EF66
EF66 は好きな 電気機関車です。 当たり前のように走っていた ブルートレイン牽引機 はもう来ません、 寂しいですね。 スカイブルーの EF66-100番台 は貨物牽引で頑張っています 、100番台も 好きな機関車です。
多種多様である EF58・EF65~EF66、東海道線を驀進した懐かしい電気機関車に想いを馳せ、N ゲージの世界で楽しんでいます。 ・・・・ 我が フォトは レベルが低いと思います(苦笑い)。
ざる サザ 3枚目
サザナミインコ、ざるに乗った 雛達 No. 3 です。 この子達は じっとしていませんね、並んだフォトが撮れませんでした(笑み)。 4羽 は全て去就が決まっています。
#10 の雛、DF色の 2羽は 遺伝的に ♀ 確定です。 初めて 巣房から出したので、寝ぼけ顔ですね(微笑み)。
コバルト 1羽 (#10)は SL G SF で ♂ 確定ですが、#9 の雛、1羽 N コバルト は 分かりません。
藤田 泉 版画展
北杜市で 創作活動に励む 我が友 藤田 泉さんから 版画展の案内状を頂いた。彼の作品を見るのをいつも楽しみにしている。 今回は 山梨県北杜市小渕沢にある ≪金精軒 2Fギャラリー≫である。 私のブログ 9/11に紹介した あの美味しい信玄餅でも有名な和菓子店である。 http://kinseiken.co.jp/shop-daigahara
芸術鑑賞に和菓子のご賞味にと、お近くの方は是非に 行ってみてください。
(Drummer) 泉さんへ伝言、→ 居酒屋ライブの心の準備は常に満杯、ギターを磨いて待ってます(笑み)。
ざる サザ 1枚
サザナミインコ、 #11 (2羽) クリームイノ のヒナです。 遺伝的に ♂ ♀ は分からず、DNA鑑定が必要です。
この子達は 去就が決まっています。 ・・・・ ざる は 100円ショップで買ってきました。
異血重視を
サザナミインコ、 #8 (1羽) と #9 (2羽) のヒナです。
この子達は 異血確保の観点 、即ち 継続的な繁殖を目論み、種鳥として残します。
#8、両親 ♂ SL G SF コバルト/イノ (外産) × ♀ SL G ブルー(父 SL G DF ブルー × 母 ルチノー)、 この子は♂で クリームイノ 又は SL G クリームイノ の♀ と組みたい。
#9、両親 ♂ ブルー(父外産、母の父外産) × ♀ クリームイノ(父 SL G SF コバルト/イノ)×母 SL Gブルー)、 この子達は ♂ならばSPイノ で、クリームイノ ♀と組みたい。 ♀ ならば、♂ のクリームイノと。
余談、小生は 小鳥屋では無く、繁殖を楽しむ お気楽な ブリーダーです。 気ままな繁殖は、お待ち頂く方々には ご迷惑をお掛けしていますが、その分 お安くして応えるように努めています。
※ 巣上げした子は 他に 5羽います。 これから 随時に 巣上げし、ご紹介をしていきます。
・・・・ 無論 遊びの森の サザナミは どの子も 異血管理がなされています。
秋の繁殖 section. 3
サザナミインコ、【秋の繁殖 section. 3 】の開始です。 今回も 同数くらいのペアが参加ですが、無論 この秋 に於いては未繁殖 の ペア 軍団です。 まずは 産卵開始が確認できた 2ペアを紹介します。
フォト 上、♂ SL G DF ブルー × ♀ コバルト で、 ・・・ 綺麗な SF ブルー ♂ が得られます。
フォト 下、♂ ルチノー(立山くん)× ♀ SL G クリームイノ です。
立山君は 雛の時に 豊岡市へ行く予定が、配送が不可となり、急遽 北アルプスの 立山へ帯同し、雷鳥のそばで(本当)挿餌をした子です。 ご覧の様に立派な 種♂鳥になりました (画像クリック→拡大で)。
















































