トップページ >> BLOG

森の仲間達

#1 ひな

今年の サザナミインコ、最初の ヒナは 1羽クリームイノ でした。

両親は、♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ クリームイノ です。

寒さが 再び 厳しい昨今、無事の成長を願います。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 6:07 PM  Comments (4)

EF66 27

引退へのカウントダウンが始まっている、EF66 27号

菊川市郊外を走行する EF66-27、愛称は 〝 ニーナ 〟、(フォトは 息子に貰った)。

高度成長期 を勇壮に牽引してきたEF586566 は 特に好きな 電気機関車である。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:10 AM  Comments (0)

プラスリン

オーダーしてあった 〝 プラスリン 〟が届いた。

サザナミインコ が 好んで バク食いする 鉱物飼料である。

小生は レース鳩の飼育時、小桜インコ・ボタンインコ 飼育時から使っているので、この飼料との付き合いは長い。

10 袋入り  1箱で購入しないと、すぐに無くなってしう 優れモノである。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 8:15 AM  Comments (0)

コウノトリ

我が友 (Y・N) は バードウォッチング で楽しんでいる。

天竜川(てんりゅうがわ)河川敷で 撮影した、〝 コウノトリ 〟と〝 クロツロ へらさぎ 〟 とのこと。

いろんな 鳥の 愛し方がありますね。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 8:51 PM  Comments (4)

巣掛け

ひと頃の 寒さが和らいできたように思います。

本日は サザナミインコ の 巣掛けを始めてみました。 の繁殖の スタートです。

先日 NHK の 〝ためしてガッテン〟 を見ていたら、ゾウガメの 生態で  ある ヒントた。

サザナミ にも 相通ずるところが あるのではと考え、早速 反映させようと トライする。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:19 PM  Comments (2)

ひな

本日の 挿し餌中、 4羽の ヒナ達です。

成長の早さは 日々 凄いものがあります、 1羽は 本日 関東に旅立ちます、「頑張れぇー」。

DF色グリーン は 黒色の 抜けた、マニアックで 綺麗なカラーです。

上段 2羽は 共に 67g、下段  クリームイノ  61g、末っ子  60g と 順調です。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:11 PM  Comments (2)

吉田屋

静岡 遠州横須賀 河原町に とても美味しい 大判焼き 吉田屋 〟さんがある。

久々に お店を訪ね、赤い縁台で 出来立てを食す。

店主こだわりの食材で 焼き上げられた 大判焼の お味は やはり 絶品

ひっきりなしに 大判焼を求めて 訪れる 客は、皆さんとても 幸せそうな 笑顔である。

横須賀城址 美しい庭園の清水邸、城下町は歴史の風情が かしこに残り、散策はとても楽しい。

コロナ禍では 旅行もままならず、近隣の散策や史跡探索で しばしを 楽しもうと思う。

 

              

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 4:33 PM  Comments (4)

本日のヒナ

本日の 挿し餌中  サザナミインコ、4羽のヒナ達です。

カラー を問われますが、ギャラリーの P8 or P9 に 載せてある SLG DF色 グリーン が 目標です。

グレイウイング のカラーは 個々 異なること、成長と共に変化することが多々あります。

したがって、あくまでも 参考 カラーとして ご覧ください。 (分譲コナーにも掲載中)

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:07 PM  Comments (0)

ひな 巣上げ

本年 最初の 巣上げをしました。  サザナミインコ、 ヒナ 2/4 羽 です。

2羽は SLG DF色 グリーン のようです。 ( 3羽は欲しい方に お譲りします )

下段 フォトは  4羽 集合ですが、 小さな 2羽は もう少し 親元に 預けます。

イノ は ルチノー でなく、 クリームイノ (SLG ?)かも。

 

    

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 2:35 PM  Comments (4)

動物取扱責任者

年 1回の必須受講、R3年度 動物取扱責任者の講習会に行って来ました。

オリンピック、卓球 金メダル 獲得の、

水谷隼選手伊藤美誠選手の 出身地である 〝 磐田市アミューズ豊田 〟で開催された。

会場の 大広間には、二人を称える 大きな幕が 誇らしげに掲示されていた。

 

  

カテゴリー: 動物取扱に関する証明,日記 — mori-oyaji 6:36 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲