トップページ >> BLOG

森の仲間達

機関車トーマス

今年もやってきました 大井川鐵道機関車トーマス号が皆さんを待っています。  是非にお子様、お孫さんと共に我が静岡 奥大井の世界へお出で下さい。

  右は 大井川鐵道の 公式 HPです。 http://oigawa-railway.co.jp/2018thomas_unkou

・ 以下、 バイトをしている、 静岡なのに 広島 ファンの我が友 明君からのメールをフォトと共に紹介します。

トーマスフェアーにて、仕事するも天気が悪く又、当日の担当場所により、現場での写真撮影ままならず、ずいぶん遅れましたが、一部撮影できましたので送ります

トーマス、ヒロ、SL転車、ウインストン(今年初登場)  〈 画像クリック → 拡大に 〉

<追伸>

我がカープ、交流戦で苦戦も、また調子戻りつつあり、3連覇目指し前進あるのみ・・・。 Akira・A

 私のお薦めは 絶景の中 急勾配を昇る アブト式機関車 です (詳細は 大井川鐵道のHPで)。

 

        

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (2)

大祚榮

中国朝鮮半島の歴史も好きである。 BS12(無料) ではその歴史ドラマの放映が沢山あり結構面白い。

今週で終わってしまったが、高句麗渤海 の史実から、『大祚榮テジョヨン)は 楽しめた。

・・・  自分はドラマで感銘を受けるとその史跡ロケ地へ行ってみたくなる。 ・・ フォトは段の順に、

  テジョヨンイヘゴ が最後に 死闘を繰り広げた場所、聞慶セジェ(ムンギョン)の史跡 第二関門

  ドラマでは遼東城として使われていた、史跡 第一関門。 この聞慶セジェへは、ソウルから バスで約3時

  『王女未央』りびおう) 馮心児。後の文成文明皇后、馮太后(ふうたいごう)の墓 方山永固陵(ほうざんえいこりょう)。 中国山西省大同市郊外の丘陵地にある。

右フォトは高陽王 拓跋濬(たくばつしゅん)、後の北魏の第4代皇帝 文成帝と共に造営した 世界遺産 雲崗石窟(うんこうせっくつ)。(BS12

『麗王別姫れいおうべっき)。 楊貴妃(ようきひ)の為に 唐 第9代皇帝玄宗が造った離宮 華清池

後に 広平王李俶りしゅく)は唐朝の第11代皇帝 代宗( だいそう)となる。(銀河TV

 

              

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 7:42 AM  Comments (0)

大韓航空

「空旅のススメ」 あびあんうぃんぐ

http://blog.livedoor.jp/avianwing/archives/76583400.html

我が従弟のブログ、いつも楽しみに見ている。 今回は 大韓航空 (Korean Air)  が紹介されていた、私の特に好きなカラーリングの飛行機である。

いつも韓国に行く時は アシアナ航空が多いが、 成田から 済州島に行った時に、 大韓航空機に乗る事ができた。

好きだった 韓国、お気に入りの街 明洞(みょんどん)だが、何故か行きにくい国になってしまい 残念である。

右下フォトは成田から飛び立った、中国国際航空 (エア チャイナ) 機である。

 

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (0)

父の日

日記です、 ・・・・ 流してください。 本日は 父の日、息子達に貰った プレゼントです。

左は 次男が、右は 毎度の 三男君からで、嬉しいものです。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 8:18 PM  Comments (0)

スタディオブマン

3日 フランス シャンティイ競馬場、仏 ダービーで ディープインパクト産駒の スタディオブマン が優勝したと  嬉しいニュース。 (サクソンウオリアーは1番人気なるも 4着と残念でしたが、今後に期待です)。

凱旋門賞 トライの話も 出ているようで、 motoさん 馬の世界は とてつもなく面白いですね。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 8:29 AM  Comments (4)

サクソンウォリアー

英国 ダービー(6/2)に日本生まれの ディープインパクト産駒 サクソンウォリアーが 出走する。

好きな 競走馬とサザナミインコは、より良い固体を作り出す意味では 相通ずる面白さがあると思っている。

私のサザナミは全て 競走馬の名前が付けてあり、個々データベース化して血統管理を行なっている(フォト)。 近親交配を避けるべく 異血導入(外産)と 系統管理は不可欠であり、カラー情報も確認できるようにしている。

  故に 我がハウス出身のサザナミは リング No から 親鳥情報は無論、代をさかのぼっても カラー遺伝情報が 提供できます。

  そんな 大好きな馬の世界、キタサンブラックオルフェーブルディープインパクト などの種牡馬がいる 北海道 社台スタリオン ステーション、今年のは 久々に遊びに行ってみようと思っている。

 

  

カテゴリー: サザナミ 健康管理,サザナミインコ,日記 — mori-oyaji 6:39 AM  Comments (2)

旅の楽しみ

小生は鉄道と飛行機がとても好きであり、それは 今回の旅でも 十分に楽しむことができた。

  中でも 中国の 高速鉄道 CRH に計4回乗れたことは大きい。 スピードは車内表示で 304km/hを示していたが スピード感は全く無く、快適な乗り心地であった。 内心疑問視していた中国高速鉄道であったが、全く覆されてしまった。 因みに 中国は対テロ対策として、高速鉄道は無論、地下鉄に乗るのにも Ⅹ線透過の手荷物検査が行なわれる。

  旅客機は China Eastem Airlines 中国東方航空 A321。 上海浦東国際空港にて、21:49 西安への乗り継ぎ 時のフォトである。 高所恐怖症であるも 飛行機だけは別格であり、特に離着陸時の快感が好きである。

 

              

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 11:57 AM  Comments (0)

美術の春

我が友 藤田 泉さんから 「 92 国展 」 の案内が届きました。 東京 ・名古屋 ・大坂 で開かれます、お近くでお好きな方、良かったら是非どうぞ。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 3:28 PM  Comments (0)

漢帝国~唐の世界へ

中国の歴史も好きです、何せ日本の 弥生時代には、始皇帝の帝国三国(志)時代(高度な文明と強大な軍事力)が、 ・・・・・ 本日は そんな つぶやきです、流してください

『武 則天 The Empress  の時代に君臨した、中国史における 唯一の女帝 「則天武后(そくてんぶこう) 、 3代皇帝の高宗(李治)と共に眠る 乾陵(けんりょう)

唐王朝第二代皇帝 李世民(イ センミン)の陵墓 昭陵(しょうりょう)。

『賢后 衛子夫』 の時代、最盛期を築いた 7代皇帝の 武帝(ぶてい)、 皇后 「衛子夫(えいしふ)」、弟の将軍  衛青(えいせい)、その甥の 若き将軍 霍去病(かくきょへい)たちが眠る 茂陵(もりょう)

5月の連休には 久々に 悠久の古都 歴史の宝庫、 西安(長安)へ行ってみようかと思う。

さらには 洛陽 (らくよう)、麦積山石窟 (ばくせきさんせっくつ)へも 高速鉄道で足を延ばそうかと思う。

下は 上記ドラマ 2点のタイトル動画( ユーチューブより)です。

 

《武媚娘傳奇》主題曲 【千秋】The Empress of China Theme Song Opening

 

林峰《江山背后》MV_cmCVuXcJyE0_youtube.com

 

  フォトは陝西省 西安、 (みん)時代の城壁 1周 14km 、今回は歩いて回ってみようかと思う。

いつも波乱万丈の単独旅、無事に帰って来れなかったら 本ブログは終了です(笑み)。

 

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 9:19 AM  Comments (2)

水源祭へ

我が 西方ふるさと 水源祭(すいげんさい)へ行ってみた。  永寶寺から公園を結ぶ 人力ロープウエイ「野猿」 は子供達の人気イベント。 護摩・渡り の神事が勇壮に行なわれ、自分も体験するが(熱い)。

最後は 恒例の 餅投げ が賑やかに。 袋一杯に拾った餅の数は、私が 23ヶ で ワイフが 41と。 えっつ!、この差は、世渡りが下手な私と、したたかに生きていける ワイフとの差であろうか(苦笑い)。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 7:09 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲