コバルトブルー
やはり この サザナミインコは SPブルーSF/イノ なんでしょうか。 でも 頭部と主羽の コバルト色は否めませんし、 実際には写真より、 コバルト色が際立ち とても綺麗 です。 (画像クリック → 拡大へ)

やはり この サザナミインコは SPブルーSF/イノ なんでしょうか。 でも 頭部と主羽の コバルト色は否めませんし、 実際には写真より、 コバルト色が際立ち とても綺麗 です。 (画像クリック → 拡大へ)
このサザナミインコは異父兄弟です。
左フォト、♂ SPコバルトDF× ♀ SPコバルト 。 右フォト、 ♂ SPコバルトSF× ♀SPコバルト(左同じ鳥) 。
異論があるかも知れませんが、私は オスを替えることにより、どんな子になっていくのかも楽しんでおります。
サラブレッド でいくと、種牡馬を替えることによる、よりベターな子を作出するのと同じ考えです。 愛鳥家(?)であると共に、繁殖家(素人の)でもあるからです。 下のフォトはそれぞれの父親です(種牡鳥として風格があるかな?)。
Futaba:Ryoma Fujikawa & Keito Okabe
静岡県 浜北近郊は楽しめる場所が沢山できていて、 私達も良く出向く。 本日は ドルチェスタで食事をし、サンストリート ♨ と プレハウォーク でショッピングを楽しむ。
プレハ の特設ステージから素晴らしい唄声が聞こえてきた。 そこでライブをおこなっていた二人組に出会う。 以下 Information Letter Vol .6 の紹介から 『関東のイベントや路上ライブを中心として活躍中のアコースティックヂュオ
「ふたば」僚馬の透き通った歌声と、彗斗の淡い歌声で成る二人のハーモニーが特徴的である』 ~。
歌声は確かに素晴らしいし、何より 二人の爽やかさ が聴衆を魅了する。 私も早速彼らのCDを購入し、応援することに。 ブログをご覧の皆さん、彼らを見かけたら是非 声をかけ、応援してあげてください。
http://futabaweb.wix.com/futabaweb へ アクセスを。
※ 浜名湖フォークジャンボリーが近づいています。 皆さんガーデンパークで会いましょう。http://hamanako-fj.com/
サザナミインコ 、B11 の雛たちです。 3羽いますが、実はもう 1羽は隠してあります、・・・なーんてね!4羽です。 無事成長して欲しいものです、エッツ 自信ですか?・・・親にも確認しましたが、『全く ありません』。
※ 9/14(日)、育児 やはりメス(Belgium)に問題があるようです、ここはどうするか思案のしどころです。
今日は静岡の地震防災センターに行って来ました。 ここ菊川市は東南海地震が予測され、防災・減災に地域の皆でとり組んでいます。 したがってサザナミインコのニュースは無く、昨日に続き巣房のその後をアップします。 2羽ずつですが順調のようです。 左フォト B12、右フォト B2 です。
Lapi 君 便り #1 (A・N)
雛ちゃん、元気にしています。 もう60グラム超えてます。大きいです。 瑠璃色の宝石ラピスラズリから、Lapi と命名しました。 挿し餌は、3回目位からお互いの呼吸があってきました。 少し水分少なめにしてみましたが、しっかり食べてくれています。 まだ、綿毛いっぱいですが、はばたく仕草も見せるようになってきました。
早くも親バカモード全開になっているお世話係です。 ・・・(ブログ 9/7の子です)
サザナミインコの雛たちは、どの巣房も順調に成長しているようです。 C1 巣房のフォトをアップします。 どんな色になるのでしょうか?。先に紹介の 4 巣房 以外でも卵をぼちぼちと産み始めました。
※ 9/8 のブログ及び森の仲間達に、巣房番号が記載してあり ます。
車で全国を一人旅する素晴らしい友、M・F 君から久々にフォトが送られてきたので紹介します。 彼は静岡県菊川市から北上を続け、今は津軽海峡を渡り、 北海道の最北端の地を旅しているようだ。 私も彼のブログのファンであり、日々の更新を楽しみにしている。 私のブログを見て下さっている方々からも、この彼のブログ
『達者できまま~温泉三昧くるま旅情報』 を楽しみにしている旨のお話を聞くと、リンクしている私も大変 嬉しい。 知らなかった皆さん、どうぞ上部のリンクから アクセスしてみてください。 北海道、私も 4回ほど 車旅をしましたが、いい所ですねぇー!、彼の旅日記に刺激され、また行きたくなりますね。 ・・・・ご安全に!
(左)ほんとの地平線、向こうはかすかに水平線。 (右)最北端の宗谷岬、向こうには樺太。
ヒナ誕生が続く サザナミインコ 達ですが、その後をアップします。
左上フォト、C1 ♂ SPDグリーンSF/イノ×♀ SPグリーン、右上フォト、B12 ♂ SPコバルトSF(Belgium )×♀ クリームイノ
左下フォト、B11 ♂ ルチノー×ルチノー(Belgium )、右下フォト、B2 ♂ SPコバルトDF×♀ SPコバルト の巣です。
長野県 信州、北八ヶ岳へ行ってみました。 八ヶ岳と蓼科山(フォト)が眺望できる絶景の トレキンッグ を楽しむ。 最近は所要が多く、月一目標の旅行がままなりません。 サザナミインコ の飼育と旅行は両立したいものです。
今回も挿餌中の雛、 2羽が帯同です。 しかし、本日は大雨の予想で急遽帰途となりました (全走行 438km)。