5月の連休は
連休時の 中国への 飛行機のチケットが手に入りません、大手旅行会社がキープしてしまうのでしょうか?。
どうしようかな、車で 新潟 ~ 秋田 ~ 青森 ~ 岩手 ~ 福島へと また 行ってみようかな。
フォトは 大好きな 下北半島 尻屋埼灯台(しりやざきとうだい)と 寒立馬(かんだちめ) 、会いに行こうかな。
☆ ドライブ旅は 挿餌ができるので、その時に雛がいれば帯同します。
連休時の 中国への 飛行機のチケットが手に入りません、大手旅行会社がキープしてしまうのでしょうか?。
どうしようかな、車で 新潟 ~ 秋田 ~ 青森 ~ 岩手 ~ 福島へと また 行ってみようかな。
フォトは 大好きな 下北半島 尻屋埼灯台(しりやざきとうだい)と 寒立馬(かんだちめ) 、会いに行こうかな。
☆ ドライブ旅は 挿餌ができるので、その時に雛がいれば帯同します。
新年を迎え のんびりと美味しいお酒を飲みたいものです。
そんな私に 届きました、銘酒 2本です。
フォト左、茨城 鈴木酒店さんにオーダーしてあった 搾りたてのお酒 『来福』。 早速 元旦から飲んでいます。
フォト右、サザ友さまから頂いたお酒 『賀茂鶴 双鶴』 です。 年始めはこの 2本の銘酒を堪能したく思います。
干支の猪は 息子夫婦に貰った 静岡 浅間神社の初詣みやげ。
新年あけましておめでとうございます。
サザナミさん達は 至って元気、〝 さざなみインコ遊びの森 〟 本年もどうぞ宜しくお願い致します。
平成最後の年ですね、今年も 友 藤田 泉さんの 版画カレンダーを クオーター毎に掲載です。
思えば 昭和 最後の時は、東京都江東区 門前仲町の定宿暮らしでした。 時が経つのは 早いものです。
先日 新幹線掛川駅構内の 『これっしか処』 での友 藤田 泉 版画展に行って来ました。
地場の名産品等が販売されている 寛げる空間です。 彼の ポストカードを買ってきました。
◎ 今年も ブログをご覧頂き ありがとうございました。
好きなことが多く、サザナミさんだけのブログではありませんが、また良かったら来年も 覗いてみてください。
塩屋埼灯台(しおやさきとうだい)、福島県いわき市平薄磯 「日本の灯台50選」の灯台である。 本日の NHK 新日本風土記で紹介されていたが素晴らしい、是非に行ってみたい灯台である。
日本全国で登る事が出来る灯台は 15 ヵ所あるようで、灯台ファンの私は、気が付けば 行ってないのは、残るは この 塩屋崎灯台 のみとなっていた。
美空ひばり さんの 「みだれ髪」の歌碑があり、津波にも 奇跡的に被害を受けなかったようで、近い内に必ず行ってみたいと思う。(フォトは画像一覧より)
3.7年前 2015年5月、静岡朝日テレビ夕方の情報番組「とびっきり!しずおか」の取材を受けました。
この時のメインキャスターが 大沼啓延(おおぬま・ひろのぶ)さん。
サザナミインコの事をとても興味深く聞いて下さり、若雛達を 肩や腕に乗せて遊んでくださいました。
なんと 爽やかで優しく 、格好良くて素晴らしい方であると感じ入ったものでした。
大沼さんは、ディレクターでありながら、全国版でのテレビ出演。 スポーツキャスター、情報番組のキャスターとして活躍されたので、皆さんもご存知かと思います。
その大沼さんが 今年の5月に突然にお亡くなりになってしまいました。 驚きと 残念な気持ちで一杯でした。
いつの日かお会いした時に、「サザナミインコの事を覚えておられますか?」とお聞きしたいものと楽しみにしておりましたが 、叶わぬ夢となってしまいました。
心よりご冥福をお祈りし、その時に 大沼さま に 遊んでもらった子、TV出演した DFコバルト君(カリフォルニア クロームと呼んでいる)をアップしてみます。
※ この時に お喋り上手として一緒にTV出演した、静岡の ラピちゃんは元気にしているだろうか?。
有馬記念、オジュウチョウサンは健闘してくれましたが 馬券には絡めませんでした。
でも 勝ったのが いつも応援している 池添謙一君、大観衆の祝福を受けて、本当に良かったと思います。
ブラストワンピース 、(父ハービンジャー) シルクレーシングの馬で 唯一の3歳馬、強かったですね。
馬友の推奨と 謙ちゃんの騎乗故に単勝は買ってあったが、収支はわずかなプラスにとどまる(笑み)。
☆ motoさん、さすが 読み通りですね、クリスマスプレゼントになりましたね?。(フォトは日経NPより)
韓国海軍駆逐艦が、日本の自衛隊哨戒機を火器管制レーダーで照射したと、大きなニュースになっている。
この駆逐艦は 広開土大王(クァンゲト・デワン)(3200トン)と報じられている。 他の 韓国海軍同級の駆逐艦2艦にも 高句麗時代の将軍の名前が付けられている、楊万春(ヤン・マンチュン)& 乙支文徳(ウルチ・ムンドク)である。(フォトは Wikipediaより)
他にも 駆逐艦には、大祚栄(テ・ジョヨン)、王建(ワン・ゴン)、大王世宗(テワン セジョン) などが命名されている。 広開土大王 とは 高句麗(コクリョ) 第19代の偉大なる王である。
高句麗(こうくり)時代の歴史が好きな私にはたまらない名前であり、好きだった韓国であるが、昨今の日韓関係にはすっかり 行く気をなくしてしまい とても残念である。
いよいよ 有馬記念(12/23)が迫って来ました。
オジュウチョウサンの参戦は大きな話題となっていますが楽しみですねぇー、しかも 大好きな 武豊さんで 。
レースでは 青いメンコをしているので分かりませんが、流星(白い鼻筋)はちょっと変わっていて素敵だと思います。
とても可愛い馬だと思います、良いですねぇー。 勿論 単勝馬券を買って応援です。
※ フォトは画像一覧から無断借用、故に苦情がきたら 即 削除します。
※ サザナミインコは ペアの組替え等をやっています。
「いずも」 空母となるのか、18日 防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」が閣議決定されたようだ。
護衛艦「いずも」、JS Izumo, DDH-183 、長さ 248m、幅 38m、深さ 23.5m、喫水 7.1m。
海上自衛隊横須賀基地(横須賀港)にて撮影。 艦載機は米最新鋭 ステルス戦闘機 F35B。
米国空母 サラトガ の模型を作ったことがあります。