津城 と 専修寺へ
本日は三重県津市、 藤堂高虎(とうどうたかとら)が築城の 津城址へ 久々に行って見る。 築城の名手と謳われる 高虎が居城は本丸の跡だけだが素晴らしい石垣が多く残る。
次に 昨秋に 如来堂 と 御影堂が 国宝に指定された 同じく津市 専修寺(せんしゅうじ)へ行ってみた、ここも 凄い。 下は 鐘楼 と 太鼓門である、 ・・・ 帰途へ。(本日の走行 → 257.1km、全走行は → 666.2km のD旅)

本日は三重県津市、 藤堂高虎(とうどうたかとら)が築城の 津城址へ 久々に行って見る。 築城の名手と謳われる 高虎が居城は本丸の跡だけだが素晴らしい石垣が多く残る。
次に 昨秋に 如来堂 と 御影堂が 国宝に指定された 同じく津市 専修寺(せんしゅうじ)へ行ってみた、ここも 凄い。 下は 鐘楼 と 太鼓門である、 ・・・ 帰途へ。(本日の走行 → 257.1km、全走行は → 666.2km のD旅)
三重県 伊勢 志摩へ、浦村の ㊥水産 牡蠣(カキ)の食べ放題へ行ってみました。 1時からの 予約の為、その前に 久々に 伊勢神宮の外宮~内宮へ行く、 二見ヶ浦の 夫婦岩へも。
食べ放題は 焼きカキと 蒸しカキを もう食べられない って程に 堪能する。 久々に好きな 大王崎 と 安乗崎 の灯台へ行ってみた。 鳥羽市石鏡 H 宿。 (本日の走行 → 409.1km)
サザナミインコ 、ペア組みをしてみました。
昨秋に導入した 16年生れの ♂ ブルー (外産)と、 我が森 生れの ♀ ルチノー (両親 外産)です。
特に ♀ の両親は もういませんので、何とか 血の継承を と 期待しています。
☆ この春の 繁殖は なかなかうまくいいきません。
昨春と比べてみたら現状は 1/4 程度です、「どうした 遊びの森?」 でしょうか(苦笑い)。
サザナミインコ 、挿餌中の SL G SF ブルー 君(♂)です。
両親、♂ SLG DF ブルー × ♀ コバルト です。 分譲コーナーへ載せます、良かったらご覧ください。
この ペアから産まれる シングル ファクター ブルー は綺麗です。 (画像クリック → 拡大に)
サザナミインコ、 3/17 本日の ヒナ達です。 4羽 だと 挿餌も アッと 言う間に終わります(簡単 かんたん)。
カラーは、 SL G SF ブルー & コバルト 共に ♂、クリームイノ 2羽です。
サザナミインコ 、グレイウイング クリームイノ の ペアです。 ♀ が欲しいと希望されたので 本日お別れです。
昨春 生れのこの子、1.5万円は ちょっと安かったかな、まぁ いいかぁー(微笑み)。
SL G クリームイノ このペアでの 繁殖は考えてなかったので、残った ♂ で また繁殖に トライです。
サザナミインコ 、#7 のヒナ達です。 クリームイノ もいるようですね、雛は何羽 大きくなってくれるでしょうか?。
SL G SF コバルト & モーブ/イノ のすぐれもの の誕生を期待します。
☆ 余談 5月連休の 繁殖を控えるべく調整していましたが、ご希望があり、巣掛けを少し復活しました。 さて、どうなることやら、 ・・・・ 挿餌が掛からない事を祈ります(笑み)。