ミステリオーソ
鳥友であり 馬友である Ⅿ・Uさんの出資馬、ミステリオーソ。 そんな 彼から本日の 阪神 6Rに出走すると連絡があり、早速 馬券を購入し、TV観戦で応援する。
結果は 圧倒的な強さ で勝利する。 ミステリオーソ 、父は タピットで シアトルスルーや セクレタリアート も 入る血統は ロマンが詰まった 血統であり これからも楽しみである。
外出の自粛が続き、どこへも出かけられない今、競馬が無観客ながらも 開催してくれるのは 嬉しい。
※ フォトは前走のもの、画像一覧より借用。

鳥友であり 馬友である Ⅿ・Uさんの出資馬、ミステリオーソ。 そんな 彼から本日の 阪神 6Rに出走すると連絡があり、早速 馬券を購入し、TV観戦で応援する。
結果は 圧倒的な強さ で勝利する。 ミステリオーソ 、父は タピットで シアトルスルーや セクレタリアート も 入る血統は ロマンが詰まった 血統であり これからも楽しみである。
外出の自粛が続き、どこへも出かけられない今、競馬が無観客ながらも 開催してくれるのは 嬉しい。
※ フォトは前走のもの、画像一覧より借用。
今週も近隣の山、掛川市 小笠山(おがさやま)へ行ってみた。
歴史的にも面白く、うぐいす が鳴き始め、ミヤマツツジ が 咲く 山道は 爽快なること この上なし。
※ 春先の うぐいす は鳴くのが まだ下手ですね。
余談ですが 我が家の うぐサザ ( サザナミインコ ) の方が、「 ホー ホケキョ 」と綺麗に鳴きます。
隣町の 金谷(かなや)には 蒸気機関車を走らせている 大井川鉄道がある。 そのSL基地でもある 新金谷の駅に行ってみた。 行楽シーズン前のこの時期でも、県内各地の園児・児童達のお別れ遠足等で賑わうが、本日は 新型コロナの影響もあって、至って静かである。
この春は、蒸気機関車 に乗り、空気も綺麗な 大井川沿線の 景勝地を巡る、温泉 ♨ あり自然満載の ここ奥大井の地に 是非 遊びに来てください。 大井川鐵道の HP → http://oigawa-railway.co.jp/
雨も上がり好天、久々に近くの山 粟ヶ岳(あわがたけ)へ行ってみた。 ふもとに 車をおいて、 山登りを楽しむ。
1 時間で山頂(標高 532m)に、 本来なら 雄大な 富士山~真っ青な 太平洋が眺望できるのだが、雲が多い。 人気の 粟ヶ岳 テラス はコロナウイルスの影響か、空気の良い山は 思った以上の賑わいが。
これから ますます 暖かくなり、広大な お茶畑は 綺麗な 新緑の絨毯になります。(本日の走行 → 22.4km)
※ 下部 右フォト、大井川(左側)と 富士山静岡空港(中央奥)が見える。
徳川家康公を祀る( 静岡の誇り)久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)に行ってみた。 昨今は 日本平に車で登り、ロープウェイで東照宮に行っていたが、本日は久々に南側の久能海岸、表参道の 石段(1153段)から登ってみた。 歴史を感じながら登る景観は 真っ青な太平洋を望み 絶景の眺望である。 二代将軍 徳川秀忠の命により建てられた久能山東照宮、国宝に指定され まばゆいばかりの建造物である。
次いで 世界遺産となった 三保の松原へ。 おなじみの 松原と 駿河湾に浮かぶ、絶景の 富士山は 霞がかかり 今一つなるも、これはこれでいい 富士山です。
最後は 清水港 河岸の市へ、海の幸を提供するお店が連なる。 極上の 海鮮丼と まぐろいっぱい丼(マグロをストップ、と言うまで載せてくれて この値段)を。 (本日の走行 → 127,2㎞)
日光東照宮と同じく 家康公の 神廟がある。
久能山全景と三保の松原 羽衣の松(伝、天女が羽衣を掛けた松)
世界遺産 三保の松原と富士山 (画像クリック → 拡大に)
大型クルーズ船(ダイヤモンドプリンセスも)が数多く寄港する 清水港、 河岸の市
遠州 森町 小国神社へ行ってみた。 人混みが苦手なため、参拝はいつもこの時期に。
静岡を代表する銘酒 花の舞 と千寿が奉納されていた。 どちらも好きなお酒であるが、花の舞の酒米は 我が友の兄が 大きく作っている。
本日の一番の収穫は、森町 海鮮亭 〝いっき〟での海鮮丼か、凄い。 北海道~九州・沖縄と全国各地の港町・海鮮市場を訪ねてきたが、ここの海鮮丼は間違いなく 凄い。
我が家から遠くいない所の お茶畑 の中を 東海道新幹線が走っている。
息子から 〝 ドクター イエロー 〟が走る時間( 2/2、12:48 )を聞いたので 行ってみた。
早い!、しかしイメージは 何とか 撮影できたか。
我が郷土は 茶産地、広大な お茶畑が 新緑の 美しい春を待っている。
新型コロナウイルスの拡散はますます勢いを増している。 この先どうなってしまうのでしょうか?。
この 5月連休は、中国で まだ見ぬ 残る 仏教石窟、湖北省に隣接の 重慶市 大足石刻(だいそくせっこく)へ行くことを予定していたが已む無く取り止め。
ただ、先の日曜日に所要があって 静岡空港へ行ってみたら、中国語が飛び交う混雑ぶりに 「やばい」と感じた。
中国便が 9 路線も就航する 静岡空港、・・・体調がすぐれぬ 昨日今日、・・・マジで感染したかも(泣き)。
5月は 北九州へ、8月は 北海道に 旅先を変更し、航空券をゲットした。
※ その時に 雛がいて、欲しい方がいれば 持っていきます。
その名の通り、富士山を背景に美しい 富士山静岡空港、いずれにしても、早い収束を願います。
我が友 藤田泉さんから 案内状が届いたので紹介します。
静岡の版画 それぞれの「今」、2020 1/18(土)→ 3/8(日)、駿府博物館
お近くの方、良かったら 是非 覗いてみてください。 彼のトークショーは 2/1(土)2:30~。
我が従弟、航空ジャーナリスト 北島幸司の PRESIDENT Online への寄稿です。
そうだ 地球は丸かったんですよね、(下記クリック) 面白いので 是非 ご覧になってください。
「北欧は日本から一番近いヨーロッパ。『欧州最速便』を掲げて日本の需要を開拓した フィン エアー」。
https://president.jp/articles/-/32141