木版画
敬愛する 我が従兄から 『木版画会 作品展 』 の案内状が届きました。
お近くの方に 是非にと ご紹介したいと思います。 会場が良いな、地ビール レストラン か、これも楽しみですね。
※ 浜名湖フォークジャンボリー は 9/23 ・ 24 、こちらも楽しみですねぇー。
詳細は 上部リンクから 「浜名湖フォークジャンボリー」をクリックし、ご覧ください。

敬愛する 我が従兄から 『木版画会 作品展 』 の案内状が届きました。
お近くの方に 是非にと ご紹介したいと思います。 会場が良いな、地ビール レストラン か、これも楽しみですね。
※ 浜名湖フォークジャンボリー は 9/23 ・ 24 、こちらも楽しみですねぇー。
詳細は 上部リンクから 「浜名湖フォークジャンボリー」をクリックし、ご覧ください。
サザナミインコ 遊びの森は爽やかな環境下(気温28℃、湿度 50%)で 秋の気配です。
卵を餌入れに産んでしまうので、今年 未繁殖のペアから 巣掛けをしてみました、本領発揮といきますか!。
右は 昨秋生れ、 ♂ SLG SF ブルー/イノ(父外) × ♀ クリームイノ(両親外)のペアで丈夫な子を期待です。
サザナミインコ 、私の 留守中は いつも友人が来て 世話をしてくれます。 挿餌で育てた 若鳥は 人に甘えることが大好きです。
対象の 若鳥が 9羽いますが、心配していた通り この子たちには手を焼いたようです。
遊んでほしくて飛び出してきます (集団脱走ですね、・・・・ 笑み)。
4日目、 福井県 勝山市 白山 平泉寺 白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)へ行って見る。
朝倉氏の保護を受けていた 室町時代後半の最盛期には、48社、36堂、6千坊、僧兵 8千人の巨大な宗教都市を形成したとあり、義経・信長の登場など 歴史的にも興味深い 平泉寺である。
最後は 帰路にある 越前大野城を 再訪し、九頭竜川(くずりゅうがわ)沿いに 岐阜県郡上市白鳥へ抜けて帰途に着く。 (本日の走行 327.1km、 全走行 879.6km のドライブ旅でした)
3日目、大牧温泉の朝は青空が広がり、本日も ドライブ日和となる。 156号を南下し 世界遺産 五箇山 相倉・菅沼 合掌集落へ。 白川郷は大混雑、以前も来ているので 今回はパスをし、白山スーパー林道へ向かう。
絶景の山並みは 爽快なドライブを堪能する、白山市 白峰温泉 ♨ へ 宿。 (本日の走行 106.2km)
2日目、南砺市にある 真宗大谷派 瑞泉寺 (ずいせんじ)へ行く。
午後からは 秘境の一軒宿 「大牧温泉」 を目指す。 庄川 小牧ダムの完成で、船でしか行けない 宿として 有名であり、 14時半に乗船し 宿までは 庄川峡 30分の船旅は楽しめる。
源泉 52℃の温泉 ♨ は極上の湯 、露天風呂は けものが来るため夜 9時以降は入浴禁止も面白い、大牧温泉 宿。 (本日の走行 33.4km)
早朝 3:15 ~ 富山県へ行ってみる。 富山城と県庁展望タワーは再訪である。
帆船 海王丸 を見に行く。 なんと 日本丸 が寄港していた、長崎港で見て以来 4年振りの再会である。
下船してきた 実習生と会話ができ、いろんなことを教えて頂き、とても楽しいひと時を過ごす。
高岡市へ移動、高岡城址 ~ 国宝 高岡山 瑞龍寺 (ずいりゅうじ)へ。 高岡は 出張で時々来ていたが、瑞龍寺 はやっと見ることができた、 高岡 宿。 (本日の走行 412.8km)
サザナミインコ は元気です。 お気に入りの SL G DF コバルト/イノ 君(CC)です。
春は クリームイノ ♀ との間に 綺麗な 可愛い子たちを出してくれました。 秋も 1回の 繁殖予定です。
※ 明日から 数日不在しますので ME-RUを頂いても返信はできません。
サザナミインコ は元気ですが、この数日 ものすごい暑さですね。 私も すっかり体調が崩れてしまい、 正直 昨日今日と このまま ★ かなと思ってしまいました。 今は 少し落ち着き サザナミ 3羽の フォトを撮影してきましたが。
なにせ サザナミ部屋は24時間、 空調管理で 爽やかなこと この上なし、 涼しいんです。
☆ 来週は 立山(雄山)に登ろうと思っていましたが、このまま 強行すれば ★ ですね、しからば 富山!の どこへ行きましょうか。 天気も 雨の様だし、困った(笑み)。