トップページ >> BLOG

森の仲間達

ブルー系 ひな

サザナミインコ、ブルー系の ヒナたちも大きくなってきました。 挿餌の開始には ベストの時期になっています。

左端の 子は SL G SF モーブ でしょうか?、見栄えのする子になりそうです。

☆  6羽 いた クリームイノ は・・・・ 、 全て決まりました。

  オークションは 419  アクセスを頂きました。 多くの方に ご覧を頂き 嬉しく思います。 落札者様には 感謝するとともに、繁殖に至る フォローはさせて頂きます。

 

          

昨日は 岡崎と静岡から優しいご家族が  クリームイノ 雛のお迎えに来て下さいました。

岡崎の 親子 3人様は いつも 静岡へ来たらの定番  げんこつハンバーグ『さわやか に寄っていかれます。

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 10:32 AM  Comments (2)

ひな #9

サザナミインコ、 この春 #9 ヒナ 孵化の始まりです。 両親は ♂ クリームイノ × ♀ コバルト です。

挿餌の予測、この時期での誕生は そろそろ 4/28 からの 旅に 黄色信号が灯りそうです(苦笑い)。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:17 AM  Comments (4)

ひな #8

サザナミインコ、 #8 ヒナ 孵化の始まりです。 両親は ♂ SL G SF ブルー/イノ × ♀ SL G コバルト です。

は 以前に オークションに出品するも 応札が無く、今は 種鳥として 活躍してくれています。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 3:19 PM  Comments (0)

クリームイノを

サザナミインコ、久々に 鳥ネットオークションに 出品してみました。

私の ブログが マイナー路線を行っている為に 認知度も低く、適時適度の出品をさせて頂いています(笑み)。

良かったら からかいで 見てみてください(微笑み)。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 4:03 PM  Comments (2)

ヒナの現況

サザナミインコ、 すでに旅立った子もいますが、挿餌中の ヒナ達をアップしてみました (フォトは2枚ずつ)。

ブルー系統は どんな羽色になるのか 未だ わかりません。 待っていてくださる 方々の為に アップしてみました。

さらに ブルー系統は紹介の様に、引き続き 次の子たちが 誕生していますので 期待です。

上段 クリームイノ は 遺伝的に 全て メスになります。

 

          

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 3:55 PM  Comments (5)

ひな #6

サザナミインコ、  #6  孵化の始まりです。 両親 ♂ ルチノー(マニラ) × ♀ クリームイノ(外産)で す。

雛は  クリームイノ ルチノー(僅か)で、先の兄弟では 見栄えの良い が得られています。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:10 AM  Comments (2)

ひな #7

サザナミインコ、 #7  孵化の始まりです。 両親は ♂ SL G DF ブルー × ♀ コバルト です。

雛は ブルー コバルト (SL G含む)が得られ、特に SL G SF ブルー ♂ は 綺麗な子がでます。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:02 AM  Comments (0)

ひな #5

サザナミインコ、 #5  孵化の始まりです。 両親は ♂ SL G DF コバルト × ♀ コバルト です。

雛は コバルト(SL G含む)~ 綺麗な シルバーが期待できます。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 1:30 PM  Comments (0)

山盛り一杯

サザナミインコ、雛 クリームイノ を巣上げしました。 何羽いるのでしょうか?、 ・・・・・ 5 ですよ。

3 で確定しています。

これから 日々 賑やかで 楽しい 挿餌の始まりです。 (もう 1 が巣房にいます)

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 9:59 AM  Comments (4)

ひな #2

サザナミインコ #2 クリームイノ  2羽です。 お渡しには あと少しですが、分譲コナーに載せました。 適時 成長に合わせて フォトを更新していきます。 貴重な もありですが、まずは 鑑定なしで。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 3:17 PM  Comments (2)

このページのトップへ戻る▲