トップページ >> BLOG

森の仲間達

DF 3羽ともに

サザナミインコ 先に紹介の SL グレイウイング DF 3羽 (コバルト・ブルーモーブ は共に オス であるとの嬉しい連絡(DNA鑑定)を頂きました。 早速 将来構想を 練りたいと思います。

また、昨秋に 産まれた同腹 4羽 (コバルト・ブルー×2モーブもいるのですが、何んと 全羽が メス という結果に。

メスが 多くなりましたので、 分譲コナーに少し載せていこうと思います。

 

    

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:02 AM  Comments (0)

空調管理

サザナミインコ  の飼育環境は ユニットハウスを使用している為に、なかなか難しいですね。暑く は寒く、いずれも 24時間内で 極端な温度差が生じてしまいます。 故に サザナミインコの体調管理には 気を使います。

エアコン・換気扇~加湿器・除湿機 を使って 一定のレベルを保つ訳ですが なかなかに大変なことです。

とは言え サザナミさん 健康が第一ですので、工夫をして 頑張っています。

おかげで どの鳥も 調子が良く、見ていて 楽しくなります、 ・・・・ もっともっと 沢山 飼いたい 心境ですね。

 

  

カテゴリー: サザナミ 健康管理 — mori-oyaji 12:03 AM  Comments (0)

お帰り グリーン君

サザナミインコ N グリーン君です。 丁度 2年前の 11月に 親戚から乞われて 旅立って行った 子ですが、諸事情により 遊びの森に 帰ってきました。 2羽産まれて 兄弟もう 1羽は残し、スピリット イノ として繁殖で活躍しています。 さて この子も 種牡鳥になれるでしょうか?、 2年間 全く 鳥仲間には 接しておりません。

お相手に ルチノーの♀ を入れてみましたが、危ないかな?、様子見ですね。

 

      

12/9 PM 現在 喧嘩をするでなく、10cm 位の距離を保ち、 まぁ 良い雰囲気ではないでしょうか。

しかし、全く別世界(♀鳥はおろか・・・鳥の姿無し)から、俗世界?へ 戻ってきた心境は いかばかりか

聞けるものなら聞いてみたいですね。 今後 どういう人(鳥)生をおくるのか とても興味があり、楽しみです。

もともと 期待し育てた子です、 今は 身体つくりに専念させるべく、美味しい餌を 好きなだけ与えます。

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 1:08 PM  Comments (0)

浜松市へ

午後から 息子(長男)と コンサートを楽しむべく、 久し振りに 浜松市へ行く。

青春期を 謳歌した 浜松の街、バンドの練習時 以外の休日は、ほとんど ヤマハビルにいました。 噂には聞いていましたが、以前の賑わいは どこへ行ったのか?。 当時、車の往来は途切れることなく走り、 歩くと互いの肩が触れ合ってしまうほどの 有楽街。 ヤマハビルにも行って見るが、縮小された店舗は 面白くない(ゴメン)。

気を取り直して、 『Skoop On Somebody』 のコンサートに向かう。 息子に誘われてのものだが、会場は 98% 以上が女性、私は 最年長であろうが、かなり 楽しめた(息子に感謝)。

帰りは 静岡県民自慢『炭焼きレストランさわやか』 で看板メニューの 『げんこつハンバーグ』を堪能する。

 

      

 サザナミインコ を引取りに来られる 県外の方々には、この 『さわやか』紹介してきましたが、最近は忘れていました。 福山雅治さんなど有名人も多く訪れ、静岡県内にのみ 29店舗と数多くあります。

http://spotlight-media.jp/article/134651925985383581 左クリック 『さわやか を見事に紹介しています。

その中でも 我が菊川市にあるお店が 1号店(本店)なのである、 下記 クリックでどうぞ。

http://blog.livedoor.jp/hontennotabi/archives/52034298.html 菊川遊びの森へ是非お出でください。

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 11:36 PM  Comments (0)

すず君

サザナミインコ  関西へ行った SLG SF コバルトすず君 の便りが届きましたので 紹介します。

『 ここ数日でぐっと寒くなってきましたね。 ウチのすずも生誕 2ヶ月を迎えました。

2週間ほど前から挿餌をやめています。 はじめはおぼつかなかった飛行も、だいぶんさまになってきました。 わんぱく盛りという感じです(^-^) 』 T・komachi

 

    

カテゴリー: サザナミ手乗り — mori-oyaji 11:40 AM  Comments (0)

マサラッキ

高松宮記念 G1 勝馬マサラッキ が亡くなったようだ。 懐かしくもあり 寂しい ですね、当時 8番人気であった マサラッキ の鞍上は 藤田伸二、ゴールでは 1番人気の武豊 シーキングザパール を抑え 勝利する。 中京競馬場に行くと、 フォト紹介の 歴代優勝馬の 記念プレートがあり、マサラッキ の栄光を称えている。

また、 この日(h16)の レースには 今は懐かしい G1馬 が来ていたので 合せアップしてみました。

 

      

そうそう、マサラッキ の勝利で しぼんでいた サイフ大きく膨らんだことも 思い出に残る 正直な要因ですね(微笑み)、でも 当てたのは ワイフ です(苦笑い)。

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 9:31 PM  Comments (0)

ノーマル系を

サザナミインコ  ノーマル系サザナミ はとても綺麗だと思います。 継続的な繁殖、さらには SL グレイウイングを 活かす為にも、ノーマル系 ブルーコバルト を作出する必要があります。 ノーマル系は 希望される方も多いので、ついつい 残す事を忘れてしまいます。 飼育の怠慢から、繁殖の遅れをとっていますが、商売目的ではないので 実力を鑑みて  のんびりと いきますかぁ!(微笑み)。

 

  

『森の仲間達』 のフォトを一新しました。 汚くセンスの無いフォトが 大半ですが、良かったらご覧ください。

組合せには ご異論も あろうかと 思いますが、お気楽人間がやること、好き勝手やらせてください(微笑み)。

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 7:22 PM  Comments (0)

SLG ブルー系 番外編

サザナミインコ  SLG DF色 コバルト & モーブ  です。 実は 先の フォトでは 皆 澄まし顔で ポーズをとっていますが、どの子もみな 甘えん坊 で、 すぐに 私めがけて飛んできてしまいます。

そして 構えた カメラ 帽子の上 にとまり、 好奇心一杯な様子は いつまでも 飽きることなく 遊んでいます。

そんな可愛い さざなみインコ は もっともっと 沢山 飼いたいのですが、飼育スペースも そろそろ限界ですか。

 

      

余談JC ショウナンパンドラ 池添君の勝利は良かったと思います。 我家では わけ合って、ケンちゃんケンちゃん と呼んで JRA 3人の好きな騎手の一人として、彼が若き頃から応援をしています。

TV 中継では 「絵になる男が、絵になる仕事をしましたぁー」 と言ってましたが、実に上手い表現です。

今回のゴールは 少し際どかった為、得意のポーズ(CスミヨンP)は出ませんでしたが、引き上げて来た時は、らしくて 格好良かったと思います。

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:03 AM  Comments (0)

愛岐トンネル群へ

昨日は 愛知県にある、旧 国鉄中央線の 廃線となった 愛岐トンネル群 へ行ってみました。にだけ  入ることができ、今は 紅葉と相俟って 水量豊かな庄内川 沿いに 素晴らしい景観の散策コースとなっている。

パンフレット抜粋より  『明治の職人の心を今に伝える風雪に耐えた美しい赤レンガの威容~SLのD51が通過~』  と 近代化産業遺産の 素晴らしさを 今に伝える。

さらに、近くにある 定光寺 奥 静寂の中  尾張藩祖である 徳川義直公廟所 にも赴き  歴史の世界にも浸る。

徳川 御三家の 藩祖だけあって みごとな廟所であった。 (走行 280km のドラブ + 電車2区間利用の 旅)

 

          

徳川義直公廟所のフォトは、上部 ギャラリーを クリック、現表示の 「さざなみインコ から 『史跡』 選択 して ご覧ください。 1枚だけ載せてあります、他にも お城 が そこそこ 載せてあります。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 12:03 AM  Comments (4)

SLG ブルー系 その4

サザナミインコ SLG DF色 ブルー です。 綺麗な子に 仕上がってきたと思います。 ブルー は繁殖相手の選定が 比較的容易であり、一番使い勝手が良いと思います。 (画像クリック → 拡大に)

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:02 AM  Comments (2)

このページのトップへ戻る▲