ひな (final)
本日の サザナミインコ 、挿し餌中は 1羽です。
兄弟の ルチノー 君は 伊東市へ、この子も 明日には 浜松市へ 行きます。
挿し餌 は 簡単、アドバイスしますので、初めての方も 是非 トライ して 欲しいものです。
春は この子で final です。 秋の繁殖は 9月頃から 巣掛けをし、ヒナは 10月位になります。
※ 動画が インスタグラムに載せてあります、良かったらご覧ください。

本日の サザナミインコ 、挿し餌中は 1羽です。
兄弟の ルチノー 君は 伊東市へ、この子も 明日には 浜松市へ 行きます。
挿し餌 は 簡単、アドバイスしますので、初めての方も 是非 トライ して 欲しいものです。
春は この子で final です。 秋の繁殖は 9月頃から 巣掛けをし、ヒナは 10月位になります。
※ 動画が インスタグラムに載せてあります、良かったらご覧ください。
巣上げ 2日目、本日の サザナミインコ、挿し餌 後の 素嚢(そのう)が 満杯の 2羽です。
ヒナの 成長期に、 いかに 沢山食べさせて 大きく してあげるかが ポイントです。
巣上げ後 挿し餌が 嫌いにならないように 上手く 移行して やりたいものです。
挿し餌を 拒む 子には、無理にあげるのではなく、 勇気をもって 餌を やらないことです。
変に 挿し餌を 強要すると、ますます 食べることが 嫌いになります。
食べない時は 空腹にさせることと、挿し餌の 温度を高めにし、 流動性を良くします。
※ 我が禽舎 種鳥候補の ヒナ に付いては、一人餌になっても 1週間位は 裏技で( NO 強制)、夕方 に 10㏄の 挿し餌をしています。
※ 2羽は まだ 目が 可愛くありませんが、これから まん丸の 可愛い目になっていきます。
昨夜 巣上げをした サザナミインコ の ヒナ 2羽です。
両親は、♂ クリームイノ × ♀ ルチノー で 外産が 満載で 自慢の 種鳥。
ヒナも かなり優良 で、 自信作に。 (動画は インスタグラムに)
夕方に 巣上げをして 翌朝から 挿し餌 をすると 警戒感もなく、 スムースに 挿し餌 に移行できます。
※ ヒナは 分譲コナー に 載せてあります。
サザナミインコ の 寿命は 何年か。
同じ 中型インコの 小桜インコ や ボタンインコ が 12~13年と言われているが、私が 2人の友に 託した 同インコは 26年 と 27年 、とても 長寿であった。
2羽に共通した 飼育環境 とは、共に 屋外飼育だったと言うことである。
夏は暑く、冬は 前面に ビニールシートを張るだけ、勿論 飲み水は 凍ってしまいます。
◎ 冷暖房完備 でなく、自然環境下が ベストであり、飼鳥は 過保護にしないことが 大切です。
当時の我が禽舎も、個々に 金網張りの 運動場付きの飼育設備で、鳥達は自由に 雨 風 日光 を 存分に浴び、麻の実 カナリーシード は食べ放題、より自然環境に近い 状態を目指しました。
◎ 結果が 年間 300羽以上の ヒナを得ることに 繋がったと思う。
さらに 種鳥候補の若鳥は、雨風日光の入る 大きな 屋外禽舎で 20~30羽を 1年間 放鳥し 成熟をさせる。
好きな餌だけ 食べ放題にし、小桜インコ・ボタンインコ は 見事な カラーに仕上がります。
◎ 今は 野鳥との接触を避けるために 屋内飼育ですが、サラブレッド の 昼夜放牧 に習い、夜間は 南北の窓を開けて 外気(夜風)が 流れるようにしています。
※ フォトは DF モーブ の ♂ を得るための 組合せ、♂ SLG SF コバルト × ♀ SLG コバルト です。
サザナミインコの 性別判定は やっかいです。
過去 小桜インコやボタンインコ の飼鳥時は 恥骨判断で 性別判定が出来、
DNA鑑定は 1度も行ったことがない。
それでいて 年間 300羽以上の ヒナを得ていたのであるから、判定には自信があった。
◎ しかし サザナミインコ は 恥骨判断での 性別判定は ほぼ できない。
他にも ♂ ♀ で 下記 あるまじき行為を行う サザナミ がいて、中型インコの概念からは 性別判定が難しい。
① メスも 交尾行動をする。 ② メスも 吐き戻し行動をする。
③ オスも巣ごもりする。 ④ 同性同士で 仲良くなる(メスは 2羽で産卵まで)。
◎ 幸い、カラーによっては 遺伝的 & 尾羽判別で 性別がわかり、全てを DNA鑑定する 必要はないが。
また 相性が悪いと DNA鑑定で 性別が明確であっても、ペアリングには至らない。
また 2~3回繁殖が成功したペアに於いても、突如 相手を ★ にするほどの喧嘩をすることも。
※ フォトは DNA鑑定で ♂ の SLG DF モーブ くん、クリームイノ ♀ と ペア 組が してある。
サザナミインコ 2羽の N ブルー 、挿し餌も 終わり 完成です。
両親は、♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ の組合せ。
※ インスタグラムに 動画が 載せてあります、良かったら ご覧ください。
日記です、流してください。
7/5、 本日は 〝 炭焼きレストラン さわやか 〟 の 新装 オープンの 日である。
朝の ロードサイクル で 5時半、店の前を 通ってみたら、既に 10名ほどが 待っていた。
開店時間 AM 11時 過ぎに HPで 待ち時間を 確認してみた。
何と 480分待ち(8時間)、241名 と出てきた。 8時間後と言ったら、夕方ではないか。
・ ・ ・ 時間経過と共に 数値は 上昇の一途、これは しばらく 無理かもしれない(笑み)。
早いもので もう 今年も折り返し、 7月です。
我が友、 版画家の 藤田泉 さんの カレンダーも 差し替えです。
(画像クリック → 拡大に)
※ サザナミインコ、 ヒナは 巣房 c9 に イノ系が 少し います。
伊香保温泉、千と千尋の神隠し のモデルとなった 赤い橋 「河塵橋」へ。
渋川市 小野上温泉 ハタの湯 へ、PH9 の ♨ 極上の湯を堪能する。
過去、施工前・施工中・施工後 と来ていて ~ 今回で 4回目、完成となった 好きな 八ッ場 ダムへ。
3年前に来た時は ダムの 前面下部が施工中であったが、今回は ダム中央部にある エレベーターで 最下部へ移動し、下からの ダムを 見る事ができた。
その 圧倒的なスケールの大きさに驚嘆。 (画像クリック → 拡大に)
廃線となった 吾妻線 の レールが 今も残る (これより手前は ダムの 中へ)。
北軽井沢 ~ 清里 を 経て 帰途へ。 (本日の走行 → 316.8㎞、全走行は → 634㎞ の ドライブ旅でした)
群馬県 伊香保温泉へ 小さな旅を。
佐久 ~ 軽井沢 ~ 長野原町、~ 好きな 八ッ場ダムへ。
ダムの建設で 湖底に沈むことになった 川原湯温泉、源泉 噴き出し口をコンクリート製の井筒で囲み、ポンプアップして ダムの景勝地に 蘇った 川原湯温泉。
川原湯 日帰り温泉の王湯へ、極上の湯を堪能する。
八ッ場ダム ~ 榛名湖 へ。 あいにくの 空模様なるも それなりの写真を撮ることができたか。
以前 高校生だった息子とイニシャルD の世界を求めて来たことがある 榛名街道を経て 伊香保温泉へ。
有名な 365段の 石段を 昇り 伊香保温泉街を 散策し楽しむ。
本日の 宿、石坂旅館 ♨ 源泉 黄金の湯を 堪能する。 (本日の走行 → 317.2㎞)