藤田泉 版画展へ
PM 3:00 藤田泉 版画展へ 藤枝市 アートカゲヤマ へ浜名湖より駈けつける。 バンド仲間であり 版画家の先生である 藤田 泉さん。 作品を鑑賞し 楽しい会話は時の経つことを忘れる、 ・・・・ 彼は 素晴らしい自慢の友である。
バンド仲間 4人での 飲み会の約束をし、しばしのお別れ、彼は今を仕事場とする山梨県北杜市へ。
PM 3:00 藤田泉 版画展へ 藤枝市 アートカゲヤマ へ浜名湖より駈けつける。 バンド仲間であり 版画家の先生である 藤田 泉さん。 作品を鑑賞し 楽しい会話は時の経つことを忘れる、 ・・・・ 彼は 素晴らしい自慢の友である。
バンド仲間 4人での 飲み会の約束をし、しばしのお別れ、彼は今を仕事場とする山梨県北杜市へ。
13回目となる 浜名湖フォークジャンボリーへ出向く。 毎年の恒例行事となっている このイベントは楽しみにしている。
バンド仲間と来ようと思ったが、彼らの都合と 挿餌のひな達が居る為に 今回は断念した。 開園以来 初めてタワーに昇る、富士山も見え 絶景である。
サザナミインコ をお迎え頂いた Nさまから 『西洋ネギのリーキ』 を頂いた。 初めて 見て いろんな食べ方をしてみたが、アッと言う間の完食は 家族の評価も上々で、とても美味しかった。 皆様も是非にとお勧め。
・ 以下 ひなの 様子も頂いたので紹介します。
『 先程挿し餌をあげましたが、小さな口ばしを小刻みに震わせながら バクバク食べてました☆ 元気です^-^。
手にもヨタヨタ乗ってきたりと、可愛いですね♪。
これからの成長も楽しみです^-^。 また成長過程も含め ご連絡させていただきたいと思いますm(__)m 』
※ 名前はモフモフの身体から 『モッフン』 になりました^^; M・N
浜松市天竜区 二俣へ出向く。 岡本透 風景画展を見に秋野不矩美術館へ、岡本先生と絵画談議と岬めぐりの話題で楽しいひと時を過ごす。
久々に 二俣城へ行く、ここは 家康の嫡男 徳川三郎信康 が織田信長の命により切腹させられたとされる 城でもある。 近くの清瀧寺には 信康廟がある。 ・・・・ (風雲児 三郎信康、小生の好きな歴史上の人物である)。
下フォトは 天浜線の 二俣駅と その ジオラマである。 私も 同車両を三男にプレゼントされ大切にしている。
※ 天竜浜名湖鉄道 「日本の原風景に出会う旅 」 → https://www.tenhama.co.jp/
我が友は25年以前より(衣笠、浩二、北別府 の黄金期 以前)、熱狂的(地道)な カープファンである。
その彼から みやげ を貰った。 〝カープ坊や〟の入った ご当地名物 もみじ饅頭 である。 何んと 彼は 9/15 のリーグ優勝で 球場内1周が行なわれた 対 巨人戦に愛妻と二人で 、マツダスタジアムにいた。 静岡から出向き 何んとラッキーなことか、しかも聞けばチケットの手配は4月だったとか。
巨人ファンの小生は要 反省を!、ともあれ 『Akahori夫妻 おめでとうございます』。 (画像クリック → 拡大で)
※ 友の喜びが伝わる もみじ饅頭は ことのほか美味しい、・・・ ありがとう。
また機関車 トーマスのバイトが終わったら、居酒屋で 祝勝会を 4人でやりましょう。
航空ライター として活躍する Koji Kitajima 、我が愛する 従弟である。
その彼が コラム を載せる Risvel (リスヴェル)、今回は トルコに行き 「旅の扉」で 紹介している。
≪あびあん うぃんぐ≫ をご覧頂いている 航空ファンの方々に 合せご覧いただきたく 紹介いたします。
Risvel → http://www.risvel.com/column/440
航空ライター:Koji Kitajima ・・・・・ (Risvel 彼の紹介文より)
大阪府出身。幼少期より空への憧憬の念を持ったまま大人になった、今や中年の航空少年。
本業のかたわら情報を発信しています。週末は航空ライター兼ブロガーとして活動中。
旅のモットーは、「航空旅行を楽しまないと旅の魅力は半減です。旅の楽しみは空港から始まる」です。
ブログ「あびあんうぃんぐ」:http://blog.livedoor.jp/avianwing
facebook「あびあんうぃんぐ」:https://www.facebook.com/avianwing
Twitter「あびあんうぃんぐ」:http://twitter.com/@avianjune
我が友 藤田泉さんから 藤田泉版画展 の案内状が届いたので紹介します。 会場は 藤枝市小石川町4-10-28 アートカゲヤマ 2F(9/19~25)である。 彼は今 静岡を離れ、山梨県北杜市小渕沢で作品作りをしている。
風景画をメルヘンタッチで描かれる 岡本透先生から画展の案内状を頂いた、いつも楽しみにしている。 お近くの方も良かったらと、ご紹介します。 ≪浜松市天竜区二俣町市130 秋野不矩美術館 2Fにて 9/13~19≫
P カードは 千葉県銚子、犬吠埼の突端に立つ 真っ白な 灯台は、 美しい ロケーションを得て 素晴らしい。
※ 小生も 岬 探訪が好きである。 犬吠崎は言うに及ばず、他に 襟裳岬・積丹半島 神威岬・礼文島 スコトン岬・紀伊半島 潮岬・高知 室戸岬・宮崎 都井岬 等々と、
突端で絶景の 岬、 ・・・・・ 円弧を描く 美しい水平線の眺望は、まさに 地球を体感できる 絶好の地。
米国 第7艦隊 「原子力空母 ロナルド レーガン」、 今週末に 見に行く予定が、何んと 3日に出港してしまった。 どうしようか?(苦笑い)。 フォトは YOKOSUKA軍港めぐり より、同クルーズと横須賀 宿泊の予約済み もどうしようか。
※ 「米 原子力艦の寄港情報」 → http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f417274/
N ゲージ が好きである。 新製品 EF 65 を入手する。 EF13 ~ EF510 と 電気機関車が好きで、且つ 1輌で走らせるのが好きである。 実際にも東海道線を時々 機関車が 1輌で走ってくるが 迫力があります。
フォト右は EF65 と EF81 の両 トワイライト エクスプレス 牽引機である。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |