリー: サザナミ手乗り — mori-oyaji 2:47 PM  Comments (2)

廃墟

つぶやき日記です、流してください。 本日の 新日本風土記 「廃墟」 は良かったと思います。

群馬県の 八ッ場ダム川原湯温泉 & (松尾鉱山) などが紹介されていた。 民主党政権下になった時にこのダムの建設是非がクローズアップされ、当時 東京へ長期出張中だった為、出掛けてみたのが ダム湖に掛かるこの写真である。 ダムが完成すれば 道路も鉄道も 温泉街も 湖底沈んでしまうことになる。

今日の放映では この橋は完成し、その高さ故か 人々が驚嘆の表情で歩いていた。

11月には 群馬県へ行くので ダムが どこまで完成したのか 寄ってみようと思う。

下記、小生のブログ 2015年12/19 紹介の 近代化産業遺産  、岩手県 松尾鉱山 と 長崎県 端島炭坑 軍艦島 です。 廃墟に興味がある方、良かったらクリックして ご覧ください。

http://www.sazanami-asobi.com/blog/?p=4120#respond

 
          

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 7:50 PM  Comments (2)

抱卵中

サザナミインコ 、抱卵中の ペアです。 他の ペアも 徐々に 産卵 ~ 抱卵が始まっていて、順調に行けば 9月は賑やかくなりそうです。  が、この暑さの影響は空調管理をするも、少し心配です。

フォトの ペア からは ブルーコバルト の雛が、 ならば SPイノ を得る事ができます。

フォトは 本日から産卵開始の 、♂ SLG DF モーブ × ♀ SLG コバルト ペア の ♂  です。 配合的には かなり期待が持てるカラーのペアですが、はたして 雛のカラーは?。

 

    

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:02 AM  Comments (2)

札幌競馬場

サザナミインコ   ホットな ニュースは あと少しです、 ・・・・ 先のフライトで撮影したフォトをアップしてみます。

札幌競馬場 ~ 諏訪湖 ~ 南アルプス(北岳・間ノ岳)~ 富士山 です。 (画像クリック → 拡大に)

  クリンチャー武豊凱旋門賞に参戦するようであるが、頑張ってほしいものです。

 

              

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (0)

巣箱の製作

サザナミインコ 、巣箱が足りなくなったので 作りました。 我が禽舎の巣箱は いたって簡単で、杉板 が 1枚あれば OKです。 この後、空気貫通用 穴の施工、ゲージへの取り付け用穴の施工で 完了です。

  製作時間 → あっと言う間、 製作費 → 数百円で、 繁殖状況 → 至極順調です。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:16 AM  Comments (0)

後継種♂鳥を

サザナミインコ、この ブルー2羽は昨に導入した外産の新種♂鳥です。 このに繁殖をさせたのですが、思ったような雛が得られませんでした。

外産の場合 まず 後継 種♂鳥を得る事を基本とします。 故にメスをチェンジして 再トライです。

上段フォトの子(17年生)は パイロと、下段フォトの子(16年生)は タピットと 勝手に名付けて楽しんでいます。  本当の種牡馬に負けない様に良い子を出して欲しいものです。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (4)

NEW YORK

ROCK バンド仲間であり、版画家である 我が友 藤田 泉さんから 案内状が届きました。

TOKYO PIXELS 2018 GALLERY MAX NEW YORK  えっつ!、今回は NEW YORK ですかぁー。

さすがに行けないですよね(微笑み)、向こうに友達が居られる方、良かったらご紹介ください。

2018、9/18 (Tue) ~ 9/22 (Sat)  2018、9/24 (Tue) ~ 9/29 (Sat)

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:07 AM  Comments (0)

秋の繁殖へ

サザナミインコ、いよいよ の繁殖へのスタートです。 春は思わしくありませんでしたが、この 秋はどうかな。

綺麗で丈夫な子を得るべく 新ペアと共にペア替えも順調で、既に抱卵中もあり、どんな 雛たちに出会えるのか楽しみです。(画像クリックで 拡大に)

このを帯同して 旅にでます(岐阜・滋賀・群馬・長野・山梨等へ)、欲しい方はまた声を掛けてください。

 

          

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (2)

このページのトップへ戻る▲