静岡の版画
我が友 藤田泉さんから 案内状が届いたので紹介します。
静岡の版画 それぞれの「今」、2020 1/18(土)→ 3/8(日)、駿府博物館
お近くの方、良かったら 是非 覗いてみてください。 彼のトークショーは 2/1(土)2:30~。

我が友 藤田泉さんから 案内状が届いたので紹介します。
静岡の版画 それぞれの「今」、2020 1/18(土)→ 3/8(日)、駿府博物館
お近くの方、良かったら 是非 覗いてみてください。 彼のトークショーは 2/1(土)2:30~。
昨年秋に オークションに出品し、応札がなかった サザナミインコ、SL G DF色 グリーンさんです。
ルチノー ♂ と一緒にしてありますが、カラーの組み合わせが綺麗で結構 良いと思います。
(フォトでは黒ずんでいますが、実際は 明るく綺麗なグリーンです)。
※ 遊びの森 のメールは 復活しました、問い合わせ等また お寄せください。
我が従弟、航空ジャーナリスト 北島幸司の PRESIDENT Online への寄稿です。
そうだ 地球は丸かったんですよね、(下記クリック) 面白いので 是非 ご覧になってください。
「北欧は日本から一番近いヨーロッパ。『欧州最速便』を掲げて日本の需要を開拓した フィン エアー」。
https://president.jp/articles/-/32141
本日も 市バスの乗り放題のチケットを購入し、まず菅原道真を祀る 北野天満宮(きたのてんまんぐう)へ。 今宮神社を詣でて、明智光秀の娘(たま)細川ガラシャと細川忠興が眠る 高桐院(こうとういん)へ、ここは良い。
大徳寺(だいとくじ)へ、初めて公開された 国宝 唐門(聚楽第から移建)、国宝 方丈 襖絵は狩野探幽、東庭は小堀遠州、法堂と天井龍 など、大徳寺は凄いが、写真撮影の禁止は至極残念である。
最後は今 内部が特別公開がされている 東寺の五重塔(徳川家光建立)を見に行く、 ここは好きですねぇ。
楽しかった旅も終り 17:05 新幹線で帰途へ。
北野天満宮(きたのてんまんぐう)
今宮神宮(いまみやじんぐう)
高桐院(こうとういん)、静寂の中、庭園美の素晴らしさは時の経つのを忘れさせる
大徳寺(だいとくじ)、千利休建立山門(利休木像を置き、秀吉の逆鱗に触れ切腹となる)
東寺(とうじ)、五重塔(国宝)と金堂(国宝)
好きな京都へ。 市バスの乗り放題 チケットを購入し、上賀茂神社~下賀茂神社へ。
400年以上の歴史を持つ 錦市場にて昼食を。 西国三十三ヵ所の第十八番札所 六角堂へ。
京都最古の禅寺 建仁寺(けんにんじ)へ。 国宝~重文から見どころも 多く とても素晴らしい寺である。 開山は中国より日本に茶をもたらした、我が静岡でも有名な 栄西禅師である。
最後は 同じく西国 第十九番札所の 革堂(行願寺)へ。 本日は 二条AHoP に宿。
☆ 何んと 日曜に行われる 全国女子駅伝、優勝候補の 兵庫県テームが宿泊していた。 関係者の方々と大浴場で会話を交わす。 静岡県チームと共に応援したく思う。
上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
下賀茂神社(しもがもじんじゃ)
錦市場(にしきいちば)
西国三十三ヵ所 第十八番札所 六角堂(ろっかくどう)
建仁寺(けんにんじ)、法堂の天井画〝双龍図〟は素晴らしい。
西国三十三ヵ所 第十九番札所 革堂(こうどう)行願寺
挿し餌中の ヒナ 達は元気に育っています。 ブルー と コバルト は ♂ ならば SP イノ となります。
サザナミインコ、 グレイウイング DF の 2羽は 綺麗な シルバー色になりそうですね。
※ 自分は小鳥屋さんでは無いので、フレンドリーな対応が可能な方にのみ お安く お譲り致しています。
スターフライヤーの Sunrise Flight 〝 黒い機体に初日の出を輝かせて飛ぶ ~ 〟
我が従弟 航空ライター 北島幸司 の リスヴェル へのコラムです。
良かったら クリック ご覧ください、素晴らしいですよ。 今年も彼の記事には期待を寄せています。
リスヴェル https://www.risvel.com/column/881
ブログ「あびあんうぃんぐ」:http://blog.livedoor.jp/avianwing
facebook「あびあんうぃんぐ」:https://www.facebook.com/avianwing
Twitter「あびあんうぃんぐ」:http://twitter.com/@avianjune