中休みのひと時を
3日目、天候がすぐれない為 のんびり過ごすことに。 台北地下街から 散策する、艶やかな商店街は見るだけでも面白い。 午後は 中山北路にあり、関羽を主神とする 行天宮 へ。(台北市松江路 柯達大飯店 K Hotel 宿)
屋上で 鳩を飼っているようで 鳩小屋が目立つ、台湾は 鳩レースが盛んなのか?、 見せて欲しかったが叶わず。

3日目、天候がすぐれない為 のんびり過ごすことに。 台北地下街から 散策する、艶やかな商店街は見るだけでも面白い。 午後は 中山北路にあり、関羽を主神とする 行天宮 へ。(台北市松江路 柯達大飯店 K Hotel 宿)
屋上で 鳩を飼っているようで 鳩小屋が目立つ、台湾は 鳩レースが盛んなのか?、 見せて欲しかったが叶わず。
2日目、 中華民国の初代総統である 蒋介石の 中正紀念堂へ、次いで 台北最古の寺院である 龍山寺へ、さらには 故宮博物院へ出掛けた。 本来は 紫禁城にあった宝物であるが、数奇な運命を経て 台北に渡ることとなった。 中国史が好きな 小生にとっては、漢・唐・明・清等々時代背景と共に展示されている歴代皇帝の至宝は時の経つことを忘れさせる。
夜は約束してあった 友と 有名な京鼎楼 (ジンディンロウ)の 小籠包 を食べにでかけた。(天閣酒店 Tango H 宿)
4/29、今日から 6泊7日で台湾の台北市を中心とした旅にでかける。 名古屋中部国際空港より 台湾桃園国際空港 へ、今回の飛行機は LCCの V air (A321)を利用してみる。
フォトはそれぞれの空港と 台北市 環保夜市、夜市はとても賑やかで人々が楽しそうだが、飲酒は誰もしていない。日本人なら一杯飲みたいところだが店では売っていない。 持ち込みはOKの為、コンビニで缶ビールを買って参加する(笑み)、台湾の人々は健全である。 (中山駅近く 南京西路 Tango Hotel 宿)
友 T・Agehari さんから フォトが送られてきた、 鹿児島県 薩摩半島 に位置する 『 開聞岳 』 である。
薩摩富士と呼ばれる優美なこの山は、かつて 知覧から戦場に向けて 飛び立った 特攻隊の飛行機を見守ってきたわけで、日本本土最後の地としてこの山を目に焼き付けて飛び立っていったであろう 若き隊員達の心中や察するに、この美しい山を見ると 心が痛みます。
※ 南九州へ出向いたら 是非 訪れてみて下さい、『知覧特攻平和会館』(下記 クリックで)。
http://www.chiran-tokkou.jp/index.html
このHP、 冒頭の 紹介動画&知覧飛行場の再現 (http://www.chiran-tokkou.jp/learn/history/index.html)でも
開聞岳と特攻機 の映像がでてきますね。
※ ギャラリーには 私の見た 開聞岳 もあります、良かったらご覧ください。
サザナミインコ 本日の #8 クリームイノ の 雛 3羽です。 種鳥 候補生のこの子達は 挿餌をしていません。
親任せですが 結構 立派に育っているように思います、♂ はいるのかな?。
クリームイノ の雛 誕生が 期待できる ペアが あと 4ペアで抱卵中ですが どうなるでしょうか?。
友 T・Agehari さんから フォトが送られてきた、雲海に浮かぶ 天空の城 『 竹田城 』 である。
・
兵庫県和田山にある 竹田城、私がかつて 訪れた時は、誰一人居ないマイナーな城であったが、有名になりすぎるのも困る。 室町~安土桃山時代へと至る 戦国の舞台となったこの城の歴史には そそるものがある。
サザナミインコ 5月~6月に 繁殖を目論む、 section 3 のグループ から ♂ ブルー × ♀ クリームイノ です。
上段、 ♂ ブルー 【両親、♂ ブルー(外産A)×♀ コバルト】 で、昨日 組合せをしてみました。
下段、 ♂ ブルー/イノ? 【両親、♂ブルー (外産B)× ♀ コバルト】で、3日前に組合せをしてみました。
今のところ、いずれも 良い雰囲気になっているようですが、・・・ SP 雛の誕生を 期待しています。
友 藤田泉さんから案内状が届いた、1つは 90th 国展 (東京新国立美術館、4/27~5/9)への招待である。
もう1つは、住まいを 山梨県北杜市 小渕沢へ移す旨の案内である。 彼とは、弟のような存在から始まり、ロックバンド仲間であり、今は 偉大な版画芸術家として活躍する 自慢の 我が愛する友である。
北杜市は 避暑地としても 多くの人々が訪れる。 私も大好きな素晴らしい地であり、確かに 良い作品ができそうに思う。 とは言え、健康に気をつけて 適度に頑張ってもらいたいものと 願う。
※ 詳細は 画像 クリック → 拡大でご覧ください。
サザナミインコ ベールを脱いだ 期待の 雛達です。 ① SL G SF ブルー (両親、SL G DF ブルー × コバルト) です。 ② クリームイノ (両親、SL G SF コバルト/イノ × SL G ブルー) です。
性別は 遺伝的に、① #6 は♂に、② #5 は 共に ♀ となります、 #6 は 配合最初の子 故に 1羽 残しました。
※ #5 のペアからは 先の繁殖で SL G クリームイノ が産まれました。 この子達は2羽並び後ろから見ると、 明らかに違いがありますが、さて?。 2羽の内 1羽は 挿餌で、もう1羽は親が育てました。
サザナミインコ 抱卵中は 8ペアくらい いるでしょうか?、 期待は半分で待ちたいと思います。 雛の 羽色等 内容に付いては 大いに期待をしています。
先の 日曜日、中山競馬場では 皐月賞が行なわれ、翌日には 馬友(N君)から 例のお宝 馬券(順に 2着~5着馬)が送られてきました。 1着は 8番人気 ディーマジェスティ で当然 馬券は無し(笑み)。
人気 実力ともに 今年の 3歳馬は面白い、当然 5月末の ダービー観戦には 期待が膨らむ。