トップページ >> BLOG

森の仲間達

新 ペア

サザナミインコ 、ペア組みが成った クリームイノ です。

の両親は(♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ)、 の両親は(♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ SLG ブルー)です。

いつも クリームイノの 雛は多く採れるのですが、昨 はさっぱりでした。

「この には 頑張ります」、と言っても 〝 サザナミさん ですが 〟(微笑み)。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:32 AM  Comments (0)

ひな その4

サザナミインコ 、本日の 雛たち 5羽です。 可愛いので またまた 覗いてしまいました。

今は 親も 給餌の時以外は 巣箱から出ていますので、見放題の状態になります。 カラー判別もあと少しです。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 1:06 PM  Comments (2)

リングを

サザナミインコ 、本日は 雛 3羽に 識別リングを付けました。  ベターンとした仕草と 眠そうな目は まだ 可愛い顔ではありませんが、私的には可愛いですね。 カラーは未だ 分かりません。

残り 2羽の リング装着は もう少し先になります。

巣上げ来週中頃からですが、まだ 待っていて下さる方はいるでしょうか?。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 1:18 PM  Comments (4)

ペア組み

サザナミインコ 、ペア組みは順調です。  ♂ SL G SF コバルト/イノ × ♀ クリームイノ のアップです。

の両親は、(♂ SLG DF コバルト × ♀ クリームイノ)、 の両親は、(♂ ブルー/イノ × クリームイノ) です。

特に フォトの は ブルーに近い コバルトで とても綺麗な 種♂鳥 に成長しました。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:08 AM  Comments (0)

ひな その3

サザナミインコ 、雛は育っています。  あれ! 5羽になっているぞ、皆 無事に大きくなってほしいものです。

雛は コバルト or  ブルー だと思います。 巣上げ時期は 20日 ~ 27日 くらいでしょうか。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 4:56 PM  Comments (2)

5月の連休は

連休時の 中国への 飛行機のチケットが手に入りません、大手旅行会社がキープしてしまうのでしょうか?。

どうしようかな、車で 新潟 ~ 秋田 ~ 青森 ~ 岩手 ~ 福島へと また 行ってみようかな。

フォトは 大好きな 下北半島 尻屋埼灯台(しりやざきとうだい)寒立馬(かんだちめ) 、会いに行こうかな。

 ドライブ旅は 挿餌ができるので、その時に雛がいれば帯同します。

 

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 12:21 AM  Comments (0)

研修会へ

サザナミインコ 、本日は 動物取扱責任者研修会で 磐田市に行って来ました。

毎年の事ですが  1年経つのは早いものですね。

磐田市は 卓球の 水谷準(じゅん)選手と 伊東美誠(みま)選手の出身地で 会場のホールには その雄姿の大きな垂れ幕が 誇らしげ掲げてありました。 写真を撮ってくれば良かったと思います。

カテゴリー: 動物取扱に関する証明 — mori-oyaji 8:20 PM  Comments (0)

コバルトのペア

サザナミインコ 、大きなニュースも無く 至って平和です。 この時期は 新たな ペア組みも しています。

同じような カラーで 2ペア(4羽は全くの異血)を 組んでみました。 (画像クリック で 拡大に)

取敢えず 1ペアのアップです、 ♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ SLG コバルト (DF色)です。

雛は グレイウイング の コバルト ~ モーブ クリームイノ が得られます。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 3:55 PM  Comments (0)

ひな

サザナミインコ、 雛は少数ですが順調に育っています。

2月には北へ行くので挿餌ができずで、この後の繁殖は ぼちぼちで 行ってくれればと思います。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 7:17 PM  Comments (2)

名古屋城本丸御殿へ

本日は 9年にわたる復元工事を経て 昨年6月に公開となった 名古屋城本丸御殿を 見に行く。 この本丸御殿は、戦火による 焼失前は近世城郭御殿の最高傑作と言われ国宝に指定されていた建物である。

何んと 本日は幸運にも 現存 西北隅櫓 (重文)の公開があり、初めて中へ入ることができた。

さらに、名古屋おもてなし武将隊 の演武(ステージ パフォーマンス)を 城内二の丸広場にて 見る事ができ、これがなかなか 面白く、400年前の戦国の世へタイムスリップは、大いに楽しめた。

最後は 織田信長桶狭間の戦いの前に 戦勝祈願に立寄った 熱田神宮 (あつたじんぐう)を参拝。

ここは 静寂の中 小砂利を蹴り上げ で駆け抜けたであろう、 若き 織田上総介信長 を感ずる事ができる好きな所であるが、本日はご覧の通り 人また人(笑み)。

 

                  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:51 PM  Comments (4)

このページのトップへ戻る▲