信長と徳川 葵の世界へ
日記、 一昨日の 父の日、歴史と お酒 と 甘いものが 好きな 私が、息子 二人にもらったものとは。
二男からは 岐阜美濃のお酒 ≪織田信長≫ と 茨城水戸の梅酒 ≪百年梅酒≫ を、三男からは パッケージも可愛いくて 美味しそうな ≪饅頭 と ドラ焼き≫ を。
息子たちに感謝し、饅頭をつまみに、大好きな 上総介信長 と 水戸 徳川 葵 の世界に浸ろうと思う。

日記、 一昨日の 父の日、歴史と お酒 と 甘いものが 好きな 私が、息子 二人にもらったものとは。
二男からは 岐阜美濃のお酒 ≪織田信長≫ と 茨城水戸の梅酒 ≪百年梅酒≫ を、三男からは パッケージも可愛いくて 美味しそうな ≪饅頭 と ドラ焼き≫ を。
息子たちに感謝し、饅頭をつまみに、大好きな 上総介信長 と 水戸 徳川 葵 の世界に浸ろうと思う。
サザナミインコ 、この春の繁殖 最終の # 25 ヒナの孵化です。
両親 ♂ ブルー/イノ × ♀ SLG コバルト は初めての繁殖で、♂ は 3年前に 長崎 ~ 佐賀の旅に連れて行った 思い入れのある子です。 長崎港の市営駐車場で 何回か 挿餌したのが昨日のことの様です。
サザナミインコ 、3 兄弟は 可愛く育っています。 本日から順次に お別れが始まります、頑張れぇー!。
この兄妹は 全 6 羽 ですが、1羽 既に旅立ち、2羽 (SLG ブルー と クリームイノ )は 他で寝ています。
全日本 対 アイルランド 代表 戦 を観戦しに 静岡 エコパ スタジアムへ行く。
スタジアム一丸となり、ナショナルチームを応援することができ、迫力ある 試合は 大いに楽しめた。
今回 試合には 負けたが 2年後の ワールドカップ が楽しみである。
サザナミインコ 、 # 23 と # 24 ヒナの孵化です。 ( ・・・ 抱卵中は 後 1巣房で終わりです)
上フォト、 # 23 両親、♂ SLG SF ブルー/イノ × ♀ クリームイノ です。
下フォト、 # 24 両親、♂ SLG DF コバルト × ♀ クリームイノ です。
サザナミインコ 、挿餌中のヒナは 12羽いますが、内の8羽です。
上段 クリームイノ の左端の子は SLG ですね、中段の真ん中の子は SLG SF ブルー/イノ ♂ です。
※ 下段 フォト 2枚は 先の旅で 巣上げ時期を逸した 2羽の クリームイノですが、1羽は SLGかな?。
サザナミインコ 、 # 21 と # 22 期待のヒナと両親は元気です。
上フォト、 # 21 ♂ ブルー/イノ(外産)は昨春に導入、 ♀ SLG グリーン は相手にも恵まれずこの 2年程繁殖させず。 (雛に赤目確認で → ♂ は /イノ)
下フォト、 # 22 ♂ ブルー/イノ(外産) × ♀ クリームイノ(外産)は昨秋に繁殖させるも、♀は その前 2年程は繁殖せず。
☆ 繁殖は無理をさせず が基本です、他のペアも含め 繁殖回数は 1 ~ 2 回/年を厳守しています。
空調管理も極力 換気扇の併用により 自然の風が流れるよう 3か所の網戸窓を活かしています。
これからの梅雨時は特に高湿度には気を付け、必要に応じて除湿を行いサザナミの快適さを追求します。
☆ とは申せ、春の繁殖は 抱卵中の 2ペアを残し終了へ、大半は秋に備えて心穏やか暮らしています。
6/11 朝 5 時半に栃木市 友宅を出発 帰途へ、9 時半には 菊川市 我が家へ帰着。
圏央道の開通はありがたい。 (本日の走行 318km、全走行は 1,002km)
☆ サザナミさん 3羽ですか?、一人餌が間に合い、同行を拒否されたので おいて行きました(笑み)。
6/10 日光霧降高原 大笹牧場を経て霧降の滝へ。 4年ぶりに一般公開された国宝「陽明門」を見るべく日光東照宮に向かうが、人気故に凄い渋滞に。 過去 2 回出張ついでに訪れているので 今回は断念する。
予てから来てみたかった 宇都宮市 ≪大谷地下坑内≫ へ行く。
近代化産業遺産が好きな私には、地下宮殿の様相を持つ広大な大谷石採掘跡は大いに感動させてくれた。
友宅へ泊、 暖かい もてなしと 美酒に心底 酔う、友に感謝です。(本日の走行 120km は 友の運転)
6/8 午後から~栃木へ、友宅へ泊。(本日の走行 316.8km)
1ヶ月振りの再会は 尽きることのない楽しい会話と八海山の美酒に酔う、友に感謝であります。
6/9 福島県南会津郡、 塔のへつり ~ 大内宿へ行く。 本日は 秘湯(一般車乗入れ禁)栃木県日光国立公園内
≪加仁湯温泉≫ へ宿 。夜には露天風呂近くまで 3匹の 鹿が来ていたようで、まさに秘湯は極上の湯♨ 、食事も山の幸が見事に料理された絶品であった。(本日の走行 247km は 友の運転)